最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

児童朝会

8月6日が臨時休業になったので、「碑前祭」の発表が今日になりました。
企画運営委員さんが、碑前祭を通して感じたことや平和への思いを発表しました。

身近なところから「平和」について考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の勉強会

教育委員会から、指導主事の先生においでいただき勉強会を行いました。

児童が、「自分で考え判断し、よりよく行動できるようにする」にはどんな取り組みを行っていけばよいかを研修しました。

どの先生も、子ども達のことになると熱くなりはじめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの課題を集めました

教室をまわると、夏休みの宿題を集めていました。

夏休み帳、ドリル、日記、絵など沢山ありました。一つ一つに、夏休みのいろいろな思い出がつまっているのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

朝会の初めに、藤原校長先生の呼びかけにより、大雨により犠牲になられたかたのご冥福や、被害にあわれた方々が1日でも早く元の生活に戻れるように、全校で黙とうを行いました。

その後、いろいろなことがあっても、自分に強く、周りの人を守れるような人になりましょうと話されました。

夏休み明けでしたが、落ち着いて話を聞いていました。
画像1 画像1

学校保健委員会

学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者、教職員が参加して学校保健委員会がありました。

学校からは主に「健康診断と新体力テスト」の結果を報告しました。
次に薬剤師の先生から、「照度、水質検査等の結果」の報告がありました。
最後に、校医の先生全員から、あらかじめお願いしていた質問事項に答えていただきました。

詳しくは、「学校保健だより」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お盆ですが・・・

あれあれ、竹内先生が何かやっておられました。

どうやら「一輪車」の修理のようです。
普段は修理する時間がないので、夏休みが絶好のチャンスなんですね。


画像1 画像1

プール開放

8日(金)で夏休みのプール開放が終わりました。
最終日は、雨のために高学年だけの開放になりました。

子ども達の安全のために、補助監視や監視をしてくださった皆様、暑い中本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の研修

井口台中学校区の先生方(井口台中、井口台小、鈴が峰小)が、鈴が峰小学校に集まって研修会を行いました。

子どもや生徒に付けたい力を、どのように取り組んでいるかを出しあいました。
小学校と中学校で共通認識を図りました。「同じ目線で、指導をしていきましょう。」ということです。


画像1 画像1
画像2 画像2

鈴が峰夏まつり

今年は、台風の影響で雨の夏まつりでした。

よく降ったにもかかわらず、沢山のみなさんが学校に集まられ、にぎやかな、夏まつりになりました。

雨の中の準備や片付けでしたが、関係のみなさま大変お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、藤原校長先生が先生方に「授業の質を高めるために必要なこと」を色々と、話をされました。

夏休み明けには、聞いたことを実践していきます。

先生はがんばっています

子ども達は、夏休みを満喫しているようですね。
先生方も・・・・・と言いたいところですが、毎日のように研修を行っています。

今回は、「教師を対象としたものづくり魅力講座」として、ものづくりマイスターにおいでいただき、「ガソリンエンジンの構造について」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放(低学年)

毎日暑い日が続いています。
プールから子ども達の元気な声が職員室まで聞こえてきます。
今年から「大プール」での開放ですが、低学年の児童はみんな楽しそうに泳いでいました。気持ちよさそうですね。

でも、プールサイドの気温は40度近くありました。
監視をする大人のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています(学習)

夏休み暑い教室ですが、勉強をしようというがんばる子どもたちがいます。
そんなみなさんを、先生方が応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばっています(水泳)

水泳教室です。
少しでも長い距離が泳げるようにと、先生方も一生懸命です。
その期待に応えて、初日から50メートル泳ぎ切った児童もいました。

全員が25メートル以上泳げるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に食べました(5年生)

英語のALTのジェームスさんと一緒に給食を食べました。
授業中はジェームスさんのことを聞く時間はありませんが、今日はそんな話もたくさんでき、たのしい時間を過ごせました。

来ていただいたお礼に「歌」のプレゼントをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たて割り休憩

蒸し暑い中でしたが、たて割り班で遊びました。

おにごっこをしたりドッジボールをしたり、気持ちのよい汗をいっぱいかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿題やっつけ隊

毎週木曜日に放課後「宿題やっつけ隊」をやっています。
地域から「中山先生」と「伊藤先生」がおいでくださり、宿題を見てもらっています。
分からないことを、その場で聞くことができるのがいいですね。

だんだんと暑くなってきたので、音楽室で学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

夏休み前、最後の日になりました。

藤原校長先生から夏休みに向けて
「自分が先生になって1日を過ごししましょう」「元気で過ごしましょう」「楽しく過ごしましょう」
という三つのお願いが、子ども達に話されました。

その後、生徒指導担当の小川先生から、安全に夏休みを過ごすための注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級小中交流会

7月15日(火)に小中交流会が井口台中学校で行われました。中学生の司会の進行で進められ,レモンスカッシュや工作を中学生に優しく教えてもらいながら作りました。楽しく他校の友達と交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

7月16日校外学習に行きました。
午前中は社会の「ごみのしょり」の学習と関連して、中工場へ行きました。とてもきれいな館内を職員の方がご丁寧に案内してくださいました。

午後は理科「夏の星」の学習でプラネタリウム観覧と館内見学をしました。

とても充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了 1〜5年あゆみわたし
3/25 修了式 離、退任式
3/26 学年末休業
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160