最新更新日:2024/11/10 | |
本日:4
昨日:66 総数:767942 |
せんちゃん焼きそば
《11月13日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 せんちゃん焼きそば いかの天ぷら みかん* 「せんちゃん」とは、食物せんいの「せんちゃん」です。食物せんいをたっぷり含んだ切り干し大根を使っています。中華めんを減らして切り干し大根を加えます。キャベツやもやしなども入っているので、食べるとシャキシャキします。見ただけでは切り干し大根はよくわからないのですが、食べると入っているのがわかります。 この日は試食会だったのですが、せんちゃん焼きそばの作り方が知りたいという方も何人かおられました。切り干し大根の煮付け以外の調理法として、活用していただけたらと思います。 元気にスタートです!
体調を崩す児童もなく2日目をスタートしました。
しっかり朝食をいただいて、いのちの旅博物館とスペースワールドへ出かけます。 おみやげ話を楽しみにしていてください。 「マリンテラスあしや」に到着です
入館式を終えて入室しました。南観音小学校の6年生らしく素敵な姿の入館式でした。
仲間との食事や入浴が楽しみです。みんな元気です。 修学旅行順調です!
少し風がありますが、とても良い天気です。子どもたちは元気で修学旅行を満喫しています。
スイートポテトサラダ
《11月12日(水)の献立》
*ハヤシライス 牛乳 スイートポテトサラダ* 今日は、就学時検診のため3時間目終了で給食の時間になりました。 さつまいものおいしい季節にはさつまいもを使ったスイートポテトサラダが登場します。さつまいもとじゃがいもを使用します。蒸したいもに下味をつけます。その後、ハムやにんじん、きゅうりなどと一緒にマヨネーズであえます。 マヨネーズが食べられない児童には、マヨネーズなしのものです。こちらはさっぱりとした味付けです。 ハヤシライスとサラダ、どちらもとてもおいしくできました。子どもたちにもとても人気がありました。 地場産物
《11月11日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ* 地場産物の日です。広島県内産のはくさいを八宝菜に使いました。チンゲン菜も太もやしも広島県内産・市内産を使っています。 うずら卵の水には、八宝菜を炒めながら同時進行でゆでて温度を上げておきます。こうすると早く温度が上がり八宝菜の仕上がりがきれいです。 もやしの中華あえは、もやしだけ。酢・さとう・しょうゆ・ごま油・塩・ラー油で合わせ調味料を作り、水からゆでて冷ましたもやしをあえました。大人っぽい味かなと思いましたが、大好評。残りがとても少なかったです。「だって、もやしがおいしかったもん!」と5年の給食委員さんも言っていました。 社会見学
11月11日(火),広島市こども文化科学館,千田廟公園と広島市郷土資料館に社会見学へ行きました。広島市こども文化科学館では,理科の「月と星」の学習をしました。プラネタリウムを見ながら月の満ち欠けや呼び名の由来,星座などの説明を聞き,今までの学習の理解をより深めることができました。千田廟公園では,千田貞暁さんが広島市を発展させるために様々な努力や苦労をしたことについて話を聞きました。子どもたちは,一生懸命話を聞いてたくさんのメモを取りました。広島市郷土資料館では,昔の道具について説明を聞いたり,実際に使って体験したりしました。体験してみると,昔の道具の知恵のすばらしさや,昔のくらしの大変さにも気づくことができました。教科書だけでは学ぶことのできないことを見たり聞いたり体験したりすることができて,子どもたちは大満足の様子でした。
下水道出前講座
11月10日(月),体育館で下水道出前講座が行われました。広島市下水道局の方と下水道サポーターの方に,汚れた水の処理の仕方について教えていただきました。汚れた水は,約100万匹の微生物を使ってきれいにするそうです。微生物の洗浄力を実験で見たり,微生物を顕微鏡で観察したり,楽しく分かりやすく学習することができました。汚れた水をそのまま海に流さないように,下水道局の方々が努力されていることを学ぶことができました。
秋の献立
《11月10日(月)の献立》
*まつたけごはん 牛乳 さばの梅煮 のっぺい汁 りんご* 教科関連献立「秋の献立」です。1、2年生は生活科で秋みつけをします。秋においしい食べ物がたくさん使われている献立です。 さばの梅煮はねり梅を使って、給食室でコトコト煮付けました。給食室で煮付けたさばは、とても人気があります。のっぺい汁は、根菜類がたくさん入ったとろみのある汁です。野菜がたくさん入った澄まし汁なので残りがちですが、この日はいつもの半分くらいしか残っていませんでした。とろみのある汁は冷めにくく、体を温めてくれます。 温かい食べ物が恋しい季節になりました。 11/7 緑化センターで秋を見つけたよ
さわやかな秋晴れのもと、バスに乗って緑化センターへ校外学習に行きました。
「わ〜!もみじが真っ赤だよ!」「いろいろな形のどんぐりが落ちているね。」「見て〜!ぼくの顔より大きい葉っぱがあった!」「こおろぎがいるよ!」 秋の自然を体いっぱいに感じ、落ち葉や木の実をたくさん拾うことができました。 これから、「秋のおもちゃまつり」に向けて秋のものをつかったおもちゃや遊びを自分たちで考えます。また、リース作りの飾りにも使いたいと思います。どんなものができるのか楽しみです。 手巻き寿司
《11月7日(金)の献立》
*手巻き寿司 牛乳 赤だし* 自分で作る手巻き寿司。今回の具は*ツナサラダ(マヨネーズなし)*卵焼き*納豆(スティックタイプ)の3種類でした。のりは4枚あります。子どもたちは、いろいろな組み合わせを考えながら、楽しそうに手巻き寿司を作っていました。 2年生とランチルームで食べましたが、のりを器用に食べやすいサイズにちぎる人や、長いまま全種類のせて太巻きにして食べる人、見ていてとてもほほえましかったです。 ただ、配るものが多かったり、作るのに手間がかかったりで、結構時間がかかりました。 町たんけん
11月7日(金)2年生が町たんけんに出かけました。校区内のお店や施設を訪問し、見学したりインタビューしたりして、学習してきました。
きなこパン
《11月6日(木)の献立》
*きなこパン 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー* 大人気の揚げパンでした。ランチルームで2年生と食べましたが、3種類の揚げパンの中でどの味が好きか、という話になりました。 シナモンパン・きなこパン・ココアパン の3種類です。私が一緒に食べた班ではシナモンパンときなこパンに分かれました。 きなこパンをニコニコ食べている姿を見て、私もうれしくなりました。 米麺
《10月5日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さけのきのこあんかけ 米麺スープ* 米麺(こめめん)ってご存知ですか?お米からできている麺です。お米とでん粉などが原料になっているものを使用しました。広島県内産のお米を使った地場産物です。同じ、お米からできているビーフンは、普段食べているもちもちしたお米(ジャボニカ米)とは違い、インディカ米で作られているそうです。 半生タイプのものが入ったので、使う前にほぐしておきました。スープに入れると、汁気を吸ってしまうので、できるだけ遅く、ぎりぎりに麺を加えました。いつもとは違うもちっとした食感でした。 ランチルーム 2年生2回目
2年生は1回目に引き続き「野菜」がテーマです。
野菜が好きな人、苦手な野菜がある人、いろいろだと思いますが、「野菜は全部食べられない」「緑の葉物はどれも食べられない」というのでは、特定の栄養素が常に不足してしまい、心配です。それだけでなく、食事の時間そのものが楽しくないものになってしまうのではないかと思います。 野菜を食べないとどうなるのか、紙芝居を使って話をしました。「さきちゃん」という野菜嫌いで特ににんじんが大嫌いなキャラクターを使い、どんなふうに工夫したら苦手なものも食べることができるようになるか、お手紙を書いてもらいました。 「好きなお肉と一緒に食べたらいいよ」「にんじんが嫌いだったけど、お母さんに作ってもらった野菜炒めがおいしくて食べられるようになったよ」「食べなきゃだめだよ」などたくさんのアドバイスをもらいました。 「さきちゃん」にアドバイスをしながら、自分もこうしたら食べられるかも。一緒にがんばってみようと思ってもらえるといいなと思います。 みそおでん
《11月4日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物* 朝晩、冷え込んできました。おでんの季節です。給食では2種類のおでんがあります。だしで煮込むおでんと、赤みそを加えるみそおでんです。 この日はこってり味のみそおでんでした。 牛肉、だいこん、こんにゃくを煮ながら、ていねいにあくをとります。こんにゃくとさつま揚げを三角形に切りました。さといもを加え、煮とけないように注意して煮込みます。赤みそを加えて煮含め、出来上がりです。 味が良くしみたこんにゃくが人気だったと聞きました。子どもたちの反応や、先生の感想を聞くと、給食室では、「よかった〜^^ もっとおいしく!」と、とてもうれしいです。 炒りうの花
《10月31日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 みそ汁* うの花とは、おからのことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りを「おから」と言います。この「おから」が白くて小さいので、春に咲く「卯の花」に似ているところから「おから」のことを「うの花」というようになりました。 だし汁を使い、しっとりした仕上がりにしました。味もわりとシャンとしていて、おいしくできました。ただ、見た目と食べたことがない(一度出たのですが…)ことから、子どもたちには人気はありませんでした。でも、教室を回って声をかけてみると、「食べたらおいしいよ!」「やっぱり増やす!」と言ってくれていた人もたくさんいました。 きのこスパゲッティ
《10月30日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティ 海そうサラダ* きのこのおいしい季節です。きのこは、いろいろな種類があり、お店でもたくさん売られています。食物せんいがたくさん含まれているので、日々の食事にぜひ取り入れたい食品です。 この日のきのこスパゲッティには、たくさんのきのこを使いました。店頭にあるものと同じものが届くので、給食室でもひとつひとつパックを開け、きのこを取り出します。 大人の味かなと思ったきのこスパゲッティでしたが、1年生の男子が何人も「スパゲッティがおいしかった!」「また作ってください」と言いに来てくれました。 大学いも
《10月29日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも* 10月は、1年生や2年生、たんぽぽ学級もさつまいもの収穫をしていました。さつまいものおいしい食べ方を熱心に、調べていました。 給食でも、大学いもが出ました。 この日は、3年生と5年生が校外学習で給食中止だったため、食数が少なかったうえに、大学いもはもともとは添えだったため、全体的に少量でした。 もちろん、残りはほとんどありませんでした。 りっちゃんのサラダ
《10月28日(火)の献立》
*ドライカレー 牛乳 りっちゃんのサラダ* 1年生、おまちかねの「りっちゃんのサラダ」でした。1年生国語科で学習する「サラダでげんき」で、主人公のりっちゃんがお母さんのために作る元気が出るサラダです。 楽しみにしている児童はとても多く、「ほんとに砂糖が入ってるの?」「こんぶは?」「りっちゃんが作っているの?」と、特に1年生は待ち遠しかったようです。 残りはもちろん、とても少なくて約4人分でした。ドライカレーもほとんど残っていませんでした。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |