![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:42 総数:171882 |
Doスポーツ
11月27日(木)
カープの選手に来ていただきDoスポーツを実施しました。背番号48西原圭大投手 56中崎翔太投手 53戸田隆矢投手 51鈴木誠也選手 の4名が来て、5・6年生を指導してくださいました。 最初はおにおごっこなどで体をほぐし、キャッチボールやバッティングなどを楽しみながら指導していただきました。その合い間に遠投やバッティングの模範実技を見せていただきました。プロの力強さにみんな驚かされました。 休憩時間や質問コーナーなど優しく子どもたちに接していただき、大変思い出に残る行事となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マットチャレンジ(高学年)
11月26日(水)
水曜日のすこやかタイムを使って高学年のマットチャレンジを実施しました。さすが高学年、技の難易度の高いものにチャレンジしていました。5・6年が刺激し合って、技が向上していくとよいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() うっとり(*^_^*)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室に響く澄んだ音色… 「音からだけじゃなく 体からも音楽が聴こえました。」 音楽好きの5年生に大好評でした! 音楽朝会
11月25日(火)
音楽朝会が体育館でありました。 今日は2年生の合奏発表でした。曲は「ミッキーマウスマーチ」。鍵盤ハーモニカや木琴、小太鼓、タンバリンなどいろいろな楽器に挑戦しました。2年生全員が力を合わせ、リズムに乗った楽しい合奏になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マットチャレンジ(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() すこやかタイム(12:45〜13:25)を使い、体育委員会と先生方が支援者となっていろいろな個人運動種目にチャレンジする日があります。それを「○○チャレンジ」と呼んでいます。今回はマットチャレンジです。 中学年がマット運動にチャレンジしました。できた種目にはシールをもらって貼っていきます。3・4年生が頭倒立や開脚前転など、いろいろな種目にチャレンジしました。 校外学習〜宮島〜![]() ![]() ![]() ![]() より絆が深まった3人でした♪ 校外学習〜宮島〜![]() ![]() おうちのひと、まっててね(^^) 校外学習〜宮島〜![]() ![]() ![]() ![]() おさかなのべんきょうをしました! サメがかっこよかったよ♪ アシカショーを見たり、 ペンギンをさわったりしたよ(^^) 校外学習〜宮島〜![]() ![]() > 鳥居の近くまで行けました! > 鳥居の下にはカキのからやお金があったよ^_^ > 校外学習〜宮島〜![]() ![]() 校外学習〜宮島〜![]() ![]() フェリーにのったよ(^^) わくわく♪ 校外学習〜宮島〜![]() ![]() いい天気になってよかったー♪ ミュージアムの中見学![]() ![]() ![]() ![]() 組み立て工場の中では、勉強したことを見て確認できました。 マツダミュージアム![]() ![]() 江波山気象館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貸切です! 社会見学![]() ![]() 川の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「流れのカーブしてるところが削られとる!」「石がまん丸だよ!」 いつも見ている川だけど、見方を変えると発見がたくさんあって新鮮でした! 人権あいさつ運動
11月11日(火)
人権擁護委員さんと市民局人権啓発課の方に、人権キャラクター「まもるくんとあゆみちゃん」を連れて来ていただき、『人権あいさつ運動』を実施しました。 正門前で朝のあいさつをした後、全校朝会では人権擁護委員のお仕事や「まもるくんやあゆみちゃん」へこめらえている願いなどのお話を聞きました。いただいたヒヤシンスの球根を大切に育てたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の学校
11月10日(月)
すっかり秋らしくなりました。 校庭の銀杏の木が黄色に輝き、とてもきれいです。校歌に出てくる安駄山も少しずつ色づいてきました。今日は気持ちのいい青空が広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導![]() ![]() |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |