![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:301 総数:629962 |
「卒業を祝う会」をしました(児童会)![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生の心に残る会にしたい!!」「全校児童が楽しめるようにしたい!」そんな思いが達成できた最高の会になりました。 各学年の出し物は,6年生の心に響くものでした。ゲームも大成功でした。 全校児童が心から楽しみ,6年生とのよい思い出をつくることができたと思います。 このようなすばらしい集会を企画し,本番まで準備を重ねて来た運営委員会のみなさん。本当によくがんばりました。6年生は中学校で,5年生は最高学年の6年生として、今まで身につけた力を発揮してくれることでしょう。 6年生にプレゼント 1年生
明日は6年生を祝う会です。1年生は,お世話になった6年生にペンダントを作りプレゼントしました。6年生の教室に渡しに行き,たった15分という短い時間でしたが楽しく交流しました。ひざに座らせてもらったり,おんぶしてもらったり,6年生の勉強道具を見せてもらったりしながらそれぞれ笑顔で過ごしているのが,とても微笑ましかったです。残りの時間も一緒に思い出が作れるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル給食―栄養満点!もりもりレモン 2月19日
オリジナル給食3日目。もう一つのメニューは、6年5組が考えた「栄養難点!もりもりレモン」です。広島のおいしさを詰め込み、全て地場産物の食材を使った一品です。豚肉、レモン、にんじん、小松菜、えのきだけ、米麺と、赤・黄・緑の三大栄養素を一回で摂取することができます。レモンの香り爽やかな、シャキシャキの食感がおいしさをアップし、食べ始めたらとまらない一品です。
![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル給食―ワヤだ!広島たっぷりうまじゃが〜 2月19日
オリジナル給食3日目。まずは、6年3組が考えた「ワヤだ!広島たっぷりうまじゃが〜」です。名前に広島弁を使っています。瀬戸内海の海の幸「たこ」や、広島の山の幸「しめじ」を使っています。もみじ型の人参も入っています。甘味をきかせた優しい味のうまじゃがです。
![]() ![]() オリジナル給食―カープがんばれ丼 2月18日
オリジナル給食2日目。もう一つのメニューは、6年4組が考えた「カープがんばれ丼」です。今年こそは優勝できるようにと、カープの赤をイメージした丼ぶりです。赤の食材(キムチ)を使いました。カープを応援したくなるような丼ぶりです。これを食べたらマツダスタジアムへレッツゴー!!
![]() ![]() ![]() ![]() 花のつぼみが・・・。 4年生![]() ![]() 子どもたちにも個性があるように、ヒヤシンスにも花のつぼみができたものやまだ芽が小さなものなど様々な様子を見せてくれています。 花が咲くにはまだ少し時間がかかりそうですが、これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。 ☆二分の一成人式☆ 4年生
2月10日(火)二分の一成人式を行いました。
子どもたちは、今までの感謝の気持ちを伝えるため、合奏や歌の練習など一生懸命取り組んできました。二分の一成人式当日には、たくさんの保護者の方が来られ、子どもたちの表情にも緊張が見られましたが、本番では今までで最高の発表を見せてくれました。 子どもたちはあと1ヶ月で5年生です。残された時間はわずかですが、1日1日を大切に過ごし、立派な5年生になってほしいと思います。 二分の一成人式には、たくさんの保護者の方々に来ていただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル給食―もみじ彩る 清流麺 2月18日
オリジナル給食2日目。まずは、6年1組が考えた「もみじ彩る清流麺」です。清流太田川の下流をイメージしたそうです。麺は川の流れ、人参は川に落ちたもみじ、ねぎは青いもみじ、ちりめんいりこは川に泳ぐ魚です。めんつゆには隠し味としてレモン汁を入れました。給食放送では、歌でメニューの紹介をしました。しっかりした味で、見た目にも美味しさアップのメニューです。
![]() ![]() 新1年生となかよくなろう会 2月17日
きょうは、あやめ幼稚園の年長のみなさんが、牛田小学校に来てくれました。1年6組のみなさんと交流しました。学校の施設を案内した後、1年6組で、自己紹介やこまづくり、歌と楽しい時間を過ごしました。会の後の振り返りでは「あやめ幼稚園のみなさんがかわいかった。」「おねえさんが優しかった。」と、互いに心を通わせることがよく分かりました。入学を楽しみに待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業コンサート 6年生 2月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは各クラスごとの発表です。学校生活の1コマや,感謝の気持ちを劇や合奏,歌などで表しました。発表の内容を自分たちで決め,自分たちで進めてやり切ったことに達成感を感じたことでしょう。 続いては,学年の合奏「情熱大陸」です。ノリノリのパーカッションや美しいアコーディオンの音色,リコーダーや鍵盤ハーモニカのパートは吹くだけではなく動きも付けて,6年生全員で迫力ある合奏を披露しました。一人一人が自分の役割を果たし,学年の一体感を感じたことでしょう。 会の最後に校長先生からお話がありました。「小学校の卒業にあたり,視野が広がっていると思いますが,自分の家族,友達,自分自身に対する視野は広がっていますか?」と,今の自分を振り返ることについてお話しされました。今の自分と向き合い,さらに成長して卒業に向かっていって欲しいと思います。 読み聞かせ 1年生
今年度も残すところ5週間!
今日は,今年最後の読み聞かせに来て下さいました。2冊の本はどちらもとてもわくわくする本で,子どもたちは終始,次のページが気になる!といった様子でした。みんな体が前のめりでした。そして,新しいページが開くたび,「わはは」と大きな笑いが起き,朝からたくさんの元気をもらいました。 読み聞かせボランティアの保護者の皆様,1年間多くのすてきな絵本にふれあうことのできる貴重な時間を,本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生との交流会 1年生
北風がぴゅーぴゅーふく寒い中、光明学園の年長組のみなさんが牛田小学校にきてくれました。元気のよいあいさつと、きもちのよい返事のできる元気なみなさんでした。牛田小学校を1階から6階まで案内し、1年生がなかよくなろう会を開きました。楽しい時間を過ごすことができました。入学を楽しみに待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよくなろうの会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル給食―戦艦ヤマ豚ハヤシライス― 2月10日
今日から牛田小オリジナル給食のスタートです。6年生が考えたメニューが3回にわたって登場します。まずは、6年3組が考えた「戦艦ヤマ豚ハヤシライス」です。ネーミングは、去年有名になったドラマの「戦艦ヤマトのカレーライス」のヤマトと豚をかけています。また、呉で有名なタコを入れることで、戦艦ヤマトの赤をイメージしています。さらに、じゃがいもやにんじん、エリンギ、豚肉の地場産物(全て東区で収穫したもの)を取り入れています。
いつものハヤシライスよりもまろやかな酸味がくせになりそうな、絶品のハヤシライスでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ クラスマッチ 大縄大会 ☆ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間などを使って,どのクラスもしっかりと練習をしている姿が見られました。 本番という事もあって緊張の瞬間でしたが,今までに出ていない好記録が出たクラスもありました!!それで結果は......。 5組が優勝しました!おめでとう!! そして,優勝はできなかったけど,みんな良く頑張りました。まさに今日はクラスで団結ができたのではないでしょうか?この団結力をまた生かして欲しいですね。 次回は3月!今度は駅伝大会です。お楽しみに!! ☆ TSSアナウンサー出前授業 朗読講座 ★ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回来校されたのは,衣笠 梨代アナウンサーと石井 百恵アナウンサーのお二方。 実況中継やニュース原稿の朗読を間近で見させてもらい,子供たちのテンションもアップ!!アナウンサーの方が普段どのようなことをしているか,分かりやすく教えてもらいました。 最後は「十二支のはじまり」というお話を朗読していただきました。それぞれの登場人物がまるでその場で話をしているかのように聞こえ,迫力すら感じることができました。 貴重な学習をさせていただきましてありがとうございました!! クラスマッチ 3年生
4日水曜日にクラスマッチを行いました。
長縄で8の字跳びをしました。 始めは連続で跳ぶことが,なかなか出来ないクラスが多かったのですが, 休憩時間にみんなで集まって,何度も練習をしてきました。 いざ本番! どきどきしながらも,クラスの仲間と力を合わせます。 1・2・3・4.5…どんどん記録がのびていきました。 一つのことをみんなで頑張れた素敵な時間になりました。 さぁ,次は4年生に向かって,ジャンプアップしていきましょう! 本年度最後の竹細工クラブ!!
2月5日(木)
今日は,最後のクラブ活動の日でした。 今までのふり返りと作品展示でした。 「楽しく活動できた。」 「難しかったけど,できたらうれしかった。」 「自分が作ったもので,遊べて楽しかった。」 「竹細工クラブの思い出を大切にしたい。」 「諫早先生に教えてもらって,竹のことやナイフの使い方がよく分かった。」 「身近な竹でいろいろなものが作れることがわかった。」 「来年も,竹細工クラブに入りたい。」などが子どもたちの感想でした。 子どもたちは,諫早先生をはじめ,竹工房「花かご」・三良坂竹細工生産組合会員の皆様には,大変お世話になりました。おかげ様で,子どもたちは楽しく安全に活動することができました。 教えていただいた上に,最後に,竹細工のカニの飾りものを子どもたちひとりひとりにいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スケート教室 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は手すりを持っていた子ども達も、気がつけばスイスイと上手に滑るようになっていました。子どもの上達の早さにビックリです。 当日は、たくさんの保護者の方々に協力していただき本当にありがとうございました。 ☆4年生PTC☆
1月16日(金)4年生のPTCを行いました。
この度のPTCでは、広島カープの木村選手とチームスコアラーの井生さんをお招きしました。お二人には、たくさんの話をしていただいたり、プロの野球選手のキャッチボールを間近で見せていただいたり、子どもたちにとって大変貴重な時間でした。 木村選手のお話の中で「乗り越えた壁は、盾になる。」という言葉がありました。子どもたちもこれからたくさんの壁を乗り越え、自分自身の盾にしてほしいと思います。 木村選手、井生さん貴重な時間を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |