最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:196
総数:781717
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

教育実習 開始

画像1画像2
今日から4週間の予定で、教育実習の大学生が2名来ています。主に4年2組と3組に所属して、いろいろな研修を積みます。どうぞよろしくお願いします。

応援練習 2

画像1画像2
応援係は運動会の華です。子どもたちが中心となって振り付けを考え、一生懸命練習をしています。きっと運動会当日は、会場全体が盛り上がることでしょう。精一杯がんばってくださいね!

応援練習 1

画像1画像2
応援係の練習が始まりました。声も大きくやる気満々です。団長を中心に気合いが入ってきました。この調子で、運動場に響き渡る元気な応援をお願いします。

本日(10月14日)の登校について

画像1
本日は、警報もすべて解除されたので、通常通りの登校とします。吹き返しの風に気をつけて登校してください。

皆既月食

画像1
10月8日(水)の夜は、皆既月食でした。神秘的な天体ショーは学校からもはっきりと見ることができました。

じゃんけんサッカー朝会 4

画像1画像2
1年生と6年生の対戦終了後、残りの2年生対5年生、3年生対4年生が一斉に行われました。思った以上に走る運動量が確保できて、体育朝会の目的を果たすことができたようです。これからも楽しい体育朝会を期待しています。

じゃんけんサッカー朝会 3

画像1画像2
今度は1年生が守備で、6年生が攻撃です。6年生も1年生と同じように楽しそうに何度も何度もチャレンジしていました。

じゃんけんサッカー朝会 2

画像1画像2
まずは1年生と6年生の対戦です。6年生が守備側で1年生が攻撃側です。優しい6年生は、1年生に負けてあげようとするのですが、なかなか負けるのも難しく勝ってしまうので1年生は何度もスタートからやり直していました。

じゃんけんサッカー朝会 1

画像1画像2
今朝は、清々しい秋晴れの中、体育朝会が行われました。種目はじゃんけんサッカーです。攻撃と守備に分かれてじゃんけんをし、勝てば次の列に進めるというものです。5列目まで行ければゴールですが、負ければスタートに戻ります。楽しく走る力をつけるのが目的です。

剪定作業

画像1画像2
今月末の運動会に向けて、業務の共同作業で中庭の剪定作業をしていただきました。雨の日は、うっそうとして薄暗かったのですが、これですっきり明るくなりました!他校から応援に来てくださった業務員の皆さん、ありがとうございました。

後期始業式

画像1画像2
後期がスタートしました。台風の影響が心配されましたが、児童は元気に登校できました。校長先生からは、「実りの秋」を迎えるに当たって、大きく成長するためには「基礎基本」が大切であり、特に学習の基礎基本を大切にしてほしいという話がありました。後期は、次の学年への準備期間でもあります。まずは運動会成功のため、がんばってほしいものです。

本日の登校について

本日、6日(月)は通常通りの登校とします。安全に注意して登校してください。

前期終業式 2

画像1画像2
10月6日(月)からは後期がスタートしますが、前期終了という節目に、これまでの自分を振り返り、次の目標に向かって「よしがんばるぞ!」という気持ちになってほしいと思います。

前期終業式 1

画像1画像2
今日、10月3日は前期最後の日です。体育館で終業式が行われました。校長先生からは、「節目」のお話がありました。竹の節を学校の節に例え、学校での一つ一つの行事が竹の節に当たり、この節がしっかりすることで「強く、たくましく、伸びる」ことができるという話がありました。

秋の歯科検診

画像1画像2
秋の歯科検診が行われました。5名のお医者様をお迎えして、診ていただきました。いつもながら、全員が体育館に集合して検診を受ける光景はすごいものがあります。待ち間は読書をしながら静かに待つことができました。お医者様にも良い態度をほめていただきました。虫歯があった人は、早く治しましょうね。

児童朝会 縦わり班集会 3

画像1画像2
1年生から5年生までは、他学年と仲良く・楽しく遊び、6年生は下級生に喜んでもらうことで、自分たちの企画が成功したという達成感を味わっていました。このような活動をとおして6年生はリーダーの自覚を身に付け、下の学年の手本になります。そして全員に協力する態度と優しい心が育っていくと思います。

児童朝会 縦わり班集会 2

画像1画像2
60のグループに分かれて、ハンカチ落とし・ボーリング等々、いろいろな遊びが行われていました。校舎内のあちこちから、歓声が聞こえてきました。

児童朝会 縦わり班集会 1

画像1画像2
今日は待ちに待った「縦わり班」での児童朝会です。グループのみんなの意見を6年生がまとめて企画してくれました。普段より少し時間を延長して、たっぷり遊びます。

応援係打合せ

画像1画像2
運動会の応援係の打合せが行われました。初めての集まりということで、どの児童も緊張気味でした。団長を選出して活動がスタートしました。運動会まで十分に時間がありますので赤組も白組も団結してがんばってほしいものです。

あいさつ・声かけ標語コンクール 2

画像1画像2
特に、金賞に選ばれた作品は、公民館側のバス通りに掲示がされています。ぜひ一度ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 大掃除週間  学年末図書返却(〜13日)  本読み聞かせ
3/10 口座引落日
3/13 6年生奉仕活動

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定と下校時刻

スクールプラン

学校経営重点計画

緊急時の対応

学校生活のきまり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288