最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:59
総数:135102
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

楽しかったよ 朗読発表会

画像1画像2画像3
 3月5日(木)の2・3・4校時に,読み聞かせボランティア「かぐや姫」の皆さんによる朗読発表会がありました。「かぐや姫」の皆さんには,毎週木曜日の朝に,各クラスで読み聞かせをしていただいています。
 かぐや姫の皆さんによる「朗読発表会」は15年くらい続いている行事です。この時間は,1時間たっぷりと,絵本の世界に浸ります。今年は,「くさかった」を影絵で,「こわくないよ にじいろのさかな」をペープサートで,「におうとどっこい」を大型紙芝居で,朗読していただきました。
 10月頃から準備にとりかかり,配役を決めて練習を始めます。効果音もついていてまるでプロの方のようです。子どもたちが思わず吹き出したり,身を乗り出して聴き入ったりと,一体感が伝わってきます。
 最後に,使った道具を見せてもらいました。楽しい余韻を残しつつ視聴覚室を後にしました。読み聞かせボランティア「かぐや姫」の皆さん,ありがとうございました。

「春」をプレゼントしたよ

 六年生の卒業のお祝いを作りました。桜の切り絵を一人二枚作成し,階段の踊り場に掲示しました。
 はじめて切り絵にチャレンジして,「ひとさし指に力を入れるといいよ。」,「紙をまわしながら切るとうまくいくよ。」などいろいろな発見がありました。
 三年生みんなで六年生に心をこめて「春」をプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

はんぶんおとな〜二分の一成人式〜

画像1画像2
2月20日(金)5校時,今年度最後の参観では,二分の一成人式を行いました。
「これまでお世話になった方への感謝の気持ちを伝え,次の自分に進むことへのきっかけを作る」をテーマに,子どもたちはこの日のために準備をしてきました。

受け継がれてきた尊い命について振り返ること,しっかりと気持ちを表現すること,飾りを作ることなど,子どもたちは自分から進んで準備や練習を頑張りました。
本番では,しっかりと「はんぶんおとな」である自分たちについて,しっかり伝えることができました。
保護者の皆様にはスクラップブッキング作り等,多大なご協力をいただきまして誠にありがとうごさいました。
4年生も残りあと1ヶ月,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

6年生を送り出そう

画像1画像2
2月27日(金)の5時間目に、6年生を送る会がありました。

5年生は、体育館の飾り付けや、6年生が通る花道作り、送る会の片付けなど、影でいろいろな仕事に挑戦しました。

また、お祝いの発表として、運動会の組体操で使った6年生との思い出の曲、「栄光の架け橋」を演奏しました。


最後に退場する時の、6年生の輝く笑顔がまぶしかったです。

5年生のみなさんは、来年の自分たちの姿が、少し想像できたでしょうか。

ありがとう、6年生。

画像1
 お世話になった6年生へ向けて2年生からは「音楽のおくりもの」をプレゼントしました。
 歌の間に手拍子を入れるのは少し難しかったですが、この1年間に成長した2年生。あっという間に覚えて歌にあわせることができました。

 6年生の合奏も吸い込まれるように聴いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816