最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

自主的な行動!

画像1 画像1
給食の食器を返却する時間になりました。

しばらくすると6年生が職員室のドアをノックし「ティッシュをください。」と言ってきました。何に使うのかなと廊下をのぞいてみると、給食の牛乳がこぼれているからと拭いてくれていました。

見逃さず、行動を起こすのは簡単なようでなかなかできないことです。

自主的に行動できるすてきな6年生がいるのは鈴が峰小学校の自慢の一つです。

玄関前のチェンジ

玄関脱靴室にすのこが登場です。

普段から学校内の環境整備のために業務の先生にはお世話になっています。
ねじが取れている、コンセントの接触が悪い、排水溝が詰まっている等子どもたちが安心して気持ちよく学校生活を送ることができるように気を配っていただいています。


このたび、近隣の小・中学校5校の業務の先生方が共同で作業をしてくださることになり、事務室や職員室に入る玄関にすのこを作成してくださいました。玄関が明るく、すてきな空間に生まれ変わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

クイズチャレンジコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日11日の日曜日に行われた地域の行事「とんど」で、5年生はクイズを考え、参加者に楽しんでもらえるように準備をしてきました。とんどや地域についてのクイズです。

5年生の考えたクイズを厳選して脱靴室に掲示しました。

脱靴室は、全校児童が通るため、先日の「チャレンジ迷路」に続き子どもたちの意欲を引き出しつながることのできる場の提供ができそうです。

今後も子どもたちの自主的な行動を見守りながらお伝えしていきたいと思います。


火の用心書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日の土曜日に「火の用心書き初め会」がありました。

27名の児童が参加しました。一人7枚の用紙に書いた中から提出用を1枚選びます。
おうちの方のアドバイスを受け、新聞紙の上に練習して、さあ本番。
「新聞に書いたのが一番よかった。」と言っている子どももいましたが、清書を仕上げて提出するまで集中して取り組んでいました。

1・2年生は「火」、3・4年生は「火の用心」、5・6年生は「火災予防」「防火対策」のいずれかを選択して書きました。

参加者の作品と当日の様子は学校で掲示しています。

入賞した人は後日賞状が届きます。


チャレンジ迷路

画像1 画像1
脱靴室に「チャレンジ迷路」が登場しました。
ちょっと難しい文章の迷路なのですが、2年生や5年生の子どもたちが次々と「できました。合っていますか?」と持ってきました。意欲的に取り組む姿勢を大切にしたいと思います。

もし、家に持って帰りましたら、一緒に楽しんでみてください。

画像2 画像2

黒板メッセージ

各教室の黒板には担任からのメッセージが書かれており、教室に入ってきた子どもたちを迎えていました。

担任の願いを伝えたりやる気を引き出したり、子どもたちの自主的な行動を促したりするために教師はよく「黒板メッセージ」を使います。

今回は2年生と4年生の2クラス分を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2

教室の様子

画像1 画像1
朝会後の教室をのぞいてみましょう。

1年生は、担任の先生の「元気に過ごしていましたか?楽しい思い出はできましたか?」の問いかけに元気に手が挙がっていました。

3年生は、今年の目標を書いていました。丁寧な字で心を込めて書いており、一人一人のやる気が伝わってきます。参観日でお越しいただいた際に是非ご覧ください。
画像2 画像2

体力優秀賞!

画像1 画像1
・学校朝会の中で「体力優秀賞」の表彰式が行われました。鈴が峰小学校からは、7名の子どもたちが表彰されました。
継続的な運動が体力向上につながります。学校では、体育委員会による「短縄休憩」という取組も始まります。
これからますます寒くなり、風邪やインフルエンザも流行ってきます。体力をつけ、元気に乗り切ってほしいものです。

新学期が始まりました!

画像1 画像1
↑↑↑
冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が校舎に戻ってきました。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
新しい年を迎え、やる気にあふれている子どもたちです。初日は早くから学校に来ている子どももいました。鈴が峰小学校は転入生を3名迎え、229名で新しい年をスタートしました。
----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

・学校朝会で1月から新しく着任した教頭先生の紹介があり、「鈴が峰小学校の自慢は何ですか?学校にも、一人一人にも自慢できるところがたくさんあります。自信を持って頑張りましょう。」と挨拶がありました。新しい教頭も含め、今年も鈴が峰小学校の教職員全員一丸となり子どもたちのために努力していきたいと決意を新たにしております。どうかよろしくお願いいたします。
↓↓↓
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 PTA運営役員会 クリーンウォーク
3/9 大掃除週間(13日まで)
3/10 6年図書返却 避難訓練 義援金活動(11日まで) 口座引落日
3/12 (井口台中学校卒業式) 避難訓練(予備日) スクールカウンセラー
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160