最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

運動会の練習

全体で行う競技の「鈴が峰音頭」の練習をしました。

「ほうせん会」の方4名にお願いして、指導していただきました。

保護者、地域の皆様も当日の参加をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に学校の色々な場所を紹介しました。

ちょっぴり,お兄さんお姉さん気分で,

それぞれの部屋について教えてあげました。

ダンスの練習

運動会の練習が佳境に入った今、4年生から6年生までのみなさんが、視聴覚室に集まって、ダンスをしています。
応援団の児童を中心に、多くの児童が練習をしています。

これは、いったいどういうことでしょうか?
何が始まるのでしょう。何のためのダンス・・・・・?

答えは・・・・・。

運動会当日を楽しみにしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5、6年生)

本年度いっぱい、ALTの先生として「ジェームス・ハーツエル」さんが来られます。
月に1回英語の授業に参加されます。

まず、ジェームスさんの自己紹介があり、みんなの質問コーナーもありました。
初めて出会ったのに、楽しく授業ができました。

ジェームスさん1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合

「鈴が峰の1年と人々」

自分たちが知っていることや、聞いたことを書き出しました。

1年間の流れをまとめて書きました。

これから、地域のことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字

「基本の点画の筆使い」+小筆で名前書き

みんな集中しています。

姿勢・筆の持ち方・ひじの位置まで意識して

一画一画ていねいに書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習【低学年】

5月21日

みんな びっくり

大きな大きなパンツを二人で協力してはきました。

そして、元気に走りました。

1年生も2年生も暑い中 一生懸命 取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習【1年生】

5月21日

今日は、かけっこの練習をしました。

まっすぐ前を向いて走ろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習【中学年】

画像1 画像1
↑↑↑
3年生

5月21日(晴れ)
赤白対抗リレーです。
3年生は、初めてのバトンを使います。
4年生は、さすが上級生です。バトン渡しがとてもスムーズでした。

4年生
↓↓↓
画像2 画像2

調理実習

5月21日
「ゆで野菜サラダとフレンチソース」を作りました。

三回目の調理実習になると、だんだん手際もよくなってきました。

「家でも作れる♪」と言ってました。

いつ 作ってくれるのかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習【中学年】

5月19日 とてもいい天気です。

今日は、前回体育館で練習した「台風の目」をグラウンドでやりました。

みんな全力で走っているので、外側の人は振り落とされないよう

必死で棒をにぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の気温の変化を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
【理科】

一日の気温の変化を一時間ごと同じ場所で調べています。

5月19日晴れ 

5月20日くもり

どのくらいの温度差があるのかな??

クリーンウォーク

1回目のクリーンウォークがありました。

暑い日でしたが、中学生も参加してくれました。
みんな一生懸命にごみを拾ったので、鈴が峰の町がきれいになりました。

参加したみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっぱりしました

校門付近とやまももの木を、共同作業で剪定してもらいました。

見通しがよくなり、登下校の児童の姿が分かるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブが始まりました。【ドキドキ4年生(4)】

画像1 画像1
↑↑↑
卓球クラブ(西本先生・小川先生)
みんな楽しそうにやっています。

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※

ローマ字入力に悪戦苦闘!!ローマ字分かっていても・・・
キーが見つからない.
今年の年賀状は自分で作れるかな??
コンピュータクラブ(竹内先生・内藤先生)
画像2 画像2

運動会の練習2−2【高学年】

今日は、いいお天気です。
裸足になって、校庭で騎馬戦の練習をしました。

さすがは6年生です。安定感のある騎馬が迫力です。

5年生は昨日の体育館練習で騎馬には少し慣れたようですが・・・。
「足がいた〜〜い。」と裸足の方が気になったみたいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習2−1【高学年】

画像1 画像1
↑↑↑
6年生も初めての競技に戸惑っています!!
みんなで「1・2、1・2」と声をかけあって頑張っています。

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※

5年生は、教え合って取り組んでいます。
上手にできるコツがあるのかな??
↓↓↓
画像2 画像2

草ぬきしたよ!

画像1 画像1
↑↑
草をぬき始め

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※
草ぬきをしました。
たくさんミミズが出てきて
大さわぎです。

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※

こんなに きれいになりました。
↓↓
画像2 画像2

英語科(6年生)

自分の好きなもの(魚類)を紹介する学習です。

「私は○○が好きです。あなたはどうですか。」
鯉、鮭、イルカ、タコ、イカ、ヒトデ、金魚などの中から選んで対話をします。
みんな大きな声で田中先生の発音をまねていました。

全員が意欲的に学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブが始まりました。【どきどき4年生(1)】

画像1 画像1
↑↑
手芸クラブ(梶山先生・井城先生)
今日は、ミサンガを作りました。

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※

上手に描けるかな??
漫画クラブ(釘井先生)
↓↓
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 PTA運営役員会 クリーンウォーク
3/9 大掃除週間(13日まで)
3/10 6年図書返却 避難訓練 義援金活動(11日まで) 口座引落日
3/12 (井口台中学校卒業式) 避難訓練(予備日) スクールカウンセラー
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160