最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:96
総数:508535
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

合唱練習・パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月末の文化祭・合唱コンにむけて、各学年・各クラスで準備が始まりました。

3年生は2週間前から学年パートリーダーが集まって、歌声も聞こえてきています。

2年生も先週からパートリーダー会を始めて、歌詞を用意したりしています。

そして、今日いよいよ歌い始めました!

今日はまだ、先生の声が大きく響いていましたが、次はパートリーダーたちの底力を見せてね。

参観授業

本日9月19日(金)の6校時は、参観授業です。

15:10〜16:00です。

その後は、1・3年生は教室で学級懇談会、2年生は体育館で進路説明会になります。

校内研究授業

今日は、ほとんどの皆さんは5校時で下校しましたが、3年2組の皆さんが残って英語の研究授業をしてくれました。

クタラ先生と一緒に、とても楽しそうに言語活動をしていました。

最初に前に立って先生役をしていた人も、"Well done!"

ペアワークも盛んでした。

"call A B" 覚えておこうね。

Aのところには、目的格が入るんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、研究授業のあとは、先生たちの研修会でしたよ。

生徒のみんなと同じように、小グループで話し合いをして、

前にでて説明をします。

ドキドキしながら、みんな上手に発表ができました。

小中合同研究会

5日の金曜日には、五日市観音小学校と五日父観音西小学校の先生方がいらっしゃいました。

五観中の先生と合同で研究会が行われたのです。

1年生の、1組(家庭科)、2組(英語)、5組(数学)、6組(言数)と、堀学級の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭を突き合わせて考える姿、みんなで一緒に言語活動する姿、自分の考えをみんなの前で説明する姿、いろんな学習する姿を、小学校の先生方に見てもらいました。

成長したみんなの姿を見てもらった後の、先生たちの協議会も、とっても話が弾みました。

いりこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、いりこの解剖をしていました。

「これは何?」「筋肉が2つある〜!」とみんなでわいわいと頭を突き合わせてやっていました。

ちょっとお口がもぐもぐ動いている人もいるようですが??!

「まだ、食べちゃ、ダメ―!」「あとでも、ダメよー」

ちょっと楽しそうです。

五観中は、今日まで『学校公開週間』でした。

今日は、小学校の先生と合同研究会です。

避難訓練(地震対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地震が発生した場合の避難訓練をしました。

まず頭を守り、避難経路の確認が取れたら、グラウンドに避難しました。

校長先生のお話にもありましたが、誰がいて、誰がいないのかを確認することが、非常時にはとても大切ですね。

素早く確認できるよう、みんな急いでグラウンドに降りたし、ちゃっちゃと点呼できて、よかったです。


防災

画像1 画像1
8月の土砂災害から、学校の旗はずっと半旗になっています。

この度の災害でお亡くなりになった方々に心からご冥福をお祈りし、被害にあわれた方々に心からお見舞いを申し上げます。

五観中の近くも、15年前には大きな災害に見舞われました。

今朝の朝会でも、お話がありました。災害の時には、とっさに判断して命を守る行動をしなくてはいけません。とても難しいことです。

今日は、地震にあったときのための避難訓練が行われます。みんな真剣に取り組みましょうね。


2期最初の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、2期最初の朝会でした。

8時20分より早くみんなが集合することができたので、ゆとりを持って行えました。

夏休み中の、部活動や校外での活動の表彰と、新しい家庭科の渡邉先生の紹介がありました。

渡邉先生、これから3月までよろしくお願いします。


警報発令中

8月22日(金)、警報が発令されています。
解除されるまでは、部活動も休みです。

3年生のみなさんへ

電話連絡網でもお知らせしましたが、以下にも連絡します。

・宿題の答えの配布ができないので、今日配布予定だった宿題の提出〆切はのばします。

 (ただし、家庭科は8月27日に提出)

・夏休み中に勉強したい人は、8月18日(月)、19日(火)の8:30〜11:00に職員室にて配りますので、取りに来てもいいです。

・英語の学習相談日は、8月15日に予定されていましたが、8月11日(月)8:30〜9:30に変更します。

警報解除されず

残念ながら、10時に警報が解除されませんでした。

今日はこのまま休校になります。

次に全員が登校するのは、8月27日(水)になります。
夏休みに入る前に連絡されている宿題などを持って、ふだん通りに登校しましょうね。

それまでの間に、学習相談日や部活動で登校する人も、警報が出ているときは登校しないでおうちで勉強・練習などをしてください。

ただいま自宅待機中

大雨・洪水警報が発令されているため、生徒の皆さんはただいま自宅待機中です。

教室で皆さんと一緒に8時15分の黙とうはできませんでしたが、皆さんそれぞれのおうちで黙とうをしてくれたことと思います。職員室でも先生たちが黙とうをしました。

10時までに解除されたら、登校してくださいね。待っています。 

2年生国語の学習相談日

2年生国語の学習相談日は、8月21日に予定されていましたが、8月7日に変更になります。行って勉強しよう!と決意している人は、明日待ってますよ。

平和登校日

8月6日は平和登校日です。8時までに教室に入っておきましょう。

みんなで一緒に平和式典を見て、平和集会をしましょう。

もし、6時の時点で警報が出てしまったら、自宅待機をしておいてください。
8時15分には、各自のおうちで黙とうをしながら、平和の大切さについて考えましょう。

ふだんの時の「暴風・大雨対応」と一緒です。確認をしておいてください。

大雨警報

8月5日(火)の部活動は、大雨警報が発令されたために、すべて中止になりました。

みなさん、自宅待機して、夏休みの課題を終了させておきましょうね。

学習相談日

夏休みです!

自分のやらなければいけないことを、しっかり見つけてください。

見つけたら、自分で計画をたててコツコツこなしていく力をつける夏にしてください。

各学年・各教科の「学習相談日」は、『夏の生活2014』の「夏休みの行事・学習計画」のページに載っています。

ぜひ、活用してくださいね。

かまきり

画像1 画像1
なぜか職員室に、かまきり登場です。

どこから来たんだろうね?

このあと、職員室外のバラの葉っぱの上に引っ越してもらいました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配だったのですが、雨も降らず、大掃除をすることができました。

毎日お世話になっている教室に感謝をして、みんなで磨き上げました。

この後、机を運びこんで、終了です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851