最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:45
総数:178875
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

校外学習

10月15日に中工場と三島食品に行ってきました。ごみ処理場とは思えないきれいな建物にびっくり。大きなクレーンにびっくりの中工場でした。三島食品では、白衣を着て、ふりかけのできる様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり甘えて

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習のお兄さんお姉さんに休憩時間一緒に遊んでもらいました。べったりと甘えきっています。

10月16日の給食

画像1 画像1
10月16日の献立は
 パン、ブルーベリージャム、大豆シチュー、ハムとブロッコリーのソテー、牛乳です。

大きな木がほしい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレパスや絵の具を使って
丁寧に色ぬりをすることができました。

大きな木がほしい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内図画大会です。
2年生は、「大きな木がほしい」の本を読んで
想像を膨らませて、絵に表しました。

10月のカレンダー作り

10月もカレンダー作りをしました。

今月は、「こうもり」と「まじょ」。

ハロウィンにちなんだおりがみと、まわりのかざりつけ。
今月も素敵なカレンダーの完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

画像1 画像1
10月15日の献立は
 ご飯、豆腐と四川風炒め、大学芋、牛乳です。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から教育実習が始まりました。黄金山小学校の先輩のお兄さんとお姉さんが一緒に活動をします。

10月14日の給食

画像1 画像1
10月14日の献立は 
 五穀ご飯、ドライカレー、りっちゃんのサラダ、牛乳です。
教科関連献立、1年生国語「サラダで元気」です。

10月10日の給食

画像1 画像1
10月10日の献立は
 ひじきご飯、レバーの揚げ煮、にんじんとちくわの炒め物、三糸湯、牛乳です。
目の愛護デーの行事食です。

10月9日の給食

画像1 画像1
10月9日の献立は
 パン、リンゴジャム、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳です。

10月8日の給食

画像1 画像1
10月8日の献立は
 麦ご飯、鶏手羽肉と大根の煮物、小松菜の辛子和え、牛乳です。
地場産物として大根が入っています。 

後期の委員長、学級代表

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で、後期の委員長、学級代表の紹介がありました。

植木の剪定

画像1 画像1
さすが。共同作業で、植木の剪定をしてもらっています。植木が、とってもすっきりしてきました。

10月7日の給食

画像1 画像1
10月7日の献立は
 山賊むすび、けんちん汁、赤魚の竜田揚げ、牛乳です。

マツダ工場見学

マツダ工場に見学に行きました。車のボディーに次々と部品が付けられて、車が完成する様子に歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日の給食

画像1 画像1
10月6日の献立は
 ご飯、ジャガイモの含め煮、甘酢和え、みかん、牛乳です。

「かんじたことを」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感じたことを詩に表現しました。
伝えたいことを短い言葉で書きました。
丁寧に清書することができました。

ものづくりマイスターの方のお話

広島県職業能力開発協会から小笠原 省造様にお越しいただいて、車のエンジンのお話を聞きました。専門的なお話でしたが、とても分かりやすくお話ししていただきました。子ども達は、普段見る機会の無い車のエンジン部分に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食

画像1 画像1
10月3日の献立は
 ごはん、ホキの磯辺揚げ、炒りうの花、味噌汁、牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 修了式・机、椅子移動・あゆみ渡し
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322