最新更新日:2025/07/01
本日:count up13
昨日:377
総数:822907
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

音楽発表会「スマイル」

 10月26日(日),音楽発表会を行いました。「スマイル」を合い言葉に,演奏している4年生と見てくださっている保護者の方みんなが笑顔で楽しめるように思いを込めて練習をしてきました。
 ボディーパーカッション「ロック・トラップ」では,体を楽器として5つのパートに分かれて違うリズムをとっていました。一生懸命取り組めていたと思います。「宇品っ子ソーラン」では,運動会の踊りに,音楽科で学習している「ソーラン節」を組み合わせ,迫力のある演技ができました。社会科の学習と関連づけた「日本の歌」では,47都道府県名を言葉遊びのように組み合わせ歌うことができました。3年生から取り組んでいるリコーダーでは,「もののけ姫」を演奏しました。初めて取り組んだ合奏では,「さんぽ」を歌も入れながら元気に演奏できました。
 それぞれ児童が,全力を出しきり,笑顔があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権学習「あいサポート」出前講座

 3年生は人権学習で,目が不自由な方の話を聞きました。「あいサポート」の澤邉さんと花田さんを講師にお招きし,日常生活で工夫していることや困っていることについて,分かりやすくお話をしていただきました。トイレの男女が分からなかったり,バスの行き先が分からなかったりするなど,日常生活の中で困る場面がたくさんあり,子供たちも目が見えないという,これまで想像したことのない世界を感じることができたようでした。
 また,音声読み上げソフトを実際に体験し,不自由な面を補う助けとなるものがあることも学習しました。子供たちは,困っている人がいたら自分にできることは何かを考え,行動してみようという気持ちを持ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の給食時間に,「好き嫌いをしない」「給食をよく食べる」という内容で,前田栄養専門員から指導を受けました。なぜ好き嫌いをしてはいけないのかを,分かりやすく説明してくださったので,「残菜0」を目指そうと,普段以上に意欲的でした。

秋の元宇品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(火)に,元宇品の秋の山の探検に行きました。理科の学習で,たくさんの秋を見付けることができました。本州では和歌山県と元宇品でしか見られない希少植物のツチトリモチを見ることができ感動していました。きれいな山にしかいない大ゴキブリやカクレミノ(グーチョキパーの木),生きた化石のメタセコイヤなど,児童の印象に残ったものもたくさんあったようです。くっつき虫が体にたくさんついて,驚いている児童もいました。

キラ・イロ・ワールド

 図画工作科の「光で映し出す世界」の学習を,体育館に大きなスクリーンを設置して行いました。それぞれの児童が家庭から持ち寄った写したい物を思い思いに写し,楽しみました。身近な材料の形や色の組み合わせで,行ってみたい世界を表現することができました。児童の豊かな発想力に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学

 3年生は,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,スーパーマーケットで働く人々の工夫について調べています。今回は,「フレスタ宇品店」のみなさんに協力していただきました。売り場や店の裏側の様子を見せてくださり,質問にも丁寧に答えてくださいました。
 普段は入ることのできないバックヤードの様子を見ることができ,子供たちは熱心に話を聞いていました。今後は,今回の校外学習で学んだことをそれぞれまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習「タグラグビー」

画像1 画像1
 9月から,3年生の体育では,「タグラグビー」の学習をしています。普通のラグビーとは違い,腰に着けているタグを取りながらボールをパスしていきます。子供たちは,新しい動きに最初は戸惑っていましたが,慣れてくるにつれてルールを守りながら楽しんで学習しています。グループで作戦を話し合いながら,仲良くゲームができるように頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304