最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:78
総数:270769
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

お誕生日会

画像1
画像2
画像3
 8月,9月,10月生まれの人のお誕生日会を開きました。
 プレゼントのメダルをかけてもらって,ニコニコ顔です。
 1組は,「フルーツバスケット」,2組は,「宝さがし」をして,楽しみました。

【4年生】初体育館練習!

今日、初めて体育館で学習発表会の練習をしました。
声や音の響きが音楽室や教室とは全然違いました。
学習発表会のリハーサルまであと一週間、練習がんばります!

画像1
画像2

六年生 音楽科

画像1画像2
学習発表会の練習を体育館で始めました。合唱も合奏も仕上がって参りました。


【4年生】サクラの観察

サクラの葉が紅葉してきました。
子どもたちは、夏のサクラと比べて気付いたことや分かったことを観察カードにかきました。
葉の大きさを測ったり、葉の色が赤やオレンジに変わったことを書いたりしました。
枝の先に新しい芽が出ていたのを発見している人もいました!
画像1
画像2
画像3

6年生 朝読書

画像1画像2
今日の朝読書は、図書館ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。「落語絵本 しにがみさん」「だるまだ」を読んでくださいました。とても楽しかったです。朝早くからありがとうございました。


6年生 朝の出来事

画像1画像2画像3
朝の気温は10℃を下回り、学校の木々も、季節を感じ紅葉してます。
落ち葉を掃いていると、6年生が自然と集まりお手伝いをしてくれました。自分から仕事を見つけ、人の役に立つことのできる子どもが増えていてとても心強いです。


6年生図画工作科

画像1画像2画像3
「ランドセルのある風景」がいよいよ風景の色ぬりになりました。建物や木々をよく見て色をつくり丁寧にぬっています。


修学旅行まであと3日!

画像1画像2画像3
修学旅行まであと3日です。班で、スペースワールドの乗り物やいのちの旅博物館の見学する順序を計画しています。とても楽しみです。
今日、スペースワールドに行った夢を見ました。ヴィーナスに乗った夢でした。ふわっとしたり高速で下ったりしました。意外と楽しく乗れました。でも現実は、違うかもしれません。楽しい修学旅行になるといいです。児童の日記より


6年生 図画工作科

画像1画像2画像3
> 「ランドセルのある風景」
> 色付の段階に入りました。修学旅行までに仕上げたいと思います。そろそろ仕上げです。





公民館の見学

 祇園西公民館を見学しました。
 お茶をたてているところを見せていただいたり,体育館でスポーツをしているところを見学したりして,公民館でどんなことをしているのかを学習しました。
 見学の最後に,たくさん質問をして,一生懸命メモをとりました。

 来週は,新聞づくりに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

ランドセルのある風景

校内絵を描く会で「ランドセルのある風景」を描いています。ランドセルの絵が描き終わり、風景を描いています。
今日の図工で、景色が半分くらい描けました。少し、家が細かすぎたので、色をぬることが大変かもしれません。ここまでがんばったので、最後まで描きぬきたいです。児童の日記より
画像1画像2画像3

ふしぎなたまご

画像1画像2
 2年生は図工科で、「ふしぎなたまご」の作品作りに取り組んでいます。世界にひとつしかないふしぎなたまごが割れて,中から楽しいものが飛び出してきました。完成までもう少しです。作品展が楽しみです。

【4年生】版画がんばってます!

4年生は『校内絵をかく会』で版画に挑戦中です!
絵本の題材から彫りたい絵を選び、版を作っていきます。
初めて使う彫刻刀に悪戦苦闘しながらも、慎重に彫り進めてもうすぐ完成です。
来週にはいよいよ刷って絵の具で色をつけたします。子どもたちも掲示されるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

5年生PTC ドッジビー大会

画像1画像2画像3
PTCでドッジビー大会をしました。
子どもと大人連合チームでみんなで協力しながら楽しむことができました。
最後は子ども対大人で白熱した試合を展開しました。
たくさんの保護者の方に参加していただけました。ありがとうございました。

平原自治会100周年記念 写真展

画像1
画像2
画像3
昔の写真だけでなく、最近の地域の様子の写真も飾ってありました。
子どもたちは自分が知っている場所や友達が写っているのを見つけると、嬉しそうに写真をながめていました。
地域の方々、ありがとうございました。

平原自治会100周年記念 写真展

 平原自治会100周年を記念して、写真展が開かれているので、3年生で見学に行かせていただきました。
 地域の方が地域の歴史をとてもていねいに説明して下さいました。
自分たちが住んでいる地域の昔の様子を知ることは、子どもたちにとっても新鮮だったようで、真剣に説明を聞いていました。
 興味をもってたくさん質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会まであと17日!

毎日学習発表会の練習をがんばっています。音楽の授業が学年合同練習になりました。主に合奏の練習をしています。
「昨日の3時間目の音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。全て弾けるようになってうれしかったです。」児童の日記より
「最近自分達で合奏の練習をしたり、パート練習をしたりしています。私は、アルトアコーディオンでソロメロディなど難しいところがたくさんあります。みんなどんどん弾けるようになっています。この調子でがんばっていきます!」児童の日記より

画像1
画像2
画像3

体育科「ハードル走」

体育で、ハードル走の学習をしています。ハードルの間隔が違うコースを5コース準備しました。子どもたちは、自分に合うコースを一生懸命探しています。飛ぶ位置や着地の位置をペアで見合って、アドバイスをお互いにしています。速く走れるようにめあてをもって練習しています。
「今日、初めてハードのタイムを計りました。タイムがよくなかったので、一度も練習していないレーンでチャレンジしてみました。初めは、不安でしたがタイムがよくなりました。何事もチャレンジが必要だと思いました。」児童の日記より
画像1
画像2
画像3

お誕生日会の準備

 来週,8月,9月,10月生まれの友達のお誕生日会を開きます。学級会で決めた係ごとに集まって,準備をしました。
画像1画像2画像3

学習発表会まであと20日!!

学習発表会まであと20日です。子どもたちは、朝の会や帰りの会、休憩時間など時間をうまく使って練習しています。パートごとに集まって練習したり、個人練習をしたりしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922