最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:61
総数:401893
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 冷やししゃぶしゃぶ 中華風卵スープ

<ひとくちメモ>
冷やししゃぶしゃぶ・・・冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、疲れをとる働きのあるビタミンBlがたくさん含まれていて、夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは、色とりどりの野菜も入って見た目もきれいです。広島県産のレモン果汁も加わりさっぱりした味で、食欲がでますね。

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型チーズパン 牛乳 炒めビーフン グリーンサラダ 冷凍みかん

<ひとくちメモ>
ビーフン・・・ビーフンとは,うるち米(まい)を原料(げんりょう)とした「めん」のことで,漢字(かんじ)では「米(こめ)の粉(こ)」と書(か)きます。調理(ちょうり)するときは,乾燥(かんそう)させてあるので,一度(いちど)もどしてから使(つか)います。もどしたビーフンと野菜(やさい)を油(あぶら)で炒(いた)めると「炒(いた)めビーフン」に,スープで煮(に)ると「汁(しる)ビーフン」になります。今日(きょう)はビーフン,豚肉(ぶたにく),えび,いか,玉(たま)ねぎ,キャベツ,にんじん,もやし,きくらげ,ねぎが入(はい)った炒(いた)めビーフンです。

下水道出前講座 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市下水道局の方をゲストティーチャーにお迎えして「下水道出前講座」が開かれました。各家庭で使われた水がどのように処理されていくのか、丁寧に説明してくださいました。そして、最後には、汚れを分解してくれる微生物を顕微鏡で見ることができました。

砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあるクラスは、造型砂場で「砂遊び」をしていました。高く山を作ったり、大きな川を作ったり、中には泥団子を作っている人もいました。途中で小雨が降ってきたのですが、子どもたちは、思い思いに活動を楽しんでいました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝一番に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。2年生のどのクラスも話が始まると、集中して聞いていました。お話の中に入り込んでいる様子が、子どもたちの表情からうかがうことができました。

6月16日の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 赤魚のレモン揚げ 温野菜 すまし汁

<ひとくちメモ>
赤魚・・・赤魚は、北太平洋やオホーツク海、ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く、淡白な味なので、焼いたり煮たりして食べられます。今日は、油で揚げた赤魚に、レモンの果肉と果汁を使ったたれをかけてレモン揚げにしました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、体力テスト週間です。体育館では、4年生が長座体前屈や反復横跳び、上体起こしを、行っていました。運動場を見てみると、2年生が50m走を行っていました。どの子も皆、真剣な表情で取組んでいました。

教職員 救急救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
日赤の方を講師にお招きして、教職員救急救命法の講習会を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方等、今年も安全に水泳指導を行うためにしっかりと復習しました。
 

発見! みささのやさしさ 3年

画像1 画像1
ゲストティーチャーに山手町の森島 誠司さんをお迎えし、3年生が総合的な学習「発見!みささのやさしさ」について勉強しました。森島さんは、横川駅の周辺にある「やさしいくふう」についてスライドを使って分かりやすく説明してくださいました。

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごまあえ ひじき佃煮

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「赤じゃが」といわれるじゃがいもの産地です。少し色が濃く丸っぽい形をした、おいしいじゃがいもです。安芸津町は、瀬戸内海に面し、あたたかな気候に恵まれているので、じゃがいもが、春と秋の2回収穫できます。また、花の咲く時期には、海に面した畑が、一面じゃがいもの花畑になるそうです。

6月12日の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン いちごジャム 牛乳 にらたまそば 蒸ししゅうまい 中華あえ

<ひとくちメモ>
にらたまそば・・・にらたまそばの名前の中の「にら」は、野菜の「にら」のことですが、「たま」は「卵」のことです。今日のにらたまそばは、豚肉をしょうがとねぎといっしょにごま油で炒め、にらと卵の他に、えびも入っています。いつもの中華そばと少し変わっていますね。にらたまそばの中の卵は、鉄を多く含む食品です。鉄は成長期のみなさんには、とても大切な栄養素です。しっかり食べましょうね。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
わかめごはん 牛乳 揚げだし豆腐 そうめん汁

<ひとくちメモ>
だし・・・料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の揚げだし豆腐とそうめん汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが、給食では、天然の素材で、だしをとっています。味はどうですか?

あいさつ運動

画像1 画像1
今日は2年1組が朝のあいさつ運動をしました。「おはようございます。」の元気な声で登校してくる友達を迎えました。

英語活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語の授業にALT(英語指導助手)のジョン先生が来てくださいました。自己紹介の後、ジョン先生にみんなで質問しました。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ハヤシライス ジャーマンポテト

<ひとくちメモ>
ハヤシライス・・・ハヤシライスは、ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスのことをいいます。「ハッシュ」というのは英語で「肉などを細かく切る。」「ビーフ」は「牛肉」のことで、こま切れにした牛肉を油で炒めて野菜といっしょにに煮込み、それをごはんにかけた料理です。日本では、明治時代の初めに、横浜や神戸の洋品店で売り出されたのが始まりといわれています。

校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は校外学習で森林公園にいきます。バス2台ではりきって出発しました。今日は「にんにん忍者体験」をするそうです。どんな活動をするのでしょうか。

基礎基本定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「基礎基本定着状況調査」を受けました。広島市全小学校の5年生が一斉に国語、算数、理科のテストと生活と学習に関する質問調査をしました。教室からは鉛筆の音だけが聞こえていました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大休憩に図書ボランティアのグループ「みささの木」の皆さんが、エプロンシアターで「大きなかぶ」の話をしてくださいました。犬や猫などの動物が増えるたびに「うんとこしょ どっこいしょ」とみんなで掛け声をかけ、力を合わせて大きなかぶをぬくことができました。

6月9日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さわらの天ぷら 切り干し大根の炒め煮 みそ汁

<ひとくちメモ>
切干し大根・・・切干し大根は切干しともいい、大根を細長く切って、すのこに広げ、太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって、甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるので腸の働きをよくしてくれます。料理をするときは、よくもみ洗いして戻し、水気を切ってから使います。煮物や酢の物にしたり、今日のように炒め煮にしたりしてもおいしいですね。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物 かみかみ昆布

<ひとくちメモ>
行事食「歯と口の健康週間」・・・6月4日から6月10日まで歯と口の健康週間です。
よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日は,かみごたえのある「かみかみ昆布」を取り入れています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267