![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:21 総数:112886 |
音楽発表会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、先生の指揮に合わせてリコーダを演奏したり、歌に合わせて振り付けと楽器演奏をしたりして楽しく発表ができました。 音楽発表会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、体を使って楽しく表現したり、打楽器や鍵盤ハーモニカなど、たくさんの楽器を使って合奏したりしました。 11月1日 音楽発表会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、先生の指揮に合わせて真剣な顔で歌ったり、鍵盤ハーモニカや打楽器で演奏したりしました。 大変な作業でした。
稲刈を終え、脱穀・もみすりをしました。
脱穀の時は、牛乳パックを使って、上手に穂をワラから引き抜いていました。もみすりでは、すり鉢とボールをこすり合わせて、もみ殻を取り除きました。みんなは、普段食べているご飯が、昔はこんな大変な作業をして作られていたことに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 荻原先生のレッスン!
11/1(土)の音楽発表会に向け、子どもたちは毎日練習をがんばっています。この日は、外部講師の荻原先生に来ていただき、演奏のポイントを教えていただきました。良い緊張感の中で、各々の演奏の技を磨くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気タイム 長縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分の力をしっかりと出し、活躍することができました。 競技以外でも、今年は選手宣誓を担当することになり、練習を重ねました。 当日は、堂々と宣誓することができ、自信につながりました。 実りの秋を迎えました!
春からトレーで育てていた稲を刈りました。刈った稲は束ねて干すところまで行いました。子どもたちは、作業しながら、普段食べている米はこういう作業を経て自分たちの食卓に並んでいるのかと感想をもっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 3年生自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(中学年表現)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習をはりきってがんばりましょう!
11月にある「音楽発表会」に向けて、練習を始めています。誰がどんなパートを担当するか決め、それぞれのめあてをもって取り組んでいます。1ヵ月後の発表会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい元気タイムスタート
夏休み後の元気タイムは「長なわとび」です。
3分間、8の字跳びで何回跳べるか記録をとっていきます。 昨年度の最高記録は254回でした。今年はこの記録を突破できるようにグループで協力して取り組んでいけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() Doスポーツ〜サンフレッチェ広島〜
10月1日(水)の3・4時間目に5・6年生合同で、「Doスポーツ」がありました。
今年はサンフレッチェ広島からコーチの方が来られて、いろいろなボール運動をしました。 ペアでボールを投げたり、じゃんけんをしてボールをとりあったりするなど、珍しい運動に楽しく取り組むことができました。 最後はチームに分かれてサッカーの試合をしました。 プロサッカー選手を育てているコーチの方々とふれあい、スポーツの楽しさやプロの技にふれることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(高学年表現)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(低学年表現)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気タイム
水曜日の朝、「元気タイム」があります。全校で体を動かします。10月からは、なわとび体操や長なわとびを中心に行います。体力とチームワークを高め、記録への挑戦が今年も始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() おばな?めばな?
理科の学習で、かぼちゃの花を観察しました。おばなとめばなの、違いや役割についての学習です。おばなのおしべにある花粉や、めばなのめしべに実際に触れて、これでかぼちゃができるのかと実感していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルテッシュカバーづくり!
家庭科で、テッシュカバーを作りました。アップリケや刺繍を自分なりに工夫しました。みんな、針と糸を使いだしてから、ずいぶん手際よく取り組むことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日 スクールクリーン
夏休み最後の日曜日に、スクールクリーンを行いました。少し天気は,心配でしたが、実施することができました。側溝の土を取り除いたり、草取りをしたり、体育館の用具の整理をしたりしました。きれいな学校になり前期後半が迎えられます。
![]() ![]() ![]() ![]() サマースクール
7月23日から25日の3日間、サマースクールを行いました。パワーアップ教室は,一人一人に課題をもたせ,きめ細かい指導をしました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。水泳教室は、グループ別に分かれ,能力に応じた基本的な指導をしました。中には、25m以上泳ぐ子も出ました。少人数のサマースクールは、充実していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |