![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:42 総数:170748 |
児童朝会![]() ![]() ![]() 10月の歌 U&Iをみんなで歌いました。 今日は22日 「子ども安全の日」です。係から防犯ブザーのチェックを呼びかけました。 平成26年度 第3回学校協力者会議
平成26年度 第3回学校協力者会議を行いました。
学校評価の中間評価等について報告し,ご意見をいただきました。 生活を楽しくしよう ソーイング![]() ![]() これまで学習してきた技術ばかりです。そのせいもあって上手にできます。 その中でも,指示をよく聞き行う児童ほど,きれいに上手にできました。 東っ子タイム ジョギング![]() ![]() 今回は,ジョギングの練習です。 2月いっぱいまでの毎週火,金曜日の大休憩に行います。 目的は,持久力の向上です。 参加は自由です。 これから少しずつ寒くなってきますが,積極的に参加して,体を動かし,併せて体力の向上へつなげてほしいと思います。 栄養素のはたらき 5年生![]() ![]() ![]() 今日は,栄養教諭とティームティーチングを行いました。 栄養については,より専門的な栄養教諭が指導しました。 子どもたちは熱心に学習していました。 避難訓練 不審者対応![]() ![]() ![]() 正面玄関から不審者が侵入したという想定で行いました。 児童は,指導のとおりあわてず適切に行動することができました。 このようなことがあってはなりませんが,万が一のときにしっかりと役立ててほしいと思います。 平成26年度 後期始業式![]() ![]() 気持ちを新たに,後期も頑張ってほしいと思います。 平成26年度 前期終業式![]() 子どもたちは,たくさんのことを学び成長したと思います。 連休明けからの後期も頑張ってほしいと思います。 電子メディア犯罪防止教室を行いました。![]() ![]() ゆで野菜サラダ 5年生![]() ![]() ![]() 今回は,ゆで野菜サラダです。 キャベツ,ブロッコリー,ミニトマトです。 前回の実習が身についていたようで,手際もよく上手にできました。 正面玄関・西側脱靴場![]() ![]() ![]() マットを変えただけでも少しだけ雰囲気が明るくなりました!学校に来られた際は良かったら見てみてください。 事務室 野外活動 帰校![]() ![]() ![]() 天候もよく,すべての計画を順調に行うことができました。 野外活動で学んだことを,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 今日はひとまずゆっくり休んで,月曜日に元気な笑顔を見せてほしいと思います。 野外活動 5年生![]() ![]() ![]() 安全に楽しく,充実した野外活動になってほしいと思います。 5年生 調理実習![]() ![]() 今回は,ゆでたまごとほうれんそうのおひたしです。 手順をよく覚えて行いましたが,初めての実習でたくさんのミスも起きました。 しかし,おいしく食べることはできたようです。 次回は,野菜サラダを作ります。 今度は手順どおり,自分たちでできることを期待しています。 東っ子タイム![]() 今回は,「Sケン」をしました。 たてわり班での活動ですが,みんな仲良く,楽しくできました。 平成26年度水泳指導終了
9月5日(金)に平成26年度水泳指導が終了しました。
今年もたくさんの児童が,上手に泳ぐことができるようになりました。 にぎやかだったプールが,さびしくなります。 平和学習![]() たくさんある碑に込められた願いや平和への思いを学びました。 子どもたちは、静かに説明に耳を傾け、熱心にメモをしていました。 ![]() 水泳!!![]() 水にもだんだんと慣れてきて、楽しく浮いたりもぐったりできる子どもたちが増えてきました。 夏休みにプールや海で楽しく活動できるといいなと思います。 つないでどんどん![]() ![]() ![]() 友だちと協力して楽しんで活動することができました。 後片付けも頑張りました。 7月16日 親子けん玉教室
7月16日(水)5校時
日本けん玉協会の今田弘武先生をお招きして、 「親子けん玉教室」を開催しました。 けん玉のときの姿勢、持ち方にはじまり、 「大皿ジャンプ」「もしかめ」などの基本的な技を教えていただきました。 『日本人の遺伝子を引き継ごう』 という今田先生の言葉がありました。 けん玉を通して、日本の伝統文化の価値を知り、 大人も子どももみんなで、日本人の「心」を育みたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |