最新更新日:2024/06/28
本日:count up629
昨日:467
総数:804068
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

2月下旬、路側帯が引かれました(3月6日(金))

2月23日(月)に学校前の道路に路側帯が引かれました。これまで道路の学校側には歩道がありましたが、反対側にはありませんでした。そのため、片側だけの歩道では一斉下校の際に生徒が歩道からあふれたり、帰ってくる小学生が歩道を通りにくく危ないということがありました。そのことを知った地域の方が、児童・生徒を守るために、反対側にも路側帯を設けて欲しいと、警察や区役所に要望してくださり実現しました。地域の方に感謝したいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14才の主張発表会(2年生学年集会)

3年生への進級を目前にし、授業で「14才の主張」に取り組みました。
今の自分の思いや考えを自分のことばで主張しようという取組です。

今日は、学級内選抜で選ばれた生徒7名が、素直な気持ちやまっすぐな思いを、大勢の前で堂々と発表しました。仲間の思いに触れることを通して、自分自身をふりかえり、3年生へのよいステップとなりました。

このように、2学年は1年生の時から、生徒の活動が主となる学年集会を定期的に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教室へ感謝の大掃除(3月5日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、公立高校受検の日。

登校した生徒たちは、仲間の健闘を祈りながら
少ない人数でもしっかり学習しました。
放課後は、1年間の感謝の気持ちをこめて
ふだん行き届かない所の埃をとったり、傘立ての受け皿を洗ったり
ワックスもかけました。
一生懸命大掃除する、さすがの3年生です。

さっぱりきれいになりました。

ふれあいあいさつ運動が始まりました(3月2日(月))

宇品中学校区ふれあい活動推進協議会の活動として、年に3回、各学校付近で朝の登校時刻にあわせてあいさつ運動をしています。宇品中学校では、コジマ前の交差点にて、本日から6日(金)までの5日間行います。お互いに気持ちのいいあいさつをして、地域の方とのふれあいを深めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生、最後の生徒朝会(3月2日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3月、今日は、3学年そろっての最後の朝会でした。
全校生徒の無言集合の様子に、また成長や意欲が感じられました。

今日は、3年生が、3年間の経験から得た貴重な教訓を下級生に贈りました。

  授業は団体戦  勉強は大切
  みんなで頑張ること、一生懸命やることは、かっこいいこと、気持ちのいいこと
  友達も自分ももっともっと大切にして
  あたりまえのことを一生懸命やり遂げて
  「あいさつ自慢」「無言集合」の宇品中の伝統を守って
  良いことに積極的に参加する学校をつくって……

などなど、たくさんの大切なことを
飾らない言葉で素直に伝えてくれた、貴重な宝物です。

下級生と教職員で大切に受け止め、上級生の思いに応えていきます。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368