![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:16 総数:191139 |
ものづくり 〜ペン立て作り〜
広島県職業能力開発協会から先生が来てくださり、「ペン立て作り」をしました。家具作りマイスターの先生から、のこぎり、きり、かなづちの使い方を教えていただきました。今日は、参観日だったので、保護者のみなさんにもしっかりお手伝いいただいて、手作りのペン立てが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイバー犯罪対策講座![]() ![]() ![]() ![]() LINEによって被害者になったり、加害者のなったりを実際の劇を通して見せていただきました。 また、情報セキュリティ・ポータルサイト「ここからセキュリティ!」には様々なコンテンツが載せてあるので参考にしていただきたいとのお話もありました。 URLは、http://www.ipa.go.jp/security/kokokara/です。 参観日![]() ![]() DO!スポーツ![]() ![]() 校外学習1![]() ![]() きらめきセミナー![]() ![]() ![]() ![]() 東京オリンピック後50年、第12回アジア競技大会広島後20年後、それに東京オリンピック開催を記念し開かれました。 ・広島県共同募金会会長、野球解説者の池谷公二郎さんの講演がありました。 ・「けがをせずスポーツを楽しむための体作りとケア」ということで、みぢかフィットネス代表 有村尚也さんとヨガとトレーニングの融合メソッドを行いました。 新年の作品 その2
先日、小筆で描いた絵に、色付けをしました。
墨で下絵を描いているので、水気を含ませずに塗ります。 できあがった絵を、マーブリングした画用紙に貼り、 新年の目標を、小筆で書きました。 やり直しができないので、緊張した面持ちの子どもたち。 堂々とした作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月のカレンダーづくり
1月のおりがみ教室&カレンダーづくりをしました。
1月は、「たこ(やっこだこ)」です。 おりがみを配る時には、何をつくるか秘密にしているので、子どもたちの中には「今日は○○をつくるだろうから、○○色を選ぼう。」と考えているようです。素晴らしいですね。 今日は、4枚とも同じ物を作りましたが、子どもたちは1回折り方を教えてもらうと、2つ目からはスイスイと自分の力でおっていきます。しかし、今日の中では自分で顔の部分を丸く切るのが難しかったようです。 1つ1つ個性いっぱいのカレンダーが今月も完成しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこに絵をかいたよ
ぐにゃぐにゃだこに、絵をかきました。
みんなの絵が完成したらグランドでたこあげをします。 「いつ、たこあげするの?」と今から楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひつじ
今年の干支、「ひつじ」の絵をかきました。
ひつじはふわふわもこもこの白い毛がいっぱいなので、それを絵にかくのが難しかったようです。 かわいいひつじ、かっこいいひつじが勢ぞろいです。 ![]() ![]() ステンドボックス
図工でステンドボックスを作りました。
カッターを使って、慎重に・・・慎重に・・・切っていきました。 みんなが集中していたので、2時間があっという間に過ぎてしまいました。 できあがりが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マルチメディア作品展
コンピュータを使って学習した作品を、マルチメディア作品展に出品しました。この作品展は、広島市教育研究会視聴覚教育部会主催の、平成11年度から毎年開催されているものです。
黄金山小学校からは、校外学習に向けての調べ学習のまとめ、工場見学新聞、お絵かき、絵日記の作品を出品しています。 明日、1月10日(土)より 1月30日(金)まで、中区にあるこども文化科学館の3階にて公開予定ですので、ぜひ足をお運びください。 ![]() ![]() 新年の作品 その1
2015年、初日の図工。
それぞれに家から持ってきた「お正月に関係のある物」の絵を描きました。習字道具を準備し、小筆と墨で描くので、思った以上に太い線になってしまったり、細い線に苦労したりで大変でしたが、集中して描くことができました。 次の時間には、色をつけます。さぁ、どんな作品になるのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西の空に![]() ![]() ![]() ![]() 月の方に向かってカラスの大群が飛んでいきました。 帰り道![]() ![]() ![]() ![]() 半分以上の項目で全国平均値以上の力を持っている子どもたちですが、「握力」は平均を下回ってしまったようで、「毎日、うんていに10秒ぶらさがろう!」という話になりました。 3年生は、靴をはきかえた後、遊具の並ぶ校庭を横切って下校します。 早速ぶらさがって帰っていく子ども達が見られました。 新春 サッカーロボ対決
電磁石を使ったおもちゃ、サッカーロボを昨年12月に作っていました。今日はいよいよ班対抗サッカーロボ対決です。優勝は見事6班でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年 あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の生活目標は、「寒さの負けず外に出て元気よく遊ぼう」です。 年賀状をつくりました
食品が入っている白いトレイを家から持ってきて、お正月用のスタンプづくりをしました。
とがった鉛筆でトレイに絵をかきました。羊や山の絵をかいていました。 一人ひとり個性があって、かわいいスタンプができました。 そのスタンプをはがきに押し、相手のことを考えながら年賀状を完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会
5年生になって初めてのお楽しみ会をしました。約1ヶ月前から準備していたお楽しみ会ですが、全員が係と出し物を担当し、楽しい会で終わることができました。来年の3月にもう一度しようと約束をして、今年の学習を終わりました。最後の片付けや掃除も全員が協力してできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白玉団子作り
仁保島村見学のときに、石臼でひいて作ったきなこを使って、白玉団子を作りました。
初めての調理実習にドキドキしながら作りました。 いろんな大きさの白玉ができたけど、自分たちが作った白玉ときなこに大満足でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |