最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:71
総数:474024
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

どうぶつひみつクイズ

画像1画像2画像3
 国語科の時間に「ビーバーの大工事」の学習のまとめとして,どうぶつひみつクイズ大会をしました。
 これまでの学習で,教科書のビーバーの問題はもちろんのこと,学校の図書室にある動物の本も隅から隅までしっかりと読みこんで問題をつくりました。クイズ大会では,初見の本からしっかりとキーワードを見つけ出し,上手に答えることができていました。
 

福山SAに到着

画像1画像2
みんなとっても元気です。
気持ちのよい礼儀正しさで、ガイドさんも驚いておられます。
さすが神崎っ子!

行ってきます!

画像1画像2
たくさんのことを見て、聞いて、しっかり楽しんできます!
お土産話を待っていてください!
行ってきます!

出発式の様子

画像1
出発式は、元気いっぱいの挨拶から始まりました。
みんなの笑顔が輝いています。
代表によって述べられた誓いの言葉は神崎の空に響き渡りました。
1組は「自分たちの手で最高の時間を作り出そう!!笑顔あふれる日本一のリーダーになるために」
2組は「深めよう 絆と友情 作ろう 一生に残る最高の思い出」
を目標に出発します。

いよいよ!

画像1
凛とした朝の空気の中、まもなく出発式です。班ごとの整列が始まり、期待にあふれた笑顔が集まってきています。

町たんけんに行きました!

画像1画像2画像3
 地域のお店・施設,見守りの保護者の皆様のご協力を得て,町探検に行きました。今回は,インタビューだけではなく,写真撮影にも挑戦しました。
 舟入町郵便局では,自分宛のはがきに消印を押させてもらいました。当日中に届けてもらい,子どもたちは大喜びでした。靴を脱いで中に入るときには,みんなきちんと靴をそろえることができました。
 ガリバーでは,ウェルカムボードにメッセージを書いて,子どもたちを迎えてくださいました。質問の答えを紙に書いて準備してくださっていたので,メモを取りやすかったようです。
 天野精肉店では,大きな肉の塊を持たせてもらいました。その重さにみんなはびっくり!自主的に質問や写真撮影をすることができました。
 このほかにも,舟入市場,赤とんぼ,浜脇整形外科,マクドナルド,ポプラ,福助タクシー,神崎保育園,eim,達屋に行かせていただき,子どもたちは大喜びで帰ってきました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

落ち葉のしおりを作ったよ

画像1画像2
 秋も深まり,木々の葉がきれいに紅葉しています。1年生は,きれいな落ち葉を使って,しおりを作りました。
 読書の秋ですから,このしおりを使って本をたくさん読んでくれるとうれしいです。

合同音楽

画像1画像2
 今日も竹本先生に来ていただき,歌唱指導をしていただきました。
 子どもたちは集中して練習し,すばらしい歌声が体育館に響き渡っていました。
 また,ステージに立ったときの心構えや,5年生のこの時期に大きな舞台で演奏,合唱を経験することの意義も教えていただきました。
 本番が近付いてきました。更に上達できるようにがんばっていきます。

気持ちをこめて

画像1画像2
 今日の全校朝会の後、6年生は1年生から素敵なプレゼントを受け取りました。それは、今週木曜日から修学旅行へ出発する6年生へ、修学旅行中の安全と、好天の願いがこめられたお守りでした。これで旅行中の安全と天候はばっちりですね。
 「いってらっしゃい!」と1年生の大きな見送りの声に対して、「ありがとうございます!いってきます!」と、6年生。改めて様々な人たちに見守られ、またお世話になりながら修学旅行に行くことを確認しました。

スイートポテト作り(その2)

画像1画像2
 ビニール袋で形を整えながら、カップに盛りつけをしました。出来上がったスイートポテトを、みんなで味見をしました。「おいしい!」「温かいね」と、それぞれの感想を話していました。たくさん作ることができたので、いつもお世話になっている先生方に配って、食べていただきました。

スイートポテト作り(その1)

画像1画像2画像3
 芋を輪切りにしたり、マッシャーで潰したり、ほとんどの作業を子ども達ががんばりました。また、算数科や家庭科の学習で学んだことを生かして、砂糖や牛乳を測りました。

収穫した芋を使って・・・

画像1画像2
 ひまわりタイムの時間に、今年、収穫した芋を使ってスイートポテトを作りました!みんな、楽しみにしていた活動なので、先生の話を一生懸命聞いていました!

ガードボランティアの方々にお礼を伝える会

画像1画像2
 今朝、学校ガードボランティアの方々にお越しいただきました。

 暑い時も寒い時も毎日通学路に立っていただいており,子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださっています。
 代表の方から「年々あいさつが上手になってきています。」「子どもたちの気持ちのよいあいさつで私たちも元気をもらっています。」など,うれしい言葉をいただきました。

 その後、感謝の気持ちを込めて、5年生によるトーンチャイム演奏「星に願いを」、全児童による合唱「アクロスザロード」を行いました。その美しさと迫力に、たくさんの賞賛のお言葉をいただきました。

 ガードボランティアの皆様、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

5年PTC

画像1画像2
 準備運動をした後,保護者の方と子どもたちで協力して,ボール運びゲームやソフトバレーボールをしました。どのクラスも協力して楽しく活動することができました。
 参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 

奉仕のこころ

画像1画像2
 今日は朝からすばらしい光景を目にすることができました。朝早く登校してきた児童が自分から進んで落ち葉掃きをしていました。その中には1年生もいました。「落ち葉を掃くのってむずかしいね。」そう言いながら落ち葉を掃いていましたが、顔は笑顔であり、充実感を感じているようでした。
 すばらしい1週間の始まりの朝でした。

神崎プロジェクト!

画像1画像2画像3
 今日は、6年2組は総合的な学習の時間に学習している「神崎プロジェクト」の中間発表でした。パソコンを使ってプレゼンする合間に、劇やお手製のボードを準備するなど、工夫がたくさん見られました。

てるてるぼうず

画像1画像2画像3
 来週、修学旅行に行く6年生。ひまわり学級の児童も2人参加します。その2人のために、下級生がてるてるぼうずを作ってくれました。
 いつもひまわり学級で一緒に勉強している友だちからのプレゼントに、6年生は大喜びでした!これで、当日は晴れ、間違いなしですね!

修学旅行に向けて

画像1
 今日は、修学旅行の2日目に見学するキッザニアのパビリオンについて紹介しました。表を見た時には、あまりイメージが湧かなかったようですが、写真などを見て楽しみが倍増したようです。色々な職種にチャレンジしようとする気持ちが見て取れました!

小中部活動交流会

画像1画像2画像3
 今日の午後から江波中学校で、小中部活動交流会がありました。自分が希望したクラブを体験し、中学校のクラブ活動に対する見通しをもつことができました。

合同音楽 5年生

画像1画像2
 合同音楽は,竹本先生に来ていただき,文化の祭典で歌う「Stand Alone」の練習をしました。
 息継ぎのポイント,強弱のつけ方など多くの事を指導していただき,授業の最後には,すばらしい合唱をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925