最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:45
総数:178875
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

10月27日の給食

画像1 画像1
10月27日の献立
 玄米ご飯、けいちゃん焼き、冬瓜汁、柿、牛乳です。
今日は、岐阜県の郷土食です。
 

ものをつくる仕事

川中醤油工場で、醤油ができるまでについて教えてもらいました。原料について、どんな作業があるか、工場の中も見せてもらって、詳しく知ることができました。3種類のしょうゆを、少しずつ味見もさせてもらいました。

「ものづくり」には会社の方の思いがあることや、安全・安心でおいしい食品をつくるために、様々な工夫が考えられていることを知ることをできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川中醤油工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習で、安佐南区の川中醤油株式会社に、工場見学に出かけました。

自分たちが住んでいる南区、バスや電車がたくさん通る中区を見ながら、都市高速4号線を抜けて安佐南区へ。

「畑や緑がたくさんだね。」
「お米が植えてあるよ。」
「高い、マンションが見えるね。」

地域の違いにも気付くことができました。

合同校外学習

各学年1クラスの黄金山小学校では、いくつかの学年が合同で学習をする場面がたくさんあります。たてわり班のグループで活動することになりますが、上の学年が下の学年に気を配ったり、下の学年は上の学年がしてくれることを見たりで、学習内容以外にも、多くのことを学べる機会となります。

公共交通機関で乗車券の買う経験もし、本通りの様子も見ました。みんなが楽しみにしていた、おいしい醤油ソフトクリームを味わうこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会の申し込みについて

11月11日に開催する≪広島県小学校視聴覚教育研究大会≫について、多数、お問い合わせをいただいております。

申し込み締切が、10月17日(金)となっていますが、10月末まで受付いたします。弁当注文をされる場合は、できるだけ早めに、お申込みください。

また、駐車スペースに限りがございます。できるだけ、乗り合わせでお越しいただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

<swa:ContentLink type="doc" item="13767">研究大会のご案内(第2次)</swa:ContentLink>

できたての・・・

画像1 画像1
家庭科の学習でエプロンを作りました
作りたての新しいエプロンで、給食当番です。

10月24日の給食

画像1 画像1
10月24日の献立は
 麦ご飯、鯖の煮付け、即席漬け、豚汁、牛乳です。

11月のカレンダー作り

11月のカレンダーを作りました。

11月は、「かぶ」。

子どもたちにとって、かぶといえば「大きなかぶ」。
「おじいさんをかこうかな」「おばあさんや犬もいいね。」と言いながら作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
10月23日の献立は
 バターパン、キノコスパゲティ、海藻サラダ、牛乳です。

うごくおもちゃ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいおもちゃが完成しました。
とことこカメやぴょんぴょんウサギ、
パッチンガエルなどです。

うごくおもちゃ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で「うごくおもちゃ」に取り組んでいます。
できたおもちゃを動かしています。

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の音楽発表会に向けて
鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。
みんな上達してきました。

10月22日の給食

画像1 画像1
10月22日の献立は
 ご飯、うま煮、ごま和え、ミカン、牛乳です。
ほうれん草が地場産物として使われています。。

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨模様の子ども安全の日です。先生方は、登校指導に地域に出かけ、子どもたちは児童館前で挨拶運動を行いました。21人が参加しました。

10月21日の給食

画像1 画像1
10月21日の献立は
 麦ご飯、ちくわのお好み揚げ、ひろしまドレみそレモン、かき玉汁、牛乳です。
 「ひろしま給食の日」

10月20日の給食

画像1 画像1
10月20日の献立は
 ご飯、生揚げの中華煮、棒々鶏、牛乳です。

陸上記録会

画像1 画像1
10月19日エディオンスタジアムで陸上記録会が開かれました。5,6年生21人が参加をしました。男女それぞれ100m走、80mハードル、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、リレーがありました。すばらしいことに、全員自己記録を更新しました。また、男子走り高跳びは2位、女子走り高跳びは3位と5位、女子走り幅跳びは1位と3位、女子リレーは4位という結果でした。

工場見学

社会科の校外学習で、中区にある「中工場」「三島食品工場」に行きました。

「ごみ」についての学習は来年ですが、4年生からも事前に学習内容を教えてもらい、来年に向けてしっかり見てきました。

「ふりかけ工場」でもたくさんの機械が動いているところを間近にみることができ、しっかり学習のまとめとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県小学校視聴覚教育研究大会のご案内

11月11日(火)に行われる、第65回広島県小学校視聴覚教育研究大会のご案内(第2次)を文書の欄に掲載しております。PDF文書ですので、必要な方はダウンロードをお願いします。多数のご参加をお待ちしております。

(こちらからもご覧いただけます。)
http://www.ougonzan-e.edu.city.hiroshima.jp/

10月17日の給食

画像1 画像1
10月17日の献立は
 麦ご飯、カレイの唐揚げ、アラメの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は食育の日「わ食の日」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 学年末休業〜31日
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322