最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:102
総数:401884
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

書き初め会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は書家の山本てるみ先生を招き、「新春の光」を書きました。山本先生に書くときのポイントを教えていただき、長半紙に挑戦しました。

書き初め会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め会が始まりました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。みんな心を整え、一生懸命に取り組んでいました。

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ カルちゃんフレンチサラダ

<ひとくちメモ>
カルちゃんフレンチサラダ・・・カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで、いつもはマヨネーズですが、今日はフレンチドレッシングであえています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたぶなしめじをツナスパゲッティに入れています。

大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに会った友達と思いっきり遊びました。

後期後半の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半が始まりました。1年生は登校するとすぐに、水やりをしていました。

1月7日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

<ひとくちメモ>
今日から給食が始まりました。今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っている昆布は「よろこぶ」、えびは腰が曲がるまで長生きができるように、黄金色の栗きんとんは宝物にたとえています。これらは「豊かで幸福に過ごせるように」という願いがこめられています。

明日から後期後半が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から始まる後期後半に備え、教職員でトイレや手洗い場を中心に校舎内を掃除をしました。元気な三篠っ子に会えるのを楽しみにしています。

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けまして おめでとうございます。本年も学校教育に対しまして、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267