最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:68
総数:172727
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 町たんけん

画像1
 7月2日(水),町たんけんに行きました。
 グループごとに,自分達で地図を見ながらお店を回り,インタビューをしたり,見て気付いたことをメモしたりしました。
 お店の方達は,とても親切にお仕事のことなどを教えてくださいました。
 知らなかった青崎の町のことをたくさん知ることができて,とても楽しい町たんけんになりました。

3年生 安全マップ発表会

画像1画像2
堀越方面と向洋方面に分かれて,
「子ども110番の家」や「入りやすくて見えにくい危険な場所」を
探して歩きました。

調べてきたことを基に,
地図にまとめて,
発表し合いました。

普段,生活している身近な場所が危険な場所であったり,
子ども110番の家であったり,
自分の身を守るための学習がたくさんできました。

3年生 運動会

画像1画像2画像3
6月1日,運動会がありました。

みんなで心を1つにして,
台風の目と青崎フラッグを頑張りました。
短距離走では,
初めてカーブを走りました。
最後まで,全力で走りました。

給食の献立紹介:ミネラルサラダ

画像1
 7月3日の給食に登場したミネラルサラダを紹介します。
 その名のとおりりミネラル(日本語では無機質)がたくさん入った食品を使って作りました。
 鉄・カルシウム・ヨードなど不足しがちな栄養を取ることができ,子どもたちにも好評でした。

【材料 4人分】
 ハム 30g  ホールコーン(缶) 30g  小松菜 90g  にんじん 30g
 乾燥ひじき 9g  塩昆布 3g  乾燥糸寒天 3g
 
 *ドレッシング*
  酢 20g  しょうゆ12g  砂糖 8g  サラダ油 4g  塩 2g

【作り方】
 (1) ひじきと糸寒天はそれぞれ水で戻す。
   戻したひじきにしょうゆ(小さじ1/3:分量外)をかけておく。
   小松菜は2センチ,にんじんはせん切りにして,それぞれゆでて冷ます。
   ハムは短冊切り,ホールコーンは缶から出す。
   

 (2) ドレッシングの材料を混ぜ合わせ,(1)の材料と塩昆布を混ぜて仕上げる。

給食試食会 26.7.9

画像1画像2画像3
  7月9日(水)に,1年生の保護者対象の給食試食会を行い,47名の保護者の皆様に御参加いただきました。

 給食や食について栄養士から話をした後,久しぶりの給食体験をしていただきました。子どものころを思い出しながら(?)役員の方が給食当番,その他の方は,自分でおぼんを持って給食を取りに行きます。

 「どの位ついだらいい?」「足りそうにない…」「数は大丈夫?」
 五穀ごはん,牛乳,焼き肉,赤だしを上手に配膳したら「いただきます」です。

 食べ終わったら,1年生の教室で給食の様子の参観です。
 子ども達は,後ろのお家の方を気にしつつ,元気におかわりもして,たくさん食べていました。
 家での食事の様子と学校での食べっぷりの違いに,驚かれた保護者も少なくなかったようです。

1年生 PTCころがしドッジボール大会

 7月9日の5・6校時に,PTCでころがしドッジボール大会を行いました。赤・黄・青・緑の4チームに分かれて,試合をしました。汗だくだくになっての試合の結果,緑チームが1位に輝きました。暑い中,たくさんの保護者の方が参加してくださり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 お知らせ

 本日から2泊3日の予定で計画をしていた野外活動は,台風第8号の影響で延期になりました。
 楽しみはもう少し温めておいて,最高の気分で夏休みに突入しようと思います。

部屋が登場しました。

画像1
画像2
画像3
 北校舎の工事が,梅雨の合間を見ながら,急ピッチに進められています。3階まで壁が建ち上がり,1階部分には部屋が登場しました。窓枠も運び込まれ,どんどんきれいになっていきます。

オリジナル給食を実施しました 26.7.7

画像1
 6月の食育月間に,オリジナル給食を実施し,広島県産と伝統食品にこだわった献立としました。
  広島市産の野菜を使い,その他の物も,ほぼ広島県産を使用しました。伝統食品を使用することで,不足しがちな食物せんいや鉄が多い献立となりました。凍り豆腐と大豆を使ったかき揚げや,地場産物たっぷりの丼,赤じそ風味の切り干し大根のあえ物,どれも,子ども達に好評でした。
  また,ビデオで,給食の内容について放送もしました。

ひまわり学級 楽しかった連合野外活動 6/24・25

6月24日(1日目)
 お弁当の時間に雨が降ってきましたが,それもすぐに止み,山登りができました。
 宿泊棟に入ってからは,シーツ係のみんなが,他の学校のお友達にシーツを配りました。
 入浴・夕食の後は,キャンドルサービス。
 南区の出し物は「妖怪体操」です。学校で事前に作ったお面をかぶり,みんな楽しく踊りました。
     
6月25日(2日目)
 朝の集い・朝食の後,牧場へ散策に出かけました。
 羊に触れたり,ニワトリやウサギを見学したりしました。子どもたちは,放牧から牛舎に帰ってくる牛たちの大きさに驚き,大興奮でした。
 続いて,今回初体験の草すべり。
 最初要領を得ず進まなかったダンボールのそりが,徐々にスピードを増し,みんな上手に滑れるようになりました。


画像1画像2画像3

1年生 平和集会

画像1画像2
 6月27日(金),全校で平和集会を行いました。
 1年生は,絵本「ぞうれっしゃがやってきた」で学習したことを,よびかけと歌で発表しました。「へいわなせかいになりますように。」という願いを,心を込めてみんなに伝えることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
4/1 入学受付
学年末休業日(〜6日)

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370