![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:431738 |
長縄大会の目標を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(木)の給食![]() ![]() 小型リッチパン 牛乳 カレーうどん ひじきサラダ りんご <ひとくちメモ> ひじき・・・ひじきは、貧血を防ぐ鉄や、骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品です。また、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、ハム、チーズ、きゅうり、にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえています。 わかばカフェ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えました 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ナムル <ひとくちメモ> 今日はクイズです。豆腐に重しをして水気を切り、薄く切って油であげたものは、油揚げですが、厚く切って油であげたものは何でしょう。(少し間をあける)答えは生揚げです。厚揚げともいいます。生揚げは、豆腐に比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが約2倍含まれています。カルシウムは、不足しやすい栄養素なので、しっかり食べましょう。 図画作品 2![]() ![]() ![]() ![]() 図画作品 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観・PTA講演会![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典に参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 せとうちおこのみ ひろしまなのごまあえ にしくそだちのみそしる <ひとくちメモ> 今日の献立は、広島の地場産物をたくさん使った西区独自の「にしくランチ」です。どの料理も今が旬のおいしい食べ物を使っているので、味わって食べてくださいね。 お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタクロースさんがみんなのおうちへプレゼントを届けます。窓の外から見える様子で誰の家なのかを推測して窓からプレゼントを投げ入れます。ねずみさんにはしゃれたながぐつ、ねこさんにはかわいいリボン・・・あれれ?でもなんだか変ですね。サンタさんに見えた様子と、家の中の様子はだいぶ違うようです。もうすぐクリスマス。みんなのお家にも届くといいですね。お話会が終わると、しおりのプレゼントをいただきました。 12月8日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 さばのみそがらめ ごまあえ かきたま汁 <ひとくちメモ> 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病の予防のためには、いわし・さばなどの背中の青い魚を食べるとよいといわれています。これらの魚には、血の流れをよくして血管が詰まるのを防いでくれる質のよいあぶらが含まれているからです。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた「えのきだけ」をかきたま汁に使っています。 12月5日(金)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 八寸 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん <ひとくちメモ> 郷土食「広島県」・・・「八寸」は、鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼうなどの材料を砂糖やしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたくわいを使っています。広島県福山市はくわいの産地で、生産量は日本一です。 体育 1・4年![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(木)の給食![]() ![]() 小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 海そうサラダ <ひとくちメモ> ミートビーンズスパゲッティ・・・今日のスパゲッティに入っている豆は何か分かりますか。正解は大豆です。大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでおり、畑で作られるので「畑の肉」ともいわれています。大豆は、豆腐やみそ、しょうゆなどいろいろなものに加工されたり、煮物や煮豆などによく使われたりします。今日のようにスパゲッティに入っていると、とても食べやすいですね。 修学旅行 解散式![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 肉じゃが おひたし <ひとくちメモ> にんじん・・・にんじんは給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食にでるのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、1年中作られているからです。また、にんじんは、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。 12月3日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん ホキのかわり揚げ 五目豆 みそ汁 <ひとくちメモ> 五目豆・・・五目豆の五目とは、「いろいろな材料を使っている」という意味です。今日は、大豆・さつまあげ・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうを使った煮ものです。材料を切りそろえ、おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。 速報 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 速報 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |