最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:51
総数:179185
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

図工クラブ

図工クラブでは、消しゴムでハンコをつくっています。
だれでも手軽につくれます。かわいくつくれていますね。
 <子ねこ 虻>
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観日で音楽発表会がありました。
みんなで心をひとつにしてがんばりました。

もののあたたまり方

理科「もののあたたまり方」の学習をしています。ガスコンロを使って水のあたたまり方を調べました。熱したところから順にあたたまると思っていたのですが、上からあたたまったのでびっくり!!
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく交流フェスティバル

画像1 画像1
日曜参観の後、PTA行事の『わくわく交流フェスティバル』が行われました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちはしっかりと楽しんでいました。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校合唱『ありがとう』を歌いました。
その後、学年毎に合唱や合奏をしました。
地域の方や保護者の方にしっかりと聞いていただきました。

日曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜参観日にたくさんの方がいらっしゃいました。

キラキラボックスづくり

図画工作科「キラキラボックス」は、カッターナイフを使っての作業が続きます。

力を入れ過ぎると、土台のシートまで切れてしまうので、ほどよい力加減で切っていかなくてはいけません。切り抜いた所に好きな色のセロハンを貼ります。

最後に、銀色のシートを重ねると、光が当たってキラキラするボックスができる予定です。細かい作業ですが、集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会に出席される皆様

11月11日の≪広島県小学校視聴覚教育研究大会≫に出席される皆様にお知らせします。

本校の周辺には、コンビニエンスストアなど、昼食を購入できる店舗はございません。
一度、山道を降りていただきますと、ファミリーレストランなどあるのですが、
車での途中退出には、時間を要すると思われます。

弁当注文をされていない方は、ご考慮いただきますよう、よろしくお願いします。

また、小学校までの道は、一方通行の道、一時停止の標識も数多くあります。
お気をつけてお越しくださいますよう、重ねて申し上げます。

11月7日の給食

画像1 画像1
11月7日の献立は
 松茸ご飯、鯖の梅煮、のっぺい汁、リンゴ、牛乳です。

お別れ会

教育実習の先生と、お別れする日が来てしまいました。
みんなは、これまでお世話になった先生に、楽しい思い出を作ってもらおうと、グループごとにゲームを考え、準備してきました。歌を歌っていたら、ちょっぴり涙が出てきそうな子どもたちでしたが、みんなで楽しく過ごすことができました。
最後に先生から折り紙を教えていただき、「またね!」とお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもがいっぱい

春に1人1つずつ、たるにさつまいもを植えました。
時々、水やりをしてお世話してきました。

いよいよさつまいも掘り。

たるのふちから少しずつやさしく土を掘って中へ中へ。
途中、「ぼく犬だったらよかったのに。」とか、大きなかぶのうたをいもに替えて歌いながら楽しく掘りました。

紫色のいもを見つけたら歓声があがりました。
想像していたよりもたくさんのいもが収穫できました。

今度、みんなでおいもパーティーをするのが楽しみ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技能フェア

技能フェアに行ってきました。いすの作り方を教えてもらって、一人に一つ完成させました。トンカチの使い方も上手になりました。他にもいろいろなものづくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな木がほしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内図画大会の作品を掲示しています。
ぜひ、参観日にご覧下さい。

11月5日の給食

画像1 画像1
11月5日の献立は
 ご飯、麻婆豆腐、中華サラダ、ミカン、牛乳です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶運動をしました。今日も中学生のお兄さんが一緒でした。今日は、中学校の楢崎校長先生、石原先生も参加をされました。、

賞状

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校朝会では、たくさんの賞状を渡しました。『陸上記録会』『読書感想文』『よい歯の表彰』『MOA美術館』『広島市レクレーションフェスティバル』など多くに人のがんばりがほめてもらえました。

仁保中学校の挨拶運動

画像1 画像1
小学校の卒業生が挨拶運動にきてくれました。門のところで元気な声であいさつをしていました。地域にもっともっと挨拶の輪が広まるといいですね。

11月4日の給食

画像1 画像1
11月4日の献立は
 減量五穀ご飯、きつねうどん、岩石揚げ、牛乳です。

ハロウィン

画像1 画像1
ハロウィンの仮装を教育自習生の先生がしてくれました。全クラスを回って子どもたちを喜ばせていました。

いも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でいも掘りをしました。
いもがたくさん取れました。
つるも長く伸びていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 全体練習(1・2校時)
3/17 子ども安全の日
3/18 卒業式リハーサル(2・3校時)
3/19 前日準備
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322