最新更新日:2024/09/27
本日:count up17
昨日:81
総数:274200
落合東小学校のホームページにようこそ     

11月18日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 ハヤシライス スイートポテトサラダ

(ひとくちメモ)
スイートポテトサラダ・・スイートポテトとは、さつまいものことです。江戸時代に大飢饉が起き、お米も野菜もできなくてたくさんの人が困っていました。そのとき青木昆陽という人がさつまいもの作り方を広めて人々を助けたそうです。さつまいもには、糖質やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物繊維もたくさん含まれています。今日はさつまいもをマヨネーズであえたサラダにしました。

11月17日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん 牛乳 豆腐のそぼろ煮 れんこんのきんぴら みかん

(ひとくちメモ)
豆腐・・豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理のはじまりだと言われています。豆腐は、「畑の肉」と言われる大豆から作られていて、質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。「豆腐百珍」という言葉がありますが、これは百種類もの料理法があるからです。たとえば、田楽、白和え、すき焼き、冷奴、麻婆豆腐などがあります。今日は、豆腐のそぼろ煮にしました。

〜さんベリーグッドツアー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年、野外活動で三瓶自然館に行った5年生から報告会(さんベリーグッドツアー)を開いてもらいました。
グループに分かれ、それぞれのブースごとに報告を聞きました。
来年野外活動に行く4年生は、興味深く話を聞いていました。
今日の報告を聞いて、来年の野外活動が楽しみになりました。

おいしいやきいもができました

 たんぽぽ学級の畑でさつまいもを収穫しました。
 おおきなさつまいもを97こほることができました。
 新聞紙にあらったさつまいもを包んで、レンジでチン!これだけで、おいしいほっかほかの焼きいもができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん 牛乳 いも煮 ごまあえ 食育ミックス

(ひとくちメモ)
食育ミックス・・かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔からよく食べられている食品ですが、普段は不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。 

「やさしいモンスター」を作りました

 図画工作で「やさしいモンスター」を作りました。
 まず、「やさしいモンスターって、どんな形かな?」「やさしいモンスターってどんな色にしたらいいかな?」「やさしいモンスターの得意技は何かな?」など、みんなでやさしいモンスターのイメージを話し合いました。
 その後、紙粘土を使って作りました。なかなか思うような形にならなかったり、立たなかったりしたので、むずかしかったけど、やさしい感じになるように頑張って作りました。色をつけて完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜お話会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日にお話会が行われました。
本を読んだり、お話を聞いたりすることが大好きな子どもたちはいつも楽しみにしている会です。
今日も3名の図書ボランティアさんからお話を聞かせていただきました。
子どもたちにとってとても楽しい時間でした。
ありがとうございました。

11月13日の給食

画像1 画像1
(献立)
小型バターパン 牛乳 せんちゃんの焼きそば いかの天ぷら みかん

(ひとくちメモ)
せんちゃんのやきそば・・せんちゃんの焼きそばの、せんちゃんの「せん」は食物繊維の「せん」です。今日はいつもの焼きそばに、食物繊維の多い「切り干し大根」を加えています。どれが切り干し大根かわかりますか。食物繊維はおなかの調子を整える、大切な働きがあります。しっかりかんで食べましょう。 

11月12日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん 牛乳 さけのきのこあんかけ 米麺スープ

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切ったものが、米麺です。かん水や食塩水を入れないで作るので、小麦粉で作られたうどんや中華麺に比べると、食塩のとりすぎを防ぐことができます。また、つるつるした口あたりや、もちもちした食感も楽しめます。今日はスープの中に入っています。

初めてひらがなを書きました!

 3年生になって始めた毛筆の勉強。今までは漢字一文字で、たての画、横の画、はらいやはねなどを練習してきました。今回初めてひらがな二文字の「つり」を書きました。
 ひらがなの「つ」の曲がり方は漢字より丸っこくてむずかしかったです。二文字なので、中心線が曲がらないように書くのもむずかしかったです。でも、がんばって練習をしたいです。次の清書も曲がり方に気をつけて書きます。
画像1 画像1

大きく育ってね 広島菜

画像1 画像1 画像2 画像2
種をまいて、約40日たちました。水まきをしたり、草取りをしたりして、大きく育つように世話をしてきました。保水や草予防のためにわらをしきました。寒くなればなるほど、広島菜の葉はやわらかく、大きく成長します。これからが楽しみです。

11月11日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物

(ひとくちメモ)
みそおでん・・おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切って串にさし、火にあぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わりごろになると焼くのではなく煮込むようになりました。今日はみそで煮込んだ「みそおでん」です。

見つめよう、自分の未来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で、自分の将来について考える授業をしています。修学旅行のキッザニアはその一環です。
今日は、パソコンルームで、自分の興味のある職業について調べました。今までに知らなかった職業も数多くあったようです。

この学習が終わるころには、自分の未来について今より少しでも考えられるようになっているといいですね。

11月10日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 広島カレーライス ウィンナーと小松菜のソテー

(ひとくちメモ)
広島カレーライス・・広島カレーライスは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを作っています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

秋の収穫祭

6月に植えたサツマイモを収穫しました。小さな芋から大きな芋まで、みんな一生懸命彫りました。きっと、おいしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安全マップ 発表会

自分たちの調べた自分たちの住んでいる地域をほかの地域のお友達に発表しました。どのグループも地図や写真を使ってわかりやすく説明しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月7日の給食

画像1 画像1
(献立)
減量五穀ごはん 牛乳 きつねうどん 岩石あげ 

(ひとくちメモ)
岩石あげ・・・岩石揚げは、大豆、ひじき、さつまいもに小麦粉と卵を混ぜて、油で揚げてあります。岩のようにごつごつしているので、このような名前がつきました。かみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。よくかんで食べると、あごが発達し、だ液もよくでて健康な体づくりに役立ちます。

〜図画工作科合同鑑賞会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2組合同で、”べんりなマイボックス鑑賞会”を行いました。
友建の作品をみて、工夫しているところや、よいところをみつけました。
自分の作品と比べて友達の作品のよさに気付く事ができました。

11月6日の給食

画像1 画像1
(献立)
パン いちごジャム 牛乳 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ

(ひとくちメモ)
はくさい・・・はくさいの旬は、11月終わりごろから2月ごろです。霜にあたるとせんいが柔らかくなり、さらに甘みがまします。くせのない味なので、和風・洋風・中華どんな料理にもむき、鍋物・炒め物・煮物・おひたし・汁物・サラダ・漬け物など、いろいろな料理に使われます。今日は、白菜のクリーム煮にしました。

11月5日の給食

画像1 画像1
(献立)
まつたけごはん 牛乳 さばの梅煮 のっぺい汁 りんご

(ひとくちメモ)
教科関連献立「秋の献立」・・1,2年生は生活科で「あき見つけ」をします。今日の給食にもたくさんの秋の食べ物が使われています。今、食べている給食の中から秋を探してみましょう。米、まつたけ、さば、だいこんです。米は一年中ありますが、秋に収穫されるので、今が一番おいしい時期です。秋の恵みに感謝して残さずいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

校長室だより

年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737