最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:134
総数:683257
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

年長さんとの交流 (1年) 3月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南保育園の年長さんを教室に迎えて交流会をしました。学校紹介では、はじめに授業をしているところを見てもらいました。次に、学校のこと(学級数・行事・学習・教室など)を各班で考えて説明しました。その後は、席に座ってもらいました。
 どんぐりブローチをプレゼントしました。その後は、各グループで遊びました。
 自分たちは、2年生になりお兄さんお姉さんになる自覚ができていました。

長縄大会 (1年) 2月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめは、長縄に入れない人がたくさんいました。体育の時間や休憩時間に練習しました。
 大会の日は、1組が学級閉鎖で参加できませんでした。後日、もう一度一年だけで同じ方法で大会をしました。2,3,4組は、全校の大会の時の記録と一年の大会の時の良い方を学級の記録にしました。
 どの学級も、練習よりよい記録がでました。間をあけずにすぐに入るのは、まだ難しい人が多いので、次の目標にしてがんばることでしょう。
 優勝は、4組でした。

節分 (1年)  2月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の追い出したい鬼を発表して、みんなに新聞紙のまめを投げてもらい追い出してもらいました。
 その後は、「鬼は外。」「福は内。」と言いながらお互いに投げ合いました。汗びっしょりになりました。鬼は、しっかり追い出せました。

上靴あらい (1年) (1月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの上靴あらいの洗剤と道具を持ってきて、自分の上靴を洗いました。
 どこを持ってどうすれば力が入ってきれいになるのか考えながら洗いました。友達の洗う様子も見て、学びました。
 この後、週末は自分の上靴を洗っていることでしょう。

お仕事チャレンジ  (1年) (1月) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・玄関そうじーーーーごみをはいたり、くつを並べたりしました。
 ・配膳   ーーーーおさらにキャベツやハンバーグをのせて、テーブルに運びまし           た。食べ終わったら、おさらをさげて、テーブルをふきました。

お仕事チャレンジ (1年) (1月) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろなお仕事に挑戦しました。

・せんたくものをほすーーーー濡れているものをほすのは重くて、大変でした。
・せんたくものをたたむーーーそではどうすればたためるのか考えながらたたみました。
・そうじきでそうじ ーーーースイッチは、どこかな? 初めて使う人もたくさんいて、              どきどきしながらそうじをしました。
  

もうすぐ3年生(2年生)

楽しかった1年間も もうすぐ終わりです。
少し寂しいような、
でも、3年生への希望も膨らむ いい季節がやってきました。
みんなの気持ちを俳句に込めました。

☆もうすぐで 3年生に きりかえだ
☆きぼうをね もってあるけば できるんだ
☆もうすぐで 3年生に ジャンプだよ
☆もうすぐね 3年生に たびだつよ

たくさん成長した子どもたちみんなです。

霜柱を見つけた!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(水)寒い寒い朝でした。
「先生,見て!」
と,花壇を指さして知らせてくれました。
花壇にびっしりと霜柱が。
手でつまんでみると,キラキラ光ってきれいでしたよ。

こんな俳句もできました。
☆しもばしら 足でふむと シャリシャリシャリ
☆しもばしら はじめて見たよ きらきらだ
☆しもばしら 花だんにはって 光ってる
☆しもばしら キラキラ光る きれいだな

3月 お誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日に今年度最後のお誕生日会をしました。

1月から3月生の人たちのお祝いをしました。

ゲームをしたり、プレゼント渡しをしたりと

楽しい時間を過ごしました。

1年間やり通したサーキット運動!

 4月から取り組んできたサーキット運動の様子を

参観日に見ていただきました。

怖かった平均台や跳び箱からのジャンプ。

跳んだり、跳ねたり、くぐったり、回ったり・・・

色々な運動ができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長なわ大会、がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の長なわ大会に向けて練習をしました。

タイミングを計って中に入るのはとても難しいけれど、何度も練習して

できるようになりました。

1月 23日 袋鬼を作ろう!

 手提げ袋を使って、袋鬼を作りました。目と口のの所に穴を開けて鼻、眉毛、きば、もじゃもじゃの髪の毛を付けました。かわいい鬼、怖い鬼、ユーモラスな鬼、色々な表情の鬼が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138