最新更新日:2025/02/05 | |
本日:47
昨日:74 総数:170821 |
修学旅行
11月19日(水)、20日(木)で、奈良・大阪方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、東大寺と平城京跡を見学。東大寺では、大仏が想像以上の大きさで驚いている児童が多かったです。大仏の鼻の穴と同じ大きさの通り道もくぐってきました。平城京跡では、朱雀門の前で写真を撮り、歴史館へ。遣唐使船に乗ったり、シアターを見たり、展示物を見たりして、さらに深く歴史の勉強をすることができました。夕方は、宿泊先である「ホテル京阪ユニバーサルシティー」へ。USJまで歩いて5分の場所ということだけでも大興奮!夕食はバイキングでした。夜は、子どもたちに内緒で書いてもらっていた家族からの手紙を渡しました。「びっくりしたのとうれしいのとで、泣きそうになった」と言う子どもも。これも、修学旅行の忘れられない思い出になったと思います。 2日目は、待ちに待ったUSJへ。朝早くから並び、9:30に開いた門からハリーポッターへ直行!ハリーポッターはもちろん、他のアトラクションもしっかり楽しんでいました。予定していたアトラクション全部回ることは難しかったようでしたが、グループの仲間と協力し、楽しいひとときを過ごしたようです。夢のような楽しい2日間でした。 RCCアナウンサー課外授業本校の研究テーマである「話して聞いてつながろう」にもピッタリ合う内容の授業で、とてもよい勉強になりました。本名アナウンサー、本当にありがとうございました。 マツダミュージアム・工場見学ミュージアムではマツダの歴史やロータリーエンジンの仕組み、未来の環境に優しい車づくりについて知り、工場では実際に車が組み立てられる様子を見ることができました。また、ピカピカの車に実際に乗せてもらうこともでき、「シートふかふかだ!」「こうやって運転するんよね。」といった声が聞こえてきました。 今日の見学で分かったこと、発見したことを学習のまとめに生かしていきます。 マツダスタジアム見学マツダスタジアムへ歩いて行ける段原学区に住んでいる子ども達は、よく試合を見に来くようですが、今回の見学では普段見ることのできない場所にも行くことができ、とてもうれしそうでした。ブルペンや記者席などにも行き、驚きいっぱいの見学になりました。 中学校部活動体験
9月24日,6年生は段原中学校で,部活動体験に参加しました。
開会式では,中学校生徒会のみなさんの立派な進行ぶりにまず驚いた6年生。自分達も数年後にはこんな風になるのだと,憧れを抱いたようです。 そして部活動体験では,各自中学校で入部してみたい部活動に参加し,先輩方からいろいろなことを教わりました。終了時刻が来ると,「時間が短い!もっとしたかったな!」と,名残惜しそうでした。中学校への進学が,さらに楽しみになりましたね。 文化の祭典オープニングイベント「いのち」をテーマに選んだ4つの詩を群読することで,一人ひとりの大切さや,一日一日を大切にしようという思いを,みなさんに伝えたいと考え,学年みんなで一生懸命に練習に取り組んできました。 当日,本番のステージを前にするとかなり緊張気味の子どもたちでしたが,本番の舞台では,声を合わせ,気持ちを一つにして,すばらしい発表をすることができました。観客のみなさんからいただいた拍手や言葉かけは,子どもたち一人ひとりが自信を深めることができました。 この取り組みが,子どもたちにとって,大きな経験と思い出になったことを嬉しく思います。 比治山オリエンテーリング今年は最高学年として,各班のリーダーとなる6年生。オリエンテーリングに向かう気持ちも,これまでの年とは違っています。迷子を出さないよう,班のみんなが仲良くできるよう,時間も気にしながら・・・たくさんの役割を担いながら,秋の気持ちのよい晴天の下,精一杯活動を楽しむことができました。 無事全員がゴールして学校に帰り,教室に戻った6年生たち。「楽しかったけど,疲れたあ〜!」は,正直な気持ちでしょう。リーダーとして,よくがんばりましたね! マツダスタジアム見学
「地域の施設を見学しよう」とマツダスタジアム見学に行きました。
「野球には興味なかったけど、行ってみて、次にはぜひ試合を見に行きたい」 「カープの選手が実際に使っているところを見せてもらえてよかった」 「こんな座席(寝ソベリア)で見てみたい」 との感想でした。 きっと、地域にこんなすごい施設があることに胸張ることができたでしょう。 野外活動台風一過,一日目のキャンプファイヤーは,体育棟でのキャンプファイヤーに。バンガロー宿泊は,宿泊棟に変更になりましたが,三日間,たくさんの活動を体験し,ひとまわりもふたまわりも成長して帰ってきました。 24日(水) ・野外炊飯で使う「コップ」と「はし」を自分たちで作りました。なかなかの出来栄えでしたよ。 ・キャンプファイヤーでは,1組は「ウルトラソウル」,2組は「レットイットゴー」をダンスや仮装も交え,とても楽しい出し物でした。 25日(木) ・日本一周は,協力して,ポイントをまわりました。 ・野外炊飯では,初めての体験の児童もたくさんいて,火をつけることや調理に苦労しましたが,おいしいすき焼きができました。 26日(金) ・カヌーは,快晴の中,気持ちのいい汗を流しました。 この三日間の貴重な体験をこれからの学習に生かしてほしいと思います。 理科「光とかがみ」の学習から中には「それじゃーたくさん集めたら料理ができるじゃん!」 子どもらしい楽しい発想が広がって、光のパワーを実感した授業でした。 稲刈り春に植えた食協前の稲をみんなで刈り取りました。初めてかまをもって稲刈りをする児童も多く,刈る瞬間の感触を楽しんでいました。 11月に収穫した米を食べながら食育の授業を予定しています。 君をのせて9月に行った「野外活動」の思い出を言葉にして,その時の感動を精一杯表現しました。 また合唱では,「天空の城ラピュタ」の主題歌「君をのせて」をいきいきとした表情で,体育館の中に響き渡る声で歌うことができました。 ポップコーンを作ったよ!!ホットプレートにとうもろこしを入れて、はじけるのを待ちます。 ポン!ポン!とはじける様子にびっくり!!! みんなでおいしくいただきました。 森の忍者修行〜出発〜森の忍者修行〜壁のぼり〜森の忍者修行〜弓矢〜森の忍者修行〜とりでのぼり〜森の忍者修行〜丸太わたり・谷わたり〜森の中での谷わたりは、ブランコに乗って木から木へ渡っていったよ。ボランティアの先生たちがブランコをゆらして勢いよく送り出してくれたので、スピードとスリルが満点! 森の忍者修行〜丸太切り・ペンダント作り〜比治山オリエンテーリングがんばったよ!!グループでがんばって問題を解いて歩き回りました。 みんなでそろってゴールイン!! やったー!!! |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |