最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:62
総数:135015
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

いきものとなかよし

画像1
9月9日(火),生活科「いきものとなかよし」の学習で,己斐大迫2丁目の国迫公園へ行きました。
 7月に公園へ行ったときのことを思い出し,葉っぱの色が変わったことや,落ち葉が増えて夏にあった花がなくなっていたことなど,前とは違う公園の様子を見付けることができました。ダンゴムシやバッタを見付けた子もいました。
 

己斐上中学校オープンスクール

 9月19日(金),己斐上中学校のオープンスクールに行きました。
 最初の45分は,数学,理科,音楽,英語,体育の5教科に分かれ,授業の体験をしました。その後,部活動の見学を行いました。中学校の様子や雰囲気を感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業風景

 3年生は図画工作科で「あのときをわすれない」という題材で夏休みの心や体にずっと覚えているようなことを絵であらわしました。
 自分が感じたことをどんな形や色であらわしたらいいか話し合った後,クレパスで輪郭をかいて,絵の具で色をつけました。
 「旅行に行ったよ」,「プールで泳いだよ」,「花火をしたよ」,「ひまわり畑に行ったよ」など夏休みの3年生の思い出を伝え合いました。
画像1
画像2

わんぱく石拾い

画像1画像2画像3
9月9日(火)に,運動会に向けて,運動場の石を拾いました。
わんぱくグループ(異年齢集団)で,拾いました。児童会執行委員が持っている袋に石を集めます。
己斐上小学校には,わんぱくグループでの活動がたくさんあります。
高学年が決められた場所まで案内をして,低学年と一緒に拾います。
こういう時には,高学年がいつにも増して頼もしく感じられます。
みんなで運動場の石を拾ったので,安心して走ったり踊ったりして,運動会に向けて練習をしています。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
「あいさつは 元気の源 明るい笑顔」

9月1日(月)から始まった,あいさつ運動のスローガンです。
4月に行った時には,各委員会が担当し,高学年として最高の笑顔を届けました。

9月は,わんぱくグループ(異年齢集団)で,あいさつ運動を行います。
今回は,全学年が参加します。
もちろん1年生も参加します。
自分が担当するあいさつ運動の日が待ち遠しくて,
「ぼくはいつ?わたしはいつ?」
と,聞いてくるので,連絡ノートに
「あすはあいさつうんどうのとうばんです。あさ8じまでにとうこうしてください。」
と担任がシールを作りました。
シールを貼ってもらえるのか楽しみで,今度は
「まだ?まだ?」
と聞いてきます。

9月4日(木)は,雨だったので,廊下で行いました。
あいさつの声がだんだん大きくなって,笑顔がはじけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816