最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:78
総数:173652
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

花のボランティア活動

5月27日(火)

園芸倶楽部の方と、メールでの呼びかけにこたえていただいた保護者の皆さんに、夏に向けての花の植え付け作業をしていただきました。
参加された方々に感謝いたします。

なお、毎週火曜日10時より、地域の園芸倶楽部の方々に校内の花の手入れをしていただいております。関心がおありの方は、ぜひご参加下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

5月21日(水)6校時

本校では昨年に引き続き、
「 子どもの学ぶ意欲を育む授業づくりをめざして −規律ある授業と協同学習を通して− 」を主題として授業研究を進めています。
本年度の第一回全体研修会として、2年1組で英語の授業研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花(1)

5月
色々な美しい花が、校内に咲いています。
園芸倶楽部の花壇、正門、プール横の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花(2)

プール前、技術棟の横、1年の廊下の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

5月21日(水)

挨拶運動が始まりました。
今日は3年1組の生徒が朝、正門前でみんなを迎えてくれました。
毎日1クラス交代で5月の末まで行われます。
画像1 画像1

5月 授業参観 学年懇談会(1)

5月17日(土)

午後から、授業参観と学年懇談会を行いました。
各学年とも、多くの保護者に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 授業参観、学年懇談会(2)

5月17日(土)

授業参観の後、各学年に別れて学年懇談会を行いました。
主に、3年は進路、2年は修学旅行、1年は野外活動 について説明させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はくゾウ隊(1)

仁保中学校には早朝ボランティア倶楽部「はくゾウ隊」があります。

毎朝ボランティアで、生徒が教頭先生と一緒に、登校坂周辺の落ち葉や草抜きなどの清掃活動をしてくれています。
昨年も3年生の男子中心に8名が活動して、広島市教育委員会の「広島グッドチャレンジ賞」を受賞しました。
今年度は現在、2,3年生が活動してくれていますが、近々1年生にも募集する予定となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

はくゾウ隊(2)

「はくゾウ隊」の朝の清掃活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援理解学習

5月7日(水)5校時

全学年合同で、特別支援理解学習を行いました。
自閉症を抱えながら、大学の准教授として活躍しているテンプル・グランディンさんの物語などを教材に主として発達障害について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

5月1日(木)

新年度になり、各種検診が行われていますが、本日は午後から歯科検診が行われました。
「無言集合、無言待機」の目標のもと、各学年とも落ち着いて検診を受けましたが、特に1年生は、とても静かに待機することができました。

お医者さんによると、虫歯は少ないのですが、歯肉炎の生徒が他の学校に比べてとても多いので、しっかりと歯磨きをするようにしてほしいとのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115