最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:78
総数:173652
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

学校説明会

9月1日(月)18:00〜

本校体育館で「平成26年度 仁保中学校 学校説明会」を行いました。
約90名もの保護者と児童の皆さんが、参加して下さいました。
「学力の向上」「豊かな心の育成」「信頼される学校づくり」を柱に頑張っていきますので、仁保中学校への入学をお待ちしております。



画像1 画像1

古切手収集活動

9月1日(月)

生徒会が中心となって、各クラスで集めた古切手が贈呈されました。
今回は、みんなの努力で13,320枚が集まりました。
この古切手は、世界各国の切手収集家が購入し、換金された代金は寄付金として活用されます。
画像1 画像1

平和学習(1年)

8月29日(金)12:30〜音楽室

1年生は、被爆体験者の山本玲子さんをお招きして、被爆体験のお話を聞きました。小学校のグランドでの被爆の瞬間、避難されてきた重傷者の苦しみ、黒い雨、焼け野原になった市内などの生々しいお話に、改めて核兵器の恐ろしさと平和の大切さを学ぶことができました。
山本玲子さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年)

8月28日(木)

仁保保育園に、3年1組が家庭科の授業として保育実習に行かせていただきました。
園児に囲まれ、中学生もとても楽しい時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(3年)

8月29日(金)

仁保保育園での、3年2組の保育実習の様子です。
2日間受け入れていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド清掃(1)

8月24日(日)

仁保中学校区校庭開放委員会が中心となって、地域・保護者の皆さんと生徒がグランドを中心に草抜きやグランド整備、溝掃除を実施しました。
当日は本当にたくさんの地域・保護者の皆さんに来ていただきました。感謝しております。

正門前の集合・説明、グランドフェンス前の草抜きとつる切り、グランドの溝掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド清掃(2)

8月24日(日)

大活躍だった草刈り機、グランド隅バスケットゴール下の草刈り、集めたゴミの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古い机の処分

8月20日(水)

空き教室に保管してあった古い机を整理・処分しました。
野球部員が運んでくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

8月19日(火)

サッカー部が、プール掃除をしてくれました。
これでまたきれいな水で泳げます。
授業の始まりは、8月25日(月)です。

画像1 画像1

サマーコンサート(仁保新町保育園)

7月28日(月)

吹奏楽部が、仁保新町保育園に招待され演奏を行いました。
仁保保育園の園児もいっしょに、仲良く演奏を聞いてくれました。
となりのトトロの「さんぽ」の演奏の時はみんなとても大きな声で一緒に歌ってくれました。
最後園児からの「アオギリ」の合唱と手作りのしおりやメダルのプレゼントに、中学生もとても喜んでいました。
画像1 画像1

校内研修会(生徒指導)

7月24日(木)

生徒指導に関する校内研修会を行いました。
○講師 竹内吉和先生
(特別支援教育士スーパーバイザー 竹内発達支援Co代表)
○演題「発達障害の理解と支援2114」〜特性を理解し、能力を最大限に発揮できる方法を考える〜

「LD・ADHD等の心理的議事体験プログラム」も実施していただき、とても有意義な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会・家庭訪問

7月22日(火)

今日も晴れて、とても暑い日になりました。
授業は18日(金)で終了し、本日と明日は1年生が家庭訪問、2,3年生が三者懇談会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会・家庭訪問(2)

7月22日(月)

三者懇談と家庭訪問の時間と平行して、部活動も行われています。
野球部と女子バスケットボール部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市商体験授業(3年)

7月8日(火)5,6校時

3年生は、広島市立広島商業高等学校から松下美智乃先生にお越しいただき、秘書事務(講話と演習)について体験授業を行いました。
挨拶や、面接を意識した立ち振る舞い、電話応対など、全員真剣な面持ちで学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

6月18日(水)6校時

1−3理科(空本先生)と2−2数学(岡村先生)の校内研究授業が行われました。本校では、今年度も協同(グループ)学習について研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト

6月11日(水)

本日より3日間、全学年とも定期テストです。
テスト中校舎の中は、物音一つしないほど静かです。

みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月3日(火)

2年と3年生がプール掃除をしてくれました。
体育の授業で水泳が始まるのは、6月中旬からです。
いよいよ夏が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のボランティア活動

5月27日(火)

園芸倶楽部の方と、メールでの呼びかけにこたえていただいた保護者の皆さんに、夏に向けての花の植え付け作業をしていただきました。
参加された方々に感謝いたします。

なお、毎週火曜日10時より、地域の園芸倶楽部の方々に校内の花の手入れをしていただいております。関心がおありの方は、ぜひご参加下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

5月21日(水)6校時

本校では昨年に引き続き、
「 子どもの学ぶ意欲を育む授業づくりをめざして −規律ある授業と協同学習を通して− 」を主題として授業研究を進めています。
本年度の第一回全体研修会として、2年1組で英語の授業研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花(1)

5月
色々な美しい花が、校内に咲いています。
園芸倶楽部の花壇、正門、プール横の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/1 入学受付
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115