![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:431678 |
卒業証書授与式 3![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 2![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 赤魚の竜田揚げ わけぎのぬた ひろしまっこ汁 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。魚料理は「赤魚の竜田揚げ」,「ひろしまっこ汁」は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁で,広島市の学校給食で考えられました。 また今日は,地場産物の日です。広島県で取れたわけぎを,酢みそであえて「わけぎのぬた」にしました。 文集制作 2年![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習4![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 含め煮 ごまあえ 食育ミックス <ひとくちメモ> 食育ミックス・・・かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔からよく食べられていた食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこにはカルシウム,大豆にはたんぱく質,昆布には食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。 縄跳び台![]() ![]() ![]() ![]() 学校周辺清掃(母親クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習 3![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(火)の給食![]() ![]() 黒糖パン 牛乳 大豆シチュー ひじきサラダ <ひとくちメモ> ひじきサラダ・・・ひじきは海草の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードがたくさんふくまれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどすと,6倍から7倍にふえます。今日は,ハム,きゅうり,キャベツ,コーンと一緒にドレッシングであえています。 大先輩の来校![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(月)の給食![]() ![]() 赤飯 牛乳 おたのしみフライ 温野菜 かきたま汁 いちご <ひとくちメモ> 行事食「卒業お祝い献立」・・・今日は6年生の卒業お祝い献立です。昔の米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品でとても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。今ではもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」を食べています。また今日は地場産物の日です。お楽しみフライのカキフライは,広島県産「かき」を使っています。 校外学習 森林公園 1年
1年生は、森林公園に行きました。昆虫館で昆虫と触れ合ったり、飼育室で観察したりしました。普段、目にすることのないヘラクレスオオカブトなど珍しい昆虫に触らせてもらって、子ども達は大喜びでした。
![]() ![]() 卒業記念 トイレそうじ6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習2 6年![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 江波巻き 小いわしのから揚げ 豚汁 清見オレンジ <ひとくちメモ> 郷土食「広島県」・・・今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には広島菜漬が昔からよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。じょうずにまいて食べましょう。 3月12日(木)の給食![]() ![]() 牛 乳 セルフツナサラダサンド ミネストローネ <献立名> セルフツナサラダサンド・・・「ツナ」とは,まぐろのことです。今日は、まぐろを煮たり蒸したりした後,調味料を入れ缶詰にした「まぐろのスープ煮」を使っています。このツナと野菜などをマヨネーズであえてサラダをつくりました。食パンにツナサラダをはさんで食べましょう。 3月11日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ <ひとくちメモ> 中華サラダ・・・今日はとても人気がある中華サラダです。細長く切ったハム、きゅうり、にんじん、はるさめと水菜をいっしょに、ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまも加えた中華サラダは、ごま油の香りがしておいしく、みなさんの大好きな料理ですね。 臨時学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |