最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:249
総数:752291

6月10日(火) 2年「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日に2学年は「基礎・基本」定着状況調査を実施しました。
 国語・数学・理科・英語の前学年までの学習内容の定着状況調査(テスト)と、生活と学習に関する意識・実態についての生徒質問紙調査(アンケート)です。
 英語の実技による調査は、別途一人ずつ行います。

 なお、3年生は10日と11日に復習テストを行います。

6月6日(金) 給食試食会 35名参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日にPTA保健部の主催で、35名の保護者の参加のもと「給食試食会」を行いました。
 広島市教育委員会健康教育課から栄養士の先生に来ていただき、献立作成のポイントや、栄養面・衛生面についてスライドで説明がありました。
 続いて先生方も交えて給食の試食をした後、各教室の食事の様子を見学しました。
 試食後のアンケートによると、栄養面・衛生面でよく考えられている、思ったよりおいしかった、という内容がたくさんありました。

6月4日(水) 中間テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(火)4日(水)と前期中間テストを行いました。
 1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストです。独特の緊張感を味わったことでしょう。取り組みの成果は発揮できたでしょうか。

6月2日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日に全校朝会を行いました。
 はじめに、教育実習生の紹介をしました。英語科と保健体育科の2名で、6月20日(金)まで3週間実施します。
 続いて校長より、4月から5月にかけての健康診断の話題に触れ、体調管理に気をつけるよう話がありました。
 最後に生徒指導主事より、最近の生活について、落ち着いて生活できている点を評価し、ケータイやスマホでの写真の取扱について注意をしました。

5月28日(水) 犯罪防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日の4校時に、犯罪防止教室として携帯電話業者の方を講師としてお招きし、全学年で「ケータイ安全教室」を行いました。
 ケータイ・スマホにまつわるネット社会の抱える問題点を指摘していただき、これらの危険から回避するためにどう行動すればよいかについて学習しました。
 個人情報の流出により、どのような被害に遭うか、具体的な事例を挙げてもらいながら考えました。また、知らないうちに加害者になる可能性についても教えていただきました。

5月27日(火) 第2学年特設道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(火)の5・6校時に、第2学年の特設道徳として徳政宏一さんをお招きし、「生きるということ」という演題でお話を聴きました。
 徳政さんは10年ほど前に交通事故による大けがで頸髄を損傷され、車椅子生活というハンディーを抱えながらも、車椅子マラソン等にも挑戦されるなど、困難にくじけず積極的に生きておられる方です。
 お話の中で、「チャンスは自分でつかみなさい。そのために努力や工夫をし、あきらめるな。」と言われ、「夢はあきらめずつかんでほしい」いう言葉が印象的でした。
 後半は質問の時間をとっていただき、生徒たちからのたくさんの質問に答えていただきました。

5月21日(水) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日に生徒朝会を行いました。開始時刻までに全員が集合できました。
 執行委員長から生徒総会のまとめと先日の体育祭について話がありました。
 続いて、部活動の表彰を行いました。

 広島市選手権大会(区大会)
  サッカー部 南区大会 第1位
  バドミントン部 南・安芸区大会 女子団体第1位、ダブルス1位・2位
  バスケットボール部 南区大会 女子第2位
  卓球部 南区大会 男子団体第2位、個人3位、男子団体B第2位、
 

5月17日(土) 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(土)に体育祭を開催しました。地域や保護者の方々にたくさん応援に来ていただきありがとうございました。
 
 18日(日)と19日(月)は休みです。
 20日(火)は平常授業ですが、給食がありません。 全員弁当が必要ですので準備をお願いします。

5月17日(土) 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(土) おはようございます。本日の体育祭は予定通り行います。
 8:30開門 9:00開始です。

 写真左は昨日3年生が1年生の教室を回って、各色別の決意表明をしている様子です。
 写真中央は昨日の準備の様子です。
 写真右は、今朝のグラウンドの様子です。


5月14日(水) 体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日に体育祭の予行を行いました。
 事前の練習時間は十分にとることはできませんでしたが、集合状態もよく、生徒や係の動きもよかったです。天候にも恵まれ、涼しい中で練習することができました。

5月9日(金) 生徒総会

画像1 画像1
 5月9日の午後、平成26年度生徒総会を行いました。
 執行委員長のあいさつの後、選出された議長2名の進行で始まりました。
 1号議案から4号議案まで、途中多くの質問や意見をはさみながら、満場一致で全て承認されました。
 最後に執行委員長から、いじめ防止方針について提案され承認されました。

5月9日(金) 体育祭学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭に向けて、各学年ごとに学年練習を行いました。今日は個人種目の集合・整列と入退場、一部の団体種目の練習を行いました。

5月7日(水) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日に全校朝会を行いました。連休明けでしたが、全学年とも時間までに集合完了し、静かに整列できました。
 校長から、4月からの1ヶ月を振り返って、当たり前のことが当たり前にできるよう、次の3つのことを再確認しました。1.時間を守る人、2.あいさつができる人、3.掃除ができる人
 続いて、部活動の表彰がありました。(この連休中にもいくつか大会がありましたが、次回に表彰します。)

 広島市選手権大会 
  女子ソフトテニス部 南区大会 団体2位、個人2位・3位
  男子バスケットボール部 南区大会 第1位

5月1日(木) 皆実高校体育科2年生来校

画像1 画像1
 5月1日に、広島皆実高校の体育科2年生が来校し、「スポーツ総合演習」として、中学生に体育の集団行動について指導してくれました。
 3校時には1年5・6組、4校時には2年2・3組を対象に、まず高校生が集団行動の模範演技を披露し、後半は4つのグループに分かれて、中学生に指導してくれました。
 最初の模範演技では、高校生の大きなかけ声や、きびきびした行動、組織的な動きに中学生は圧倒されていました。後半のグループ別の練習では、緊張感もほぐれ、楽しそうに実践していました。
 中学生にとってはすばらしい演技を見ることができて、勉強になりましたが、指導した高校生にとっても、いい勉強になったことと思います。

4月26日(土) 参観・懇談・PTA総会

画像1 画像1
 4月26日(土)に授業参観を行いました。多数の保護者の方に出席していただき、ありがとうございました。(写真上段)
 引き続き1年生は宿泊研修の説明会(写真下段左)、2・3年生は学級懇談会を行いました。
 その後、PTA総会を開き、議題はすべて承認されました。また、25年度で退任される役員の方に感謝状の贈呈を行いました。(写真下段中)
 総会終了後、基準服チャリティーが行われました。(写真下段右)

4月24日(木) 体育祭学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(土)の体育祭に向けて、今日から学年練習が始まりました。写真は2年生と3年生の全員リレーの練習風景です。各クラスとも全力で走り、大きい声援も響いていました。

4月22日(火) 学力向上総合対策事業

画像1 画像1
 本年度、本校は、広島県教育委員会の事業である「学力向上総合対策事業」タイプ2(中中連携)を行います。これは、本校と宇品中学校が連携し、教科指導と生徒指導の一体的な対策を行うことにより、生徒の学力向上をはかることを目的に実施します。
 本日4月22日は、第1回の協議会が本校で開催され、それに先立って、県教委・市教委の指導主事と、両校の校長・生徒指導主事・推進委員が1年生と2年生の授業を見て回りました。その後、校長室で協議会を行いました。
 今後は、特に国語・数学・英語の3教科を中心に、両校で研究授業や研究協議会を開催し、学力向上を図るための実践的な研究を行います。

4月22日(火) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日に、3年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
国語A,国語B,数学A,数学Bと生徒質問紙の調査を行いました。

4月15日(火) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日に、本年度最初の全校朝会を行いました。今日は開校記念日にもあたり、校長から、歴史と伝統のある翠町中学校で学ぶことに誇りを持って生活しましょうという話がありました。
 続いて執行委員から先日の生徒会入会式についてのまとめがありました。
 今年度最初の朝会でしたが、8:25までには集合を完了し、静かに始めることができました。特に2年生は集合が早くできました。

4月14日(月) 教育相談開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日から教育相談が始まりました。教育相談は、生徒と担任の先生との個人面談です。学習や部活動、生活面など、最近の生活や悩みなどを相談します。30日(水)まで、全部で5日間予定しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業証書授与式
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448