![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:123 総数:359950 |
つくし学級のサマースクール![]() ![]() 夏休みに入っても、今までの生活リズムを継続して、3日間しっかり体を動かしました。 初日は、体育館でのバルーン遊びとサーキット運動。2日間は水泳。広いプールで潜ったり、自分の泳ぎ方で50メートル泳いだりすることにもチャレンジしました。2日間続けることで、苦手だった顔つけや深いプールでの宝探しにもチャレンジして、「やったー!」という笑顔がたくさん輝きました。 ふれあい集会![]() ![]() ![]() この経験から,友達と協力し合い,みんなで一つのことに取り組んでいくことの大切さを学ぶことができたと思います。 校外学習![]() ![]() ![]() 1年生との会話を楽しみながら行くと,あっという間に公園に到着。おにごっこをしたりかくれんぼをしたりしていっしょに遊びました。 そして,待ちに待ったお弁当タイム。1年生と仲良く食べました。 帰り道は,1年生をはげましながら無事に学校に帰りました。 教室に戻り,「いつもの遠足の二倍疲れたー。でも,1年生とっても可愛かった。」と言う顔は,とても充実感にあふれていました。 琴体験![]() 講師の先生の話をよく聞き,真剣に取り組みました。最後はきれいな音色を奏でることができるようになりました。 体験が終わった後に,「もっとやりたい」という感想がたくさん出ました。この体験から,日本の伝統文化の楽しさやすばらしさを体験できたと思います。 ほのぼの集会![]() ![]() ![]() 参観日がんばりました☆![]() ![]() 雨の中参観してくださりありがとうございました。子どもたちはいつも以上にはりきって笑顔いっぱいでした☆ 連合野外活動を楽しみました。![]() ![]() たくさんの活動の中でも、特に児童が楽しかった!と感じた体験は、カエルを20匹以上つかまえたことと、シャボン玉を作って遊んだことでした。 12人の仲間と一緒に生の体験をすることで、より友情が深まり、豊かな体験として心に残りました。 とびだせ千田たんけんたい 第2弾!![]() ![]() 今回はグループでの話し合い。少しずつ上手になってきました。これから、グループワークが増えていくので、どんどん力をつけていけるように支援していきたいと思います。 ふれあい集会![]() ![]() ![]() 子どもたちは,この日を楽しみに,2週間ほど前からクラスで話し合いをしたり,小道具を作ったりして協力して準備を進めてきました。各クラスが工夫をこらしたゲームを提供しており,子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。 この日に向けて準備してきた企画力や友達との協力などの力をこれからの生活に生かしてほしいと思います。 Doスポーツ![]() ![]() ![]() JTサンダースから選手の方6人とスタッフの方1人がいらしてくださり,選手の方に質問をしたり,スパイクやサーブなどの技を見せていただいたり,さらには,一緒にプレーしたりする時間を設けてくださいました。 子どもたちは,選手が入ってきたときから,身長の高さとがっちりした体格に驚き,目を輝かせながら質問を繰り返していました。実際にプレーを間近で見ると,そのパワーとスピードに歓声をあげていました。 しかし,一番子どもたちの印象に残ったのは,バレーボールの技を指導してもらった場面のようでした。選手が優しく,一生懸命教えてくださるので,バレーボールが好きになったと感想を言う児童もいるほどでした。 子どもたちの中に,プロの技に出会えた感動が残ったようでした。 中区交流会に参加しました。![]() ![]() 6月4日(水)に、吉島東小学校に中区の小学校から集まって、自分たちの学級紹介をしたり、連合野外活動での歌を歌ったり、ダンスを踊ったりしました。 今回の事前学習に参加することで、連合野外活動に見通しを持ち、楽しみな気持ちが、ますますふくらんできました。 校外学習![]() ![]() ![]() おうちの人に作ってもらったおいしいお弁当をほお張ると,自然と笑顔がこぼれ,友達との話にも花が咲きました。 昼食後は,江波山気象館の見学です。新聞やテレビでも取り上げられた人気のサイエンスショーでは,驚きの連続で,歓声がわき上がっていました。 帰りは,高くなってきた太陽に,少々疲れを感じたようでしたが,全員無事に学校に到着することができました。 音楽朝会![]() ![]() 音楽の時間や朝の会で練習を重ねて,本番を迎えると,多少緊張している様子でしたが,堂々とした発表をすることができました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ☆とび出せ千田たんけんたい 第1弾☆![]() まず第一弾として、たかのばし商店街はどんなところなのか、どんなお店があるのかをグループごとに見学して回りました。 あいにくの雨模様でしたが、子どもたちの気持ちはうきうき! しっかり見学し、しっかりお話を聞き、たかのばし商店街についてもっと知りたいなと思って第一弾の見学を終えました。今後の学習が楽しみです。 さつまいもの苗とひまわりを植えました。![]() ![]() 4月から、朝の時間に畑の草抜きをしたり、石を取り除いたりして準備をしてきました。 さつまいもの苗は、地域の方からいただきました。 ひまわりの種は、4年生児童が5月のフラワーフェスティバルでもらった種10個を持ってきてくれたものです。 大きく育つよう、たっぷり水やりをして、大切に育てていきます。 連合野外活動に向けての学習をはじめました。![]() 本番当日に向けて、昨年の活動写真を見て見通しを持ったり、自分がチャレンジしたいことを発表したりしています。 こども110番をさがせ!![]() ![]() 子ども達をいつも見守ってくださる地域に改めて感謝するとともに,雨の中参加してくださった保護者の皆様,PTCを企画・運営してくださった役員の皆様に深く感謝いたします。 学校探検![]() ![]() まずは集まって、歌を歌ったり、自己紹介をしたり。 2年生からは、あさがおのたねやぶんぶんごまをもらいました。 さあ、学校探検に出発です。手をつないで、いろんな教室を見て回りました。 どんなところか説明してもらって、しっかり覚えて帰りました。 6年生と遠足に行ったよ。![]() ![]() ![]() 公園に着いてから、おんぶをしてもらったり、おにごっこやだるまさんがころんだをしたりして、たくさん遊んでもらいました。 お昼には、待ちに待ったお弁当。みんなで話をしながら楽しく食べました。 長い道のりでしたが、1年生も最後までがんばって歩きました。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |