![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:123 総数:360005 |
90周年記念式典・ゆめスコ![]() ![]() ![]() 今年,千田小学校(千田尋常高等小学校時代から)は,90周年を迎えました。式典では,千田小学校の歴史に触れたり,現在の千田小学校の様子が紹介されたりしました。事前にクラスで書いた未来の自分に向けた手紙を,タイムカプセルに入れるプログラムもありました。開ける日が楽しみです。 ゆめスコでは,5年生のお仕事にボランティア活動があります。各ブースが忙しくなる11時45分から12時45分までを前半と後半に分けて,お手伝いをします。最初は,なかなか声を出せなかった子どもたちも,次第にお客を呼ぶ声が大きくなり,元気に活動していました。終わった後には,「楽しかった」という声も聞こえてきました。 心の参観日![]() ![]() ![]() 講師の先生をお迎えして,目には見えなくても,困難を抱えている人や悩みを抱えている人など,社会にはいろいろな人がいることを通して,相手の立場に立って考え,思いやりをもって接することが大切であることを学習しました。 授業の最後には,保護者の方にも子どもたちの輪に入ってもらい,同級生の子どもたちがどんなことを考えているのか話を聞いてもらったり,大人の立場からの思いを話してもらったりしました。 子どもたちも,保護者の方からも有意義な話を聞くことができ,大変有意義な時間になりました。 宇宙と未来の学習![]() ![]() ![]() JAXAから講師の先生をお招きし,映像を見ながら,太陽系の惑星や宇宙ステーションでの生活についてお話いただきました。宇宙旅行をしているような映像と,くわしい説明に,5年生は大興奮でした。 最後に,月に送るカプセルに入れるため,自分の夢をシートに記入しました。スポーツ選手,医者,宇宙飛行士というのもありました。いつか,この中から,月に行って夢のつまったカプセルを開ける人が,誕生するとうれしいですね, 運動会![]() ![]() ![]() 5年生は,徒競走や組体操といった種目はもちろん,入場行進で旗をもったり,6年生と一緒に係の仕事をしたりと,役割が多いです。5年生は初めての体験なので,初めは仕事の多さに戸惑っていましたが,本番では,一生懸命役割を果たしてくれました。 そして,これまで最も多くの時間を割いてきた組体操。暑さや痛みを乗り越えて,友達と支え,支えられる信頼関係を築き,すばらしい技を披露しました。 千田セーフティーパトロール隊の方にインタビュー!![]() ![]() PTC活動![]() ![]() ![]() その後,子ども達は保護者の方といっしょにオリエンテーリングで被爆樹木や慰霊碑などを見て回りました。活動の様子から,子ども達が真剣に学習に取り組みながらも,笑顔が多く見られたのがとても印象的でした。 今回で小学校生活最後のPTC活動となりましたが,子ども達の心に残るすてきな活動になったと思います。 文化芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() 鑑賞後には,「きれいな歌声だった」, 「どうやったらあんな声が出るんだろう」,「ミュージカルがとってもおもしろかった」といった感想が子ども達からたくさん出ました。 今回の活動から,子ども達は音楽の幅広さを知り,興味・関心が高まったと思います。 11月26日の献立![]() 牛乳 肉じゃが おひたし 文化芸術鑑賞〜東京合唱協会〜![]() ![]() 子どもたちが特に気に入ったのは 『オペレッタ〜あまんじゃくとうりこひめ〜』。お話に入り込み、「あけちゃダメ!」とうりこひめを応援する子どもたちがとてもかわいかったです☆本当に貴重な体験ができました。 ゆめスコ2014![]() ![]() その後は創立90周年を祝う記念式典があり、改めて千田小学校の歴史をふりかえり、多くの人に支えられていることに気づくことができました。 そしていよいよ『ゆめスコ2014』の始まりです。素敵なオープニングに魅了され、楽しく過ごした一日でした☆ 5の市に参加しました!![]() ![]() 「いらっしゃいませ。」「やすいですよ。」声をからしてがんばりました。貴重な体験ができて大満足な一日となりました。タカノバシ商店街の皆様、大変お世話になりました。また、たくさん買って下さったみなさま、ありがとうございました。 修学旅行![]() ![]() ![]() 学校外に出て集団で活動することを通し,普段の取り組みの成果や課題が出てきましたが,子ども達一人一人にとって,すべての活動がかけがえのない思い出となったと思います。 日曜参観・90周年記念式典・ゆめスコ![]() ![]() ![]() また,今回のゆめスコは6年生にとって最後になりました。子ども達からは「これが最後だと思うとさみしい」や「また中学生になっても来たい」など,様々な声が聞かれました。このような行事を通じて,子ども達は改めて自分達が地域の方によって支えれていることを認識したと思います。 美術館見学に行ってきました![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |