最新更新日:2024/09/27
本日:count up17
昨日:81
総数:274200
落合東小学校のホームページにようこそ     

1月23日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 だいこん飯 ししゃものから揚げ かきたま汁

(ひとくちメモ)
卵・・いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わったとき、その原料として使うようになりましたが、家庭の食卓にのぼったのは、明治時代になってからのようです。卵には、からだの中で血や肉になるためのたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。

卒業証書のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳で、穐山先生と「卒業に向けて」という授業を行いました。
卒業証書に込められた意味を知り、一人一人がこれから出来ることをじっくりと考えました。



1月22日の給食

画像1 画像1
(献立)
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ カルちゃんフレンチサラダ

(ひとくちメモ)
カルちゃんフレンチサラダ・・カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料でつくったサラダで、いつもはマヨネーズですが、今日はフレンチドレッシングであえています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたぶなしめじをスパゲッティに入れています。 

1月21日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん 牛乳 筑前煮 おかかあえ

(ひとくちメモ)
おかかあえ・・給食にはいろいろなあえものが出ます。ごまを使ったごまあえ、レモン果汁を使ったレモンあえ、赤じそ粉を使ったゆかりあえ、塩昆布を使ったこんぶあえなどです。今日は焼きちくわ・白菜・ほうれんそうをゆでて、しょうゆとかつお節であえた、おかかあえです。

体力づくり がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力づくり運動をがんばっています。
大好きな「妖怪ウォッチ」の音楽に合わせて、かけあし跳びをして体をあたためます。
前跳びや後ろ跳び、あや跳びなど、個人の目標に向けて練習を続けています。
「前より、たくさん跳べたよ。」「見て見て。」生き生きとした表情がたくさん見られるようになりました。
 最後は、みんなでドッジボールです。当てられたら涙が出ていた友達に優しい声をかけることができました。

山本てるみ先生の書道教室

3年生は初めて山本てるみ先生と勉強しました。
まず、先生がお手本を書いて見せてくださいました。筆の使い方や、上手に書くこつ、友達と助け合って書くことなどを教えてもらいました。
そして、いつもより大きな筆で、いつもよりとろとろの墨で、いつもよりつるつるの紙に元気いっぱい書きました。書く前は、先生みたいに書けるかな・・・と心配だったけど、やってみると筆の感じが楽しくて、どんどん書けました。自分ではお気に入りの作品ができたと思いました。
来年も山本先生と勉強したいです。それまで、いつもの毛筆の勉強を頑張ります。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

(ひとくちメモ)
かき・・広島湾でのかき養殖は江戸時代からはじまり、全国一のかきの産地です。波が静かできれいな瀬戸内海は、プランクトンが豊富でかきの養殖に最適な環境です。広島のかきは身が大きく、味がよいのが特徴です。かきはいろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。今日は、広島カレーライスの中に入れています。

合体で「じんとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は合体で「じんとり」をしました。学年でもっともっと仲よくなろう

ということで、クラス対抗ではなく、クラスを3分割してチームを組んでいます。

さらに、今日は2人組、3人組で手をつないでの「じんとり」をしました。

なかなか思うように動けない中、上手にコミュニケ―ションをとりながら

頑張っていました。


今日のように、学年で動くことがこれから増えていきます。

協力して頑張ってくださいね。

呼びかけ実行委員

画像1 画像1
卒業式の呼びかけを自分たちの言葉で!

各クラスから4人実行委員を決めて、卒業式の呼びかけを考えています。

各クラスにアンケートを配布し、その中から言葉を選びます。

今日は分担を決め、明日からいよいよ創っていきます。


どんな呼びかけができるか今からとても楽しみですね。

学年交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まであと40数日。もっともっと仲の良い学年になるために、

学年交流給食を始めました。

今まで話したことのない友達と話すのは緊張したけど、話すことが

できて、何だか心が温かくなりました。久しぶりの友達と話すことが

できて良かった。など、楽しい給食になったようです。


たくさん思い出を作ってくださいね。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(木)に北税務署の方に講師に来ていただき、租税教室を行いました。

社会科で税金については学習をしていましたが、講師の方に直接話を聞いたり、

もしも税金が無くなってしまったらどんな社会になってしまうのかという

DVDを見て、税金に対する子ども達の考えが変わりました。

みんながより良い暮らしをしていくためにも税金が必要だと実感したようです。


1月19日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん 牛乳 ホキの天ぷら 紅白なます ひろしまっこ汁

(ひとくちメモ)
紅白なます・・・なますは酢の物のひとつで、食べ物の色が赤と白を使っているので、紅白なますと言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。今日は紅白ににんじんと大根を使っています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

1月16日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん 牛乳 みそおでん 切り干し大根のごま炒め

(ひとくちメモ)
みそおでん・・おでんは、昔「田楽」と言われ、豆腐を三角や四角に切ってくしにさし、火にあぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日はみそで煮込んだみそおでんです。

1月15日の給食

画像1 画像1
(献立)
黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 豆腐サラダ

(ひとくちメモ)
マヨネーズ・・マヨネーズは、地中海のミノルタ島で古くから使われていたソースです。ミノルタ島の都マオンの名をとって「マオンソース」と呼ばれていました。それが日本では、「マヨネーズ」となったそうです。今日は、ボンレスハム・卵・にんじん・小松菜と豆腐をマヨネーズであえています。

1月14日の給食

画像1 画像1
(献立)
減量ごはん 牛乳 わかめうどん れんこんのきんぴら

(ひとくちメモ)
れんこん・・れんこんは「はす」とも言われ、水の中の泥の中で育ち、穴のあいた独特の形をしています。広島県の近くでは、山口県岩国市でできるれんこんが有名です。れんこんは普通穴の数が8個ですが、岩国れんこんは9個あるのが特徴です。今日は、甘辛いきんぴらにしています。

〜書道教室「志」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も山本てるみ先生にきていただき、習字を教えていただきました。
4年生は「志」という文字を書きました。
先生に教えていただいたことを守って、力強い文字を書くことができました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で「逃走中」を行いました。
体育委員のハンターから全力で逃げ回ります。
ミッションもありましたが、もうひとつ鍵が見つからず…
先生ハンターも放出されてしまいました。しっかり走ったかな?



1月13日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 高野豆腐の含め煮

(ひとくちメモ)
さば・・さばのように背中の青い魚には「DHAドコサヘキサエン酸」や「EPAエイコサペンタエン酸」という質のよい脂肪酸があります。これらの脂肪酸は、記憶力を高めたり、血の流れをよくして血管が詰まるのを防いだりしてくれます。今日はしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけたさばにでん粉をまぶして揚げています。

PTC

キッズマネースクールでお金についての勉強をしました。PTCでおうちの方と一緒に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
(献立)
松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っている昆布は「よろこぶ」えびは腰が曲がるまで長生きができるように、黄金色の栗きんとんは宝物にたとえています。これらは「豊かで幸福に過ごせるように」という願いが込められています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

校長室だより

年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737