最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:96
総数:232844
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

平成26年度修了式 & お別れの式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のいない体育館で、「修了式」を行いました。

校長先生から、「修了」の意味についてお話がありました。

その後、今日でお別れする先生方との「お別れの式」を行いました。

進級することの喜びと自覚を持って、また元気な姿を見せてほしいと思います。

カンナロードプロジェクト引継ぎ式

画像1 画像1
24日(火)、「カンナロードプロジェクト引継ぎ式」を行いました。

カンナロードプロジェクト実行委員の代表児童3名が、5年生全員に向けて、取り組み内容を伝え、「カンナ平和親善大使」の役目をバトンタッチしました。

来年度、さらに「希望の花カンナ」が広がるよう期待しています。

第60回卒業証書授与式

 すばらしい天候のもと、本日(3月20日)、卒業証書授与式を行いました。6年間の小学校生活の集大成として、卒業生は立派な姿で卒業証書を受け取りました。そして、全児童・全教職員と、保護者・地域の方々に見送られ、大州小学校を巣立っていきました。これからも自分の道をしっかりと踏みしめながら、歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと4日・・・

画像1 画像1
16日(月)3校時、「卒業証書授与式」に向けて、全体練習を行いました。

これから毎日、全体練習を行います。

6年生の思い出に残る式となるよう、全校で取り組んでいきます。

校長室で給食−6年生−(4)

 6年生といっしょに校長室で給食をいただくのも、今日(3月13日)が最後になりました。今日も6年1組の子どもたちが、校長室に来てくれました。来週で6年生もいよいよ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日に向けて

 3月20日の卒業証書授与式に向けて、今日(13日)からいよいよ在校生の合同練習が始まりました。3時間目に体育館に集まり、呼びかけと歌の練習を1年生から5年生までが合わせて行いました。当日は、みんなで心を込めて、卒業生を送りたいと思います。2時間目には6年生も、呼びかけと歌の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(3)

 今日(3月12日)は、6年1組の子どもたちといっしょに給食をいただきました。記念誌を見ながら大州小学校の歴史を振り返ったり、間近に迫った卒業証書授与式について話をしたり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(2)

 今日も6年2組の子どもたちといっしょに給食をいただきました。「小学校生活の一番の思い出は?」の質問には、やはり「修学旅行です。」「野外活動です。」と答えが返ってきました。20日の卒業証書授与式に向けて、練習もがんばっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(1)

 卒業まであと2週間となった今日(3月9日)から、6年生は4日間順番に、校長室で給食をいただくことになりました。今日、明日(10日)は6年2組が、12日、13日は6年1組がクラスの半数ずつに分かれて、給食時間を校長室で過ごします。
 今日は給食をいただいたあと、これまでの創立記念誌を読みながら、大州小学校の歴史や自分たちの思い出について、みんなで話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州中学校 体験見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(月)、大州中学校の新入生オリエンテーションに行って来ました。

1年生の数学と英語の授業を参観後、体育館で「中学生になるにあたっての心構え」についてお話を聞きました。

緊張した様子の子ども達でしたが、中学校への期待をさらにふくらませる時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036