![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:45 総数:144446 |
人権の花贈呈式がありました
三年生を対象に「人権の花贈呈式」がありました。体育館で紙芝居やDVDを見ながら命の大切さや友達を大切にすることについて考えました。いただいたヒヤシンスを大切に育て、人権を守る気持ちを育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 校外学習へ行ってきました
3年生は、社会科の学習として「オタフクソース工場」へ、そして、理科の学習として「広島市子ども文化科学館」へ行ってきました。「オタフクソース工場」では、普段見られない工場内の様子に驚き、安心安全な食品づくりに対する情熱に感動していました。「広島市子ども文化科学館」では、秋の星座に関するプラネタリウムを鑑賞し、楽しみながら星座にふれることができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() 図画工作科「ふくろちゃん」![]() ![]() ![]() 袋に新聞紙や綿をつめてふくらませ,形を考えて,作った楽しい友達です。 事前に材料を集めてくるよう子どもたちに話をしていたら,モールやボタン,ビーズやリボンなどいろいろな材料を用意していました。ご協力ありがとうございました。 その材料を友達と交換したり,半分にしたりしながら仲良く楽しく作りました。 スーパーの袋が,子どもたちの手で見る見るかわいい「ふくろちゃん」に変わっていき,子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。 できあがったお気に入りの作品は,本当に大切そうに持って帰りました。 ぜひ,家でも仲良くして欲しいです。 5年生「稲刈りを体験しました。」![]() ![]() パンジーを植えました![]() ![]() 野菜の苗にも名前をつけて,かわいがって育ててきた2年生。今回も,思い思いの名前をつけ,声をかけながら,よく見て観察しました。 3年生になるまで,次々と花を咲かせ,学校を美しくいろどってくれるよう,大切にお世話をしていきます。 小林先生あらわる!リコーダー講習会がありました。![]() ![]() 小林先生から、リコーダーの5つの名人の話を聞き、子どもたちはやる気満々! 1 勝手に吹かない名人 2 かまえ方名人 3 穴をふさぐ名人 4 音を立てない名人 5 耳名人 名人になって、当日「聖者の行進」を演奏します。みなさんご期待ください。小林先生、ありがとうございました。 「かげと太陽」の学習始まっています![]() 行友河内神社のひみつ
社会科では,地域にある「のこしたいもの つたえたいもの」について学習をしました。学校の西側にある河内神社には,みんなが初めて知る「ひみつ」もありました。大きな岩や神社を見学した後,新聞作りをして学習のまとめをしました。
![]() ![]() ![]() 高齢者の疑似体験を行いました![]() ![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |