最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:46
総数:321841

グッドチャレンジ賞 1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清和中学校生徒会の
 今年度1年間の取り組みが
 広島市教育委員会より
 「グッドチャレンジ賞」として
 表彰されました。
 鈴木生徒会長が
 授賞式に出席しました。

 凛として堂々としたこの貫禄
 生徒会活動を支え引っ張ってきた生徒会長
 この写真からもよく伝わりますね。

壮行会 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、中区スポーツセンターで行われる
 広島市中学校女子バスケット新人大会に
 安佐北区代表で出場する
 清和中女子バスケットの面々

 明日を前に、出陣の気持ちを
 気合あふれるポーズで決めてみました。

 どのクラブも一勝を求めて
 練習を重ねるのですが
 安佐北区で勝ち上がるだけでも難しい
 そんな中でゲットした市大会出場
 頑張ってきてほしいです。

 出場したくても果たせなかった人達の
 熱い思いをドリブルに託して・・・

メルヘン通り 1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 水族館通りから変貌します。
 ということで、計画段階の
 スタートから もうかれこれ
 2年目?
 ホームアート部が超大作に挑んでいます。

 本校舎3階から北校舎2階への渡り廊下通路
 水族館通りと言ってましたけれど
 今度は?
 メルヘン通りかなあ〜

いわゆる3学期スタート 1月7日

画像1 画像1
 冬休みが終わり、学校再開の今日
 地域の皆様とともにあいさつ運動を展開し
 その中を
 清和中学校生徒が登校してきました。
 元気な顔を確認し
 冷たい空気の中に
 あいさつの声が響きました。

 写真は あいさつ運動終了時の〆の場面


 その後、8:30〜は
 体育館に集合して
 全校朝会です。
 生徒会執行部の旧役員と新役員が協力して
 全校生徒をリードします。

 校長先生から
 平成27年一年間を表す漢字をつくろうと
 呼びかけがあり
 「無」「耐」「愛」 
 を話していただきました。

事始め 1月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成27年の部活練習のスタート
 なんと、清和中の体育館照明が
 点灯したのは、今朝の何時でしょうか?
 朝7:00には、バスケットボールの
 ドリブル音が、
 外まで木霊してきます。

 生徒の掛け声が聞こえてきます。
 脱いだ靴は、ちゃんとそろえられています。

平成27年スタート 1月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年の仕事始めの今日
 比較的穏やかな天候の中
 清和中はひっそりと

 でも、
 耐震工事と空調設備工事の音が
 鳴り響きます。
 工事関係者の方がたくさん
 忙しく走り回ってくださってます。
 

 生徒の皆さん
 保護者の皆さん
 平成27年も、みんなで、
 楽しく仲良く元気よく
 学校生活を展開していきましょう。

 地域の皆さん
 卒業生の皆さん
 清和中学校へのご支援ご理解を
 よろしくお願いいたします。

御用納め5 12月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校は年末年始のため閉庁しますが

 耐震工事は まだまだ進みます。
 正月は
  12月31日と1月1日と1月2日
 の3日間しか休まないそうです。

 それ以外は、とにかく工事進行!!
 工期が迫っていることと、
 生徒のいないこの時期にこそ
 工事の最適進行期間

 寒いのに、正月だのに
 世間の休日モードでの中

 清和中学校のために
 生徒のために
 
 工事の皆様に感謝申し上げます。
 ありがとうございます。


御用納め4 12月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は門松なしの正面玄関
 スタンドにはたんぽぽ
 玄関脇のノースポール

 可憐な花で 年越し。
 

御用納め3 12月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の部活動は野球部
 やまびこ打線の野球部

 ライナー性の打球をスライディングキャッチ
 1年生のファイトの瞬間

  

平成26年の御用納め2 12月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい体育館の中で
 熱く燃えます。
 冬の陽射しが嬉しいグラウンドで
 風を切って走ります。

  バレー部
  サッカー部

平成26年の御用納め 12月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、カレンダー上では御用納めの日
 清和中学校内の風景あれやこれや
 
 冷たい体育館の中で
   バスケット部
   安佐北区3位になりました
   1月の市大会 勝利目指して
   2年生のリードが頼もしいです。

テニス部 in 冬休み 12月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比較的穏やかな一日となりました。
 陽射しも
 気温も
 風も
 練習に意欲を燃やす生徒達に
 加勢してくれるような天候です。
 
 テニス部女子は 寒風の中
 一球を追って ラケットを振ります。

 一勝を求め
 トレーニングに
 基礎練習に
 技術アップを目指し

 練習こそが青春

3年生の冬休みは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 受験生に冬休みはなし?
 受験生に正月もクリスマスもなし?

 今日のコンピューター室
 朝8時30分には
 受験生の真剣な顔がありました。

生徒会引継ぎ式 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み前の最後の授業が終了しました。
 全校集会を15:00〜体育館で行いました。

 寒い体育館の中は、静寂と緊張感が流れます。
 1月からは、2年生中心の生徒会がスタートします。
 3年生と旧生徒会長から
 エールが1・2年生へ


 明日からは冬休みです。
 1月7日から 
 一緒に
 すばらしい清和中を
 作っていこう

  
   

ここは雪国 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝
 冬休み前の最後の授業日の朝
 雪の朝となりました。
 7時30分の清和中玄関付近の風景

 
 水墨画のような雪景色の中に
 赤いジャンパーを着た野球部の面々

 工事中で遮断され、迂回路の除雪
 2年生のためのスタンドの通路確保
 冷たい朝にも関わらず、
 
 これらの行動は、
 トレーニング代わりにもなるし 
 清和中のために、誰かのために
 もなるし
 模範と言える行動を示しています。 
 

新生徒会執行部 12月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新生徒会執行部発足に当たって
  リーダーとしての自覚を高め
  役員としての仕事内容を知り
  円滑に進めるためのトレーニング
  3年生の現執行部からの引継ぎを受けて
 
  清和中学校の新生徒会がスタート
 
 

清和中学校の雪への対応 12月18日

 清和中学校の朝は早い
 こんな雪事情・交通事情でも、
 保護者の車や公共交通を利用して
 ほぼ、3分の2以上は登校できている

 そして、今日も来た生徒から
 雪かきをしてくれる
 すばらしいです

 でも、交通機関は渋滞で大変混雑しております。
 高速道路が閉鎖されているためでしょうか
 おおっきなトラック系車種が多数
 スリップして道をふさいで
 渋滞を大きくしてくれて・・・・・・
 学校下の道路は大渋滞。


 1・2年生は
 昨日のように、下校措置しますが
 今日は 午前中4時間授業して、
 昼食後に下校します。

 1・2年生の
 5時間目・6時間目は中止となります。
   5時間目の授業参観も
   6時間目の1年修学旅行説明会も
        2年学年懇談会も
   中止します。


 3年生は
  3時間で帰宅します。
  三者懇談会は実施します。

 雪による悪天候のため、交通機関の混乱対応として
 ご理解ご協力をお願いいたします。 

雪の朝 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清和中学生の 朝は早い
朝7時 野球部の生徒が、職員室にやってきた
「雪かきしましょうか?」
えっ?
すごい! ありがとう!!

雪だろうとなんだろうと
そんなの関係ない

雪だからこそ 清和中学生には
やることがある

と考えている。
ね 清和中学校の生徒はすごいよね。

冷たい雨の中でも 12月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい雨の中
 耐震工事は遅れを取り戻そうと
 急ピッチで進みます
 雨? 雪? 関係ありません

 災害復旧の関係からか 人手不足なので
 あらゆる年齢層の方々が
 作業されてくださっています。

 今日は冷たい雨の中
 明日はきっと雪の中

 ほんと ありがたい
 感謝です
 この写真をみて胸が熱くなります。

みかんの木の傍で 12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 清和中の東門のみかんの木
 夏みかんでしょうか?
 色鮮やかに鈴なりです。
 

 今日は、そのそばで
 あいさつ運動

 地域の皆さんと一緒 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 ふれあい相談日
3/18 大掃除1年2年
3/20 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日

異常気象時の対応

配布物

学校だより

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006