最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:66
総数:401158
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

絵を描く会の取組 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「思い出の場所」ということで、校舎や体育館、クスノキを描いていました。その時々のことを思い出しながらでしょうか。一生懸命に取り組んでいました。

英語活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語の授業にALT(英語指導助手)のケイル先生が来てくださいました。今日は「好きな色をたずねたり答えたりしよう。」でDo you like〜を使った学習をしました。


11月19日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。食育の日には「一汁二菜」の献立を取り入れています。「一汁二菜」とは、ごはんのほかに一つの汁物と、二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には、広島市の学校給食で考えられた、みそ汁の「ひろしまっこ汁」を取り入れています。「ひろしまっこ汁」は地場産物のちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べるみそ汁です。具には旬のはくさいを使っています。

ロング昼休憩 1・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のロング昼休憩は、1・6年のペアで長縄跳びをしました。6年生がやさしくリードをして1年生に教えてあげると、見る見るうちに1年生は上手に跳べるようになりました。

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 広島カレーライス ウィンナーと小松菜のソテー

<ひとくちメモ>
広島カレーライス・・・広島カレーライスは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを作っています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

保護者迎え一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
災害や不審者等の緊急時に備え、全児童保護者迎え一斉下校訓練を行いました。ご多用にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。おかげをもちまして、スムーズに訓練を終えることができました。

お話会

画像1 画像1
大休憩に図書ボランティアのグループ「みささの木」の皆さんが、お話会を開いてくださいました。今日は「ねずみくんのチョッキ」でした。おかあさんが編んでくれた赤いチョッキを着たねずみくん。そこへ動物たちがやって来て、「ちょっときせてよ」とつぎつぎにチョッキを着ていきます。チョッキはどんどんのびて・・・最後にはぞうさんが。今日は日本語と中国語の2カ国語でのお話会でした。


11月17日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 いも煮 ごまあえ 食育ミックス

<ひとくちメモ>
食育ミックス・・かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔からよく食べられている食品ですが、普段は不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。 

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「子ども安全の日」の取組の一環として朝のあいさつ運動を行いました。広島市から和田計画担当課長さんが来てくださり、計画委員会といっしょにあいさつをしてくださいました。寒くなってきましたが、「おはようございます。」の元気なあいさつで一日がスタートしました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の園児さんを対象に健康診断を行いました。お家の人に手を引かれ、珍らしそうに検診会場になっている教室を回っていました。4月に入学してくるのを待っています。

ロング昼休憩 2・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)のロング昼休憩に2年生と4年生が長縄をしました。4年生がやさしく2年生に跳び方を教えていました。

小西先生によるストーリーテリング

画像1 画像1
11月11日(火)に図書司書の小西先生が来てくださり、大休憩に図書室でストーリーテリングをしてくださいました。今回は、昔話の「三枚のおふだ」でした。みんな先生の語りの中に引き込まれていきました。

11月14日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 豆腐のそぼろ煮 れんこんのきんぴら みかん

<ひとくちメモ>
豆腐・・・豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。豆腐は「畑の肉」と言われる大豆から作られていて、質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。「豆腐百珍」という言葉がありますが、これは、百種類もの料理法があるからです。たとえば、田楽、白あえ、すき焼き、冷奴、麻婆豆腐などがあります。今日は、豆腐のそぼろ煮にしました。

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 せんちゃん焼きそば いかの天ぷら みかん

<ひとくちメモ>
せんちゃん焼きそば・・・せんちゃん焼きそばの、せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、いつもの焼きそばに、食物せんいの多い「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは、おなかの調子を整える、大切な働きがあります。しっかりかんで食べましょう。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 創作太鼓グループ「打鼓音」の皆さんによる和太鼓の演奏を聴きました。子どもたちは体中に太鼓のリズムが響くような迫力ある演奏に聞き入っていました。クラスの代表による太鼓体験コーナーでは、スタッフのかたの声に合わせて、楽しんで太鼓打ちに挑戦していました。

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ハヤシライス スイートポテトサラダ

<ひとくちメモ>
スイートポテトサラダ・・・スイートポテトとは、さつまいものことです。江戸時代に大ききんgおき、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、糖質やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズであえたサラダにしました。

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からランチルーム給食が始まりました。教室とは違った雰囲気の中で給食を食べます。担任外の先生も加わり、楽しく食べます。

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ

<ひとくちメモ>
レバー・・・レバーは、鉄をたくさんふくんでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、鉄を多くふくむ食べ物を食べるようにしましょう。

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
まつたけごはん 牛乳 さばの梅煮 のっぺい汁 りんご

<ひとくちメモ>
教科関連献立「秋の献立」・・1,2年生は生活科で「あき見つけ」をします。今日の給食にもたくさんの秋の食べ物が使われています。今、食べている給食の中から秋を探してみましょう。米、まつたけ、さば、だいこんです。米は一年中ありますが、秋に収穫されるので、今が一番おいしい時期です。秋の恵みに感謝して残さずいただきましょう。

学校へ行こう週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校へ行こう週間の最終日、地域の方や保護者の方々に、学習の様子を見ていただきました。ありがとうございました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267