![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:377 総数:822944 |
平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「爆心地」や「原爆の子の像」など,戦争に関係のある場所や「平和資料館」を見学しました。子供たちは初めて知ったことや気になっていたことを調べ,真剣にメモをとっていました。 「平和学習をして,多くの人や大切な人が亡くなったと知り,悲しい気持ちになりました。」 「核兵器の恐ろしさや被爆した人の悲しみを知ることができました。」 「戦争はただ人を悲しませるだけだ。」 被爆地を回ることで,改めて戦争の恐ろしさを学びました。 「平和学習をして一番心に残ったことは,原爆ドームの柵の外に貼ってある説明書きに,日本語だけでなく英語でも説明が書かれていることです。これには,原爆を落とした相手にも原爆の恐ろしさを知ってもらい,これからは,仲良くしようという思いを含んでいるのだと思った。」 「自分にできることは何かを考えた。みんなが仲良くいることだ。そのために,自分がけんかした時は,すぐに仲直りをして仲良くしよう。」 「戦争の恐ろしさを戦争を知らない人に伝えていきたいと思う。」 平和学習を通して,平和に対するヒロシマの思いを知り,それをもとに自分の考えをもつことができました。 社会科工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳
水泳指導が始まりました。4年生は15m以上泳げるように頑張っています。暑い日差しの中の冷たいプールは気持ちがよさそうです。息継ぎができるようになることが4年生の課題ですが,浮き方が上手な児童はたくさんいます。児童の成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳始まりました!!![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの元気な声がプールに響きます。 バディーは子供同士の安全確認のペアでもあるし,教え合う仲間でもあります。 5年生で習った「クロール」の復習。 頭が腕から離れて上がってこないかバディーがチェックします。 「さっきよりよくなったよ。」「オッケー!!」「できてるよ。」 プールから上がるバディーに声を掛ける子。 「途中から頭が上がってきてたよ。」「腕は耳の後ろに。」 アドバイスする子。 子供同士で教え合う姿を見ることができました。 今年は「平泳ぎ」も練習します。 子供同士で教え合いながら一緒に成長してほしいと思います。 リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |