![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:30 総数:192935 |
人形劇
国語科「木竜うるし」の人形劇をしました。
人形を作り、登場人物の気持ちや性格が伝わるように工夫して音読しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 伝統を受け継ぐ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年のことなのですが、登校した子どもから、ほうきを持って掃除を始めます。昨日の雨で足跡のついた脱靴場もぞうきんがけをしています。毎年の光景ですが、6年生のために立派な卒業式にするための伝統が受け継がれていきます。 卒業式前日![]() ![]() 早春![]() ![]() ![]() ![]() 3月のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習![]() ![]() 作品集![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ学年末
外は雪が降りしきっています。
教室の中は、学年末のテストに燃える子ども達が、カリカリえんぴつを動かしています。 ![]() ![]() 雪![]() ![]() ![]() ![]() 新聞を使って
先日の消防署見学でわかったことを、一人ひとり新聞にまとめました。
見学の日は、緊急出動があったため、消防車と救急車のどちらか一つしか見学することができていませんでした。そこで、新聞を見せながら、それぞれが教えてもらったことを伝え合う学習をしました。 新聞に車の絵を描いている子もたくさんいて、「これは何?」「ここはどんなふうになってるの?」「救急車の中には何がのせてあったの?」と活発な声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 じしゃく
理科でじしゃくの学習をしています。
同じ極同士が「しりぞけあう」、違う極同士は「ひきつけあう」ことや、N極は北を指すことなどを実験しながら確かめています。 身の回りにあるじしゃくの性質を知って、びっくりした3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月カレンダー
3月のカレンダーを作りました。
3月は、「おだいりさま」と「おひなさま」です。 どちらも折り方は同じです。今月は、背景の絵やおりがみの枚数や配置を工夫していました。 次の折り方は、どうやるのかな?と予想をしながら折り紙を折ることができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27年度に向けて![]() ![]() 卒業制作![]() ![]() 時間を見つけて
5年生は給食配膳時間を使って、掲示板の飾り付けをしています。毎日少しずつ花が咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ペンダント作り
6年生を送る会のときにプレゼントしたペンダントを作りました。
お世話になった6年生へのメッセージやおりがみ貼りをがんばりました。 当日、1年生からのプレゼントを6年生は喜んでくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の友だちと給食 その2
とても楽しかったようで、「また一緒に食べたい!!」という声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の友だちと給食 その1
ひまわり学級の友だちと一緒に給食を食べました。
いつも以上に話が盛り上がりながら、おいしい給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |