最新更新日:2025/07/01
本日:count up13
昨日:377
総数:822907
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

ふりかけ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,社会科の校外学習で,「三島食品」に行き,ふりかけを作る工程や,働いている人々の様子を見学しました。原料や調味料の匂いが漂う工場の中を歩きながら,丁寧な説明を受け,子供たちはふりかけが出来上がる様子を食い入るように見ていました。
 今後は,見学したことをもとに,学習のまとめをしていきます。

下水道教室

 10月31日(金),下水道局の人に来ていただき,「下水道教室」を行いました。顕微鏡で下水の観察を行い,微生物が汚れを食べている様子を見ることができました。児童は,微生物が下水の汚れをきれいにしてくれるということに驚いていました。微生物の好きな食べ物は汚れで,嫌いな食べ物は洗剤ということを聞き,洗剤の使う量やできるだけ水を汚さない工夫について考えを持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「のりものクイズ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で,「いろいろなふね」の学習をしました。その後,自分で乗り物について調べ,クイズを作りました。
様々な乗り物の特徴や役目に気付き,楽しいクイズ大会を行うことができました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(水),読み聞かせがありました。生活科の「あきのおもちゃ だいしゅうごう」にちなんで,どんぐりに関するお話を聞きました。どんぐり虫の話だったので,読み聞かせの後,子供たちはどんぐりの穴を確認していました。

リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(日)の4時間目,生活科で,「あさがおリース」を作りました。いろいろな飾りや木の実で,おうちの人と相談しながら作りました。どのリースも素敵で,子供たちは飾る日を楽しみにしています。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)に,下学年の体育朝会を行いました。今回は,短なわ跳びです。
 まず最初に,上手に連続跳びをするこつを,手本を見ながら教わりました。その後,実際に跳んでみました。こつを意識しながら跳び,少し上達したようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304