最新更新日:2025/07/01
本日:count up41
昨日:377
総数:822935
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

カウントダウン スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「やった!!」「できるようになりました!!」
 子供たちのうれしそうな声や技の完成を喜ぶ拍手が鳴り響きます。

 組体操の練習を始めて3週間。
 
 最初は技を見て驚いていた子供たち。でも,練習を重ねていく度に自分たちでこつをつかんでいき,できる技が増えてきました。

 「せーの!!」
 掛け声も「技の成功のかぎ」の一つ。
 ペアやグループでの掛け声も増えていき,子供たちが「友達と一緒に技を成功させたい!!」という気持ちが伝わってきます。

 本番まであと3日!!
 子供たちの一生懸命取り組む姿をぜひ見てください!!

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お兄さん,お姉さんとしての初めての遠足。2年生と手をつないで宇品橋を渡り,千田公園に行きました。
 千田公園の遊具の中でも,ローラー滑り台と網を渡るのが大人気でした。2年生と安全に楽しく遊ぶことができるように一生懸命な4年生の姿は,頼もしく感じました。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(月)から、運動会の練習を始めました。初日は、玉入れの練習です。
 曲に合わせて踊ったり、玉を高く投げるようにしたりしました。
 これから毎日、練習を頑張っていきます。

2年生との「なかよしかい」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(金)、2年生が「なかよしかい」に招待してくれました。
1年生が楽しめるように、「じゃんけんれっしゃ」や「もうじゅうがり」を企画してくれていて、大いに盛り上がりました。
 最後にはアサガオの種をもらい、笑顔がいっぱいになった1年生でした。

遠足へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(水)、遠足へ行きました。先日顔合わせをした6年生と一緒に行くので、1年生はこの日を楽しみにしていました。
 たくさん遊び、帰る時はくたくたになっていましたが、「とても楽しかった。」という声が、多く聞こえてきました。

「1年生を迎える会」の練習

画像1 画像1
 5月2日(金)に,「1年生を迎える会」がありました。その時に歌う,「ドキドキドン1年生」を練習しました。
 リズムに乗って体を動かしたり,動作をつけて踊ったりして,一生懸命練習したので,当日は練習の成果を発揮することができました。

6年生との顔合わせ

画像1 画像1
 28日(月)に,6年生との顔合わせがありました。ペアになった6年生と一緒に,「1年生を迎える会」で入退場をしたり,遠足へ行ったりします。
 最初は緊張の面持ちだった1年生ですが,自己紹介をしたり,少しお話をしたりして,徐々に打ち解けていました。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から給食が始まっています。毎日献立を確認しては,「楽しみだな。」「早く食べたいな。」と,給食時間が待ち遠しいようです。
 今は,6年生が準備や片付けをしてくれています。お兄さんやお姉さんがてきぱきと動く姿をじっと見て,配膳の仕方を学んでいる1年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304