最新更新日:2024/06/27
本日:count up115
昨日:235
総数:309310
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日(木),前期の後半がスタートしました。まず,校長先生が安佐北区と安佐南区の土砂災害で被災された皆様にお見舞いを申し上げ,全児童,全教職員で黙とうを行いました。そして、学校に来られることや友達と学習できることに感謝し,互いを思いやり1日1日を大切に過ごし充実した日々を送ってほしいと児童に語りかけました。
 次に,8月2日(土)に行われた広島市小学校児童水泳記録会の表彰をしました。参加した児童のがんばりに大きな拍手が送られました。

みんなでつくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏野菜がたくさん実りました。
レンジ使った「かんたん漬け物」
餃子の皮を生地にした「かんたんピザ」
生地の代わりにナスを使った「ナスピザ」
ホイルカップで焼いた「コロコロ焼き」
スペイン風オムレツに似せた「まぜまぜ焼き」を作りました。
調理では,それぞれに,切る野菜などの役割分担をしました。
中には,クッキングママやクッキングパパに変身してはりきって調理をした子もいました。
自分たちで野菜を育てたり,調理をしたりすることで,野菜に対して興味や関心を深め,苦手な野菜も食べられるようになっていくとよい思っています。

サマーフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ学級はサマーフェスティバルで,「ぴょんぴょんレース」のお店をしました。
 ジャンピングボールにまたがり,跳ねながら進んでいき,ゴールまでのタイムを計りランキングを決めるといったゲームでした。
 たんぽぽ学級のみんなでゲームの内容やルールを考えたり,ルールやポスターを書いたりしました。
 当日は,1年生のお客さんがたくさん来てくれました。
 学級の子どもたちは説明係やスタンプ係をよくがんばっていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358