最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:59
総数:135102
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

社会見学

 12月1日(月)3年生は,社会見学で広島市西消防署とオタフクソース株式会社に行きました。
 西消防署では,まずDVDを見て,消防署の仕事を学習しました。
 次に消防署の消火活動に使用する車の説明をしていただきました。
 最後に消防署のレスキュー隊の訓練の様子を見学させていただきました。逃げ遅れていると想定した人の救助を,はしごやロープでチームワークよく真剣にされている様子に子どもたちは命を守る仕事の大切さを学びました。
 
 午後からはオタフクソース株式会社の見学をしました。ピカピカの床やオレンジ色の入口のとびら,エアシャワーなどから安心・安全な食品を作る仕事の衛生管理の大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2

PTC〜クリスマス会〜

画像1画像2
12月19日
杉の子学級のPTCがありました。

一部は,ゼリー作り。なめらかなゼリーの上にフルーツたっぷり,クリームたっぷり,☆の形のトッピングをちりばめました。なめらかなゼリーができたのは,ひみつが・・・
保護者が前々日の雪をかき集めて,温まったゼラチンをさましてくれました。おいしいゼリーができました。

2部は,子どもたちによる,クリスマスメドレーに挑戦。ミュージックベルやトーンチャイムを使って,クリスマスらしい演奏ができました。☆(*^0^*)☆ 

交流体験学習

 11月25日(火)3年生は,1組は午前10時30分から2組は午後2時から校区にある軽費老人ホーム「いこいの園」を訪問しました。さわやかにあいさつをして,各クラスともまず出し物をしました。
 リコーダー演奏,己斐上ソーランの踊り,「鳥になる」「数え歌」の斉唱,けん玉・お手玉などの昔遊びなど,どのグループも練習した成果を力いっぱい披露しました。「いこいの園」の方々から大きな拍手をいただきました。はじめの言葉や終わりの言葉,司会などすべて子どもたちが考えた案で進行できました。
 
 その後,班に分かれて交流しました。ここで俳句のしおりをプレゼントしました。そして,おはじきやカルタ,ふくわらい,だるまおとしなど楽しく遊びました。
 あやとりでは「いこいの園」の方から「朝顔」や「ほうき」「橋」など次々にすばらしいあやとりを見せていただき,驚きの表情の子どもたちでした。
 あっという間に楽しい交流の時間が終わり,最後に全員で「U&I」の歌のプレゼントをしました。
 「楽しかった」という子どもたちに,どの方も笑顔で大きく手をふってくださいました。
 「いこいの園」の皆様 心あたたまるひととき本当にありがとうございました。

画像1
画像2

安全朝会

画像1画像2
 広島市では矢野西小学校児童の事件発生以来,11月22日前後には,全市小学校で一斉朝会と集団下校が実施されます。己斐上小学校でも,11月25日(火)に,いつも登下校を見守ってくださる「見守り隊」の方におこしいただき安全朝会を行いました。
 代表の方が,ヨハネパウロ2世の言葉「過去を振り返ることは将来に対する責任をになうこと」を引用されながら,自分の身は自分で守ることの大切さ,地域で見守ることの大切さを話されました。
 その後,2年生が己斐上小学校を代表して感謝のお手紙を渡しました。

ボンバスの見学

画像1
 11月29日、生活科の学習でボンバスの会社に見学に行きました。事務所の中やバスの中を見せてもらい、詳しく説明してもらいました。
 丁度、バスがクリスマスのラッピングをされているところを間近に見ることができました。驚きました。
 
 学校に帰って、調べてきたボンバスの秘密をまとめました。
画像2

こころの劇場に行ってきました(^^)

 12月4日(木)に,こころの劇場「魔法をすてたマジョリン」の観劇に行きました。人を思いやる心,信じ合う喜び,人が生きていく上で大切なものなどを感じることのできるお話でした。ステージセットや間近で見る演技の迫力に,子どもたちもお話の中に引き込まれていました。
 観劇の後は,平和公園でお弁当を食べました。その後,ピースウォークで持っていくことができなかった折り鶴を献納し,黙祷しました。
 充実した一日を過ごすことができました。
画像1
画像2

校外学習

画像1画像2画像3
11月28日に校外学習に行ってきました。
元安川桟橋リバークルーズ〜子ども文化科学館・プラネタリウムに行ってきました。
リバークルーズでは,川を優雅に泳いでいる鴨を見たり,川沿いに紅葉に色づいている木々を見たりしました。子ども文化科学館ではたんけんとりでで大はしゃぎしました。
今回は,初めて2つのグループにわかれて活動する場面もありましたが,5年生4人を中心に声をかけ合い,仲良く楽しくいろいろな体験をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816