最新更新日:2024/06/03
本日:count up306
昨日:261
総数:747873

6月20日(金) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日に生徒朝会を行いました。時間までに静かに集合完了することができました。
 はじめに、3週間の実習を今日で終える教育実習生からあいさつがありました。
続いて生徒会文化係から、校内慰霊祭に向けての平和学習の取り組みについて話がありました。
 次に部活動の広島市中学校選手権大会の表彰を行いました。陸上部女子は総合優勝でした。剣道・水泳・バドミントンも団体で3位でした。
 最後に、生徒指導部長より、服装についての確認事項を伝えました。

部活動の記録

陸上競技部 広島市中学校陸上競技選手権大会 女子総合 第1位
     3年女子100m 第1位、一部女子100m 第2位、
     一部女子200m 第1位・第2位、一部女子800m 第2位・第7位、
     一部女子1500m 第3位、一部女子400mR 第1位、  
     二部女子800m 第3位

剣道部 広島市中学校剣道選手権大会 女子団体 第3位

バドミントン部 広島市中学校バドミントン選手権大会 女子団体 第3位

水泳部 広島市中学校水泳選手権大会 男子総合 第3位
    男子50m自由 第8位、100m自由 第7位、200m自由 第1位、
    400m自由 第1位、200mバタ 第8位、1500m自由 第2位・第5位、
    400m個人メドレー 第2位、200m平 第8位、400mフリーR 第3位、
    400mメドレーR 第4位
    広島市中学校水泳選手権大会 女子総合 第5位
    女子100m自由 第5位、200m自由 第3位・第6位、
    200m個人メドレー第3位、400m個人メドレー第3位、
    400mフリーR 第5位、400mメドレーR 第4位

6月19日(木) 教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日に教育実習生の英語の研究授業が行われました。
動詞を使った表現の学習で、活発に手を挙げて発表していました。中盤ではグループごとにカルタ取りをしながら楽しそうに学習していました。

6月18日(水) 手作り作品見本 1学年

6月16日に載せた3学年に続き、1学年の手作り作品を2点紹介します。

1.がま口(小銭入れ) 
2.パスケ−ス

これで全学年の見本がそろいました。10月の講習会に多数ご参加ください。申込書は9月に配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 参観・懇談・進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日の午後、1・2年生は授業参観と学級懇談会、3年生は進路説明会を行いました。
あいにくの雨の中を、多数ご来校いただきありがとうございました。

6月16日(月) 手作り作品見本 3学年

6月10日に載せた2学年に続き、10月の文化祭に向けて作る3学年の手作り作品見本を2点紹介します。

1.コットンパ−ルのネックレス
2.エコクラフトの小物入れ
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(土) 南区PTA教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日10:00〜南区PTA教育講演会が進徳女子高校で行われました。
 講師として脳科学者の黒川伊保子さんが来られ、「目からウロコの子育て論」〜脳科学を活かした子育てのすすめ〜という演題でお話をされました。
 学力をつけるためには、4つのホルモンを活性化させる必要があり、そのためには早寝早起き朝ご飯、適度な運動と読書が大切であるという話がありました。その他、男女の脳の違いなど興味深いお話でした。
 本校からは60名を超える参加がありました。ありがとうございました。
 (場内は写真撮影禁止でした)

6月13日(金) 1年宿泊研修 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金) 15:55
 宿泊研修は無事に終了し、15:55に宇品港で解散しました。
 写真は江田島の退所式〜フェリー乗船までの様子です。

 宿泊研修のお知らせはこれで終わります。

6月13日(金) 1年宿泊研修 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金) 14:20
 退所式の様子です。
 終わり次第フェリーに乗って帰ります。
 宇品港到着は、しおりでは15:40ですが、少し早くなるかも知れません。

6月13日(金) 1年宿泊研修 8

画像1 画像1
6月13日(金) 11:40
 5組〜7組のカッター研修は無事に終了しました。みんな元気よくがんばりました。

6月13日(金) 1年宿泊研修 7

画像1 画像1
6月13日(金) 10:30
 5組〜7組のカッター研修の様子です。説明を受けた後、出航しました。

6月13日(金) 1年宿泊研修 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金) 9:30
 宿泊研修第2日です。病気やケガもなく全員元気です。(朝のつどい写真左・中)
 5組〜7組は予定通りカッター研修に出発しました。(写真右)
 1組〜4組はミニ運動会です。

6月12日(木) 1年宿泊研修 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木)20:00
 入浴と夕食を終え、学習会で講堂に集まりました。
 この後、20:30から学級会、21:00から係会をして就寝です。
 今のところ、ケガや病気もなく全員元気です。
 今日のお知らせはこれで終わります。

6月12日(木) 1年宿泊研修 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木) 17:00
 1組〜4組はカッター研修が出来なかったので、「夕べのつどい」の場で、カッター訓練でやる整列研修を全クラスして頂きました。
 5組〜7組は、午後「ミニ運動会」を行いました。

6月12日(木) 1年宿泊研修 3

画像1 画像1
6月12日(木) 14:00
 1年1組〜4組は、午後からカッター研修の予定でしたが、江田島市に「大雨・洪水・雷 注意報」が出ているため、残念ながら規定によりカッター研修は中止になりました。
 代わりに雨天時メニューの「カプラ」をおこなっています。
 「カプラ」はオランダ人の方が考案したもので、同じ大きさの木片でいろいろな構築物を作ります。

6月12日(木) 1年宿泊研修 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木) 12:10
 昼食の様子です。食堂でバイキング形式の食事です。
 予定よりフェリーが早く着き、ゆっくりできました。

6月12日(木) 1年宿泊研修 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木) 9:00
 今日から1年生は宿泊研修です。体調不良による欠席者が数名ありましたが、宇品港に時間までに集合し、出発式の後、フェリーに乗りました。今から江田島に行ってきます!

出発式の様子(写真左) フェリー乗船(写真中) フェリーの中の様子(写真右)

6月11日(水) 1年宿泊研修 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は明日からの宿泊研修に向けて、結団式を行いました。団長の言葉(写真中)に続き、各クラスの決意を発表しました。(写真右)

 6月12日(木)・13日(金)の1泊2日で江田島に行きます。

 スローガン「一致団結〜信頼・友情〜」
 集合:6月12日(木) 8:30 宇品港(広島みなと公園)
 服装:学校指定の体操服(下は必ず長いジャージ)
 持参物:カッター訓練のため、帽子とカッパを忘れないようにしましょう。

6月10日(火) 手作り作品見本 2学年

 10月23日(木)に行われる文化祭で、保護者の手作り作品を展示します。
 その展示に向けて「手作り作品講習会」を10月7日(火)・8日(水)・9日(木)の午後に行います。
 今回は2年生の作品の見本を紹介します。以下の3つです。
1.リボンのコサ−ジュ
2.リボンのストラップ
3.エコクラフトのコ−スタ−


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 2年「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日に2学年は「基礎・基本」定着状況調査を実施しました。
 国語・数学・理科・英語の前学年までの学習内容の定着状況調査(テスト)と、生活と学習に関する意識・実態についての生徒質問紙調査(アンケート)です。
 英語の実技による調査は、別途一人ずつ行います。

 なお、3年生は10日と11日に復習テストを行います。

6月6日(金) 給食試食会 35名参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日にPTA保健部の主催で、35名の保護者の参加のもと「給食試食会」を行いました。
 広島市教育委員会健康教育課から栄養士の先生に来ていただき、献立作成のポイントや、栄養面・衛生面についてスライドで説明がありました。
 続いて先生方も交えて給食の試食をした後、各教室の食事の様子を見学しました。
 試食後のアンケートによると、栄養面・衛生面でよく考えられている、思ったよりおいしかった、という内容がたくさんありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448