最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:78
総数:173652
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

小学校での挨拶運動

11月4日(火)5日(水)

生徒会執行部が、仁保小学校と黄金山小学校で朝の挨拶運動を行いました。
両小学校とも、笑顔で元気のよい挨拶をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間

11月4日(火)

今週の4日(火)〜8日(土)は「学校へ行こう週間」です。
保護者の皆様、ぜひ見学においでください。
特に8日(土)は、授業参観・懇談会としております。

最近寒くなってきましたが、玄関前は、サルビア、マリーゴールド、小菊、パンジー、ビオラなどの花で一杯になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除に関する委員会活動

10月31日(金)学校朝会

「トイレの5S達成賞」
保健委員会から、トイレの5S(整理整頓清掃清潔習慣化)を達成したと評価された掃除担当のクラスに「トイレの5S達成賞」が送られました。

「クリーンライフプロジェクト」
また整備委員会から、各クラスで特に掃除を頑張っている生徒が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お騒がせいたしました。(火事ではありませんでした)

10月31日(金)

20時24分頃、体育館の天井付近より煙が出たため、消防や警察に来ていただきました。原因は体育館の天井縁の水銀灯用安定機が、劣化により煙を出したことだと分かりました。けが人等は勿論ありませんでした。

近所の方々には本当にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

画像1 画像1

赤い羽根募金(1)

10月12日(日)

仁保社会福祉協議会が行った「赤い羽根」街頭募金活動に、ボランティアで集まってくれた生徒が参加してくれました。
ユアーズ本浦店前での呼びかけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金(2)

10月12日(日)

万惣本浦店の前での募金呼びかけの様子です。
ここは、1年生女子中心に活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の準備

10月10日(金)

午後から、明日の文化祭の準備を行いました。
体育館の会場づくりや、作品の展示、掃除の様子です。

9:15入場開始、9:30開会式です。
グランドを駐車場に開放していますので、ぜひ保護者の皆様おいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習2

10月10日(金)

いよいよ明日が文化祭です。
前日最後の合唱練習が、各クラスで行われました。
とても熱の入った練習だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

10月3日(金)

10月11日(土)の合唱祭に向けて、各クラスとも朝学活前や昼休み、終学活後の時間を使って、合唱練習を行っています。
本番の歌声がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会「家庭学習のススメ」

9月26日(金)

6校時に体育館で全校集会を開き、9教科の先生から、家庭学習の心構えとやり方について話を聞きました。
資料として全員に配布された冊子「家庭学習のススメ」と、話を聞いたりメモをとる生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

9月24日(水)5校時

1年2組で、言語数理運用科の授業研究を行いました。
生徒が、気候変化に関する資料を表やグラフを使って分析し、説明・発表する授業でした。全員がとても集中した授業だったと思います。
授業後研修会を開き、最後に市教委の指導主事から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会着ベル点検

9月19日(金)

生徒会が啓発活動として着ベル点検を実施し、生徒朝会で1年3組、2年1組、3年1組が表彰されました。
これからも、時間を守る習慣を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

冷暖房設置工事

9月19日(金)

本来ならば、昨年完成予定だった冷暖房の工事がやっと始まりました。
先日、校舎に足場が組まれ、本日より資材の搬入が始まります。11月末頃工事終了の見込みだそうです。
画像1 画像1

第3回学年内研究授業

9月17日(水)

6校時に、各学年で研究授業を行いました。
1年は1−1で国語、2年は2−2で技術、3年は3−1で数学で協同学習の取組を柱に研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

9月17日(水)

テスト1週間前のタイミングで、学校朝会を開きました。
3人の先生に、自分自身の勉強方法について、経験を話してもらいました。
3人の先生それぞれの工夫と努力についての話を、みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころ磨き トイレ掃除に学ぶ会

9月14日(日)

「広島掃除に学ぶ会」の方々に来ていただき、トイレ掃除を行いました。
呼びかけに、生徒だけでく保護者や地域の方々の参加もあり、日頃使用しているトイレを直接手で一生懸命磨きました。
一般企業の研修でもよく行われるようになったトイレ掃除ですが、やり終えたときの生徒の笑顔がとても爽やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃

9月11日(木)

放課後、バスケットボール部男子が、サブグランド脇の側溝の掃除をしてくれました。とても多くの土がたまり、側溝がつぶれた状態でしたが、どろどろになりながらすべて取り除いてくれました。
バスケ男子ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保中学校体験授業(1)

9月4日(木)

仁保小学校と黄金山小学校の6年生が、仁保中学校の授業を体験するために来校してくれました。
体育館での学校説明と数学と理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保中学校体験授業(2)

9月4日(木)

社会、体育、美術の授業の様子です。
みんな真剣に授業を受けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保中学校体験授業(3)

9月4日(木)

午前中まで雨が降っていたため、部活動体験は見学に変更されました。
グランドの部活動と吹奏楽部を見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115