最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:66
総数:401164
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 シーフードスパゲッティ フレンチサラダ

<ひとくちメモ>
スパゲッティ・・・スパゲッティをゆでるときには、たっぷりの湯に、塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に、湯から取り出すと、おいしく料理することができます。このゆでかたをアンデンテといいます。給食室でもアンデンテにゆでて、おいしいシーフードスパゲッティを作りました。

英語活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は夏休み後初めての英語の学習をしていました。夏休みの出来事を簡単な英語で話したり、動物の名前をいうゲームをしたりしていました。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

<ひとくちメモ>
麻婆豆腐・・・麻婆豆腐は,パンダのふるさと,中国 四川省の料理です。昔,中国で麻と呼ばれるおばあさんがいました。ある日,旅人に豆腐とひき肉をまぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して「麻おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。ピリッと唐辛子のきいた麻婆豆腐はおいしいですね。

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 野菜炒め

<ひとくちメモ>
キャベツ・・・キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めにたっぷり入っています。

プール納め

画像1 画像1
今週は、各学年、プール納めをしています。1・2校時は、2年生でした。この夏は十分に泳ぐことはできませんでしたが、各自の目標に向かってがんばっていました。

図書室の整理

画像1 画像1 画像2 画像2
耐震工事により、図書室の本を移動させていましたが、ボランティアの方が、もとの場所へ戻してくださいました。ありがとうございました。

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。
<献立名>
牛乳 ビーンズカレーライス フルーツポンチ

<ひとくちメモ>
フルーツポンチ・・・フルーツポンチの「フルーツ」は果物で、「ポンチ」は酒・さとう・水などを合わせた飲み物のことですが、給食では、酒は使っていません。みかん・黄桃・パインアップルときれいな色のゼリーが入っています。暑い日には、さっぱりとしたフルーツポンチがおいしいですね。

前期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、夏休みの思い出や宿題がつまったかばんを持ち、子ども達は元気に登校してきました。久しぶりに会った友達と早速、校庭で遊んでいました。

きれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 北校舎の中の工事が終わりました。学校朝会の後、6年生が移動させていた1年生の机といすを元に戻してくれました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から前期後半が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。学校朝会では、校長先生から広島の土砂災害の話があり、全員で亡くなった方々の冥福を祈って黙とうをささげました。また、夏休みに行われた水泳記録会の表彰や5年生の野外活動の報告もありました。それぞれが夏休みに学んだことを生かして、がんばってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267