![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:119 総数:189283 |
遠足〜4月28日〜
1年生といっしょに鬼ヶ城公園に行きました。おにごっこをしたり,遊具で遊んだり,お弁当をいっしょに食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() たけのこ堀りに行ったよ
5月7日に4年生とたけのこ堀りに行きました。山奥の斜面をチームで協力して登り、一生懸命たけのこを掘りました。地域の方が、たけのこの見つけ方や掘り方を詳しく教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜5月9日 10日〜
修学旅行に行きました。1日目は吉野ヶ里歴史公園を見学した後,地引き網体験をしました。2日目はいのちの旅博物館を見学した後,スペースワールドで楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() 日本舞踊〜7月〜
総合的な学習の時間に日本舞踊を教わりました。日本舞踊についての歴史を学び,実際に日本舞踊を体験しました。貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() 体を動かすって楽しいね!!
7月9日に4年生と一緒にジャザサイズをしました。軽快な音楽に合わせて、大きな掛け声をかけながら、体の色々な部分を動かしました。始めは恥かしそうだった子供たちも、最後には本物のダンサーのように活き活きと踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ナイスショット!!
7月18日に広島県ジュニアゴルフ振興会の方々から、スナッグゴルフの道具を一式いただきました。3年生のみんなにはゴルフクラブの握り方や打ち方を、倉本昌弘プロを始めとする、振興会の方々に分かりやすく教えていただきました。倉本昌弘プロの素晴らしいショットに、子ども達はみんな驚きの声を上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() 鈴が峰登山
6月6日に,鈴が峰を登ってきました。ゲストティーチャーとして,菊間先生に来ていただき,山の中を散策しながら,いろいろなお話をしていただきました。美鈴が丘の四季の自然にふれるため,一年を通して鈴が峰を登る予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ジャザサイズ
7月9日に,3年生と一緒にジャザサイズをしました。初めは恥ずかしがっていた子ども達も,講師の方の楽しい声かけや音楽によって,心が開放され,元気いっぱい汗をかきました。
![]() ![]() PTC
7月15日にPTCがありました。講師として中国電力の方に来ていただきました。電気について学んだり,スライムを使って電池実験をしたりして,楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会,春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のとき,育てていたアサガオの種を「大事に育ててね」という気持ちを込めてプレゼントしました。 そして,その後鬼ヶ城山を通って山田公園まで遠足に行きました。山道はとても疲れたけど,公園では元気よく遊んでいました。 野外活動 in 三滝少年自然の家 【 3日目 】![]() ![]() じっくり焼き上げた杉板を根気強く磨いて,世界で1つの「焼き杉板」ができました。 ☆ みんなで協力し,最後までベストをつくしてがんばり,すてきな友情をはぐくむことができました。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() そして,7月2日(水)の平和集会では,平和学習で学んだ「被爆アオギリ」の発表をしました。命の尊さ,平和の大切さについて学び,本番では,大きな声で発表することができました。 美鈴米をつくろう![]() ![]() ![]() ![]() 【代かきの日】 水をはった田んぼの土をかき混ぜ,平らにする作業です。美鈴が丘小学校の田んぼでは,子どもたちの足で踏みならし,代かきをしました。“どろ”の感触を感じながら,喜んでやりました。 【田植えの日】 一人ひとり苗を受け取り,一束ずつ植えていきます。どろの中に,しっかり植え込まないと倒れてしまいます。「おいしいお米ができますように」と,心を込めて順番に植えていきました。 野外活動 in 三滝少年自然の家 【 1日目 】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ 汗だくになって楽しんだ屋内トリム。 ・ グループで協力して取り組んだミニ運動会。ドッジビー・障害物競走・綱引き。とても盛り上がりました。 ・ 教頭先生のこわ〜い話。ゾッとして泣きいたあと,おもしろいDVDを鑑賞してたくさん笑いました。 野外活動 in 三滝少年自然の家 【 2日目 】![]() ![]() ![]() ![]() 〈 野外炊飯 〉 かまどにまきをくべて煙をがまんしながら炊くご飯。自分たちで包丁を使って切った野菜。どの班もおいしそうなすき焼きとご飯ができました。 〈 キャンドルサービス 〉 思いっきり歌って,おどって盛り上がった夜は,5年生みんなの1番の思い出になりました。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 5・6年生全員と市民合唱団のみなさん,音楽家の方々との共演で,「世界の命,広島の心」を発表しました。湯山先生の力強く情熱的なご指導に,みんなの歌声も次第にパワフルに美しくなっていきました。平和の集いでは平和と復興への思いが歌声に乗って,体育館中に響き渡り,感動に包まれました。 水難防止教室![]() ![]() こうえんにいったよ![]() ![]() ![]() ![]() すなあそびをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 1年生とグループになり,学校の地図を見ながら,校内の教室を案内することができました。それぞれ,どんな部屋なのかを一緒に見て回りました。お兄さん,お姉さんぶりを発揮してがんばりました。 |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |