最新更新日:2025/05/09
本日:count up15
昨日:27
総数:191111
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

卒業制作

画像1 画像1
6年生は,卒業に向けていろいろ取り組みをしています。図工の学習では、卒業制作のオルゴールが仕上げにかかっています。今日は図工室でニス塗りをしています。

時間を見つけて

5年生は給食配膳時間を使って、掲示板の飾り付けをしています。毎日少しずつ花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペンダント作り

6年生を送る会のときにプレゼントしたペンダントを作りました。

お世話になった6年生へのメッセージやおりがみ貼りをがんばりました。
当日、1年生からのプレゼントを6年生は喜んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の友だちと給食 その2

とても楽しかったようで、「また一緒に食べたい!!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級の友だちと給食 その1

ひまわり学級の友だちと一緒に給食を食べました。

いつも以上に話が盛り上がりながら、おいしい給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
母親クラブと児童館で6年生の卒業お祝いのプレゼントを作ってもらいました。児童館の館長先生から渡してもらいました。しっかりと遊んだ児童館からのプレゼントはとてもうれしそうでした。

学校朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
生活目標「すみずみまで掃除をしよう」
6年生が、お手本を見せてくれました。

学校朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校朝会は、卒業式の並び方で行いました。
6年生はもちろん、在校生も凛とした姿で朝会に臨みました。
まず、交通安全のポスターの表彰、体力づくり優秀賞の表彰、南区子ども会冬季スポーツフェスタの表彰を行いました。

卒業式の練習

画像1 画像1
 今日から卒業式の練習が始まりました。5年生が式場の準備を丁寧にしてくれました。6年生は、まず立ち振る舞いから練習をしています。自分たちが主役の卒業式です。立派な主役になるようがんばっています。

消防署見学

東本浦町にある広島市南消防署東本浦出張所に見学に出かけました。

2グループに分かれて、消防車、救急車について詳しく説明をしていただきました。車にのせてある物を持たせてもらったり、救急車の中に乗せてもらったりして、初めて知ったことがたくさんありました。

さぁ、交代して… と思った時、突然放送が流れました。救急車の出動要請が入ったのです。見学はそこまでとなりましたが、素早く服を着て出動される消防士さんを見送った子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生入場は、舞台の上で思い思いの演技をしての入場です。
1年生から5年生までのお礼の出し物も趣向を凝らしたものができあがりました。
1年生からのプレゼントは、ちょっぴり恥ずかしそうにかけてもらいました。
退場は仲良く手をつないで花のアーチをくぐりました。

6年生を送る会に向けて

いよいよ明日は6年生を送る会です。5年生は6年生に喜んでもらおうと、力を合わせて準備に取り組んできました。準備万端整え、明日を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これはなんでしょう?

昨日の給食後、食缶をのぞいてびっくり!
すてきなネックレスみたいです。
あまくておいしいいちごにぴったりの返し方ですね。
画像1 画像1

鉄塔が

画像1 画像1
比治山の鉄塔がいつの間にか1本になっています。

okurukai

画像1 画像1
6年生を送る会の準備が、着々と進んでいます。各学年とも出し物の準備がんばっています。

おいしかったよ!!

10月に種まきをした大根が、こんなに大きくなりました。
「炒め物」「酢の物」「サラダ」「漬け物」を作りました。
とっても、おいしかったです。
みずみずしくて甘くてまるで果物のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は霧が出ています。学校から見渡すと・・・白い霧だけが見えます。
校舎も霧の中に浮かんでいるようです。

222

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日 南区子ども会冬季スポーツフェスタが行われました。

雨のために縄跳びは中止になってしまい少し残念でした。
がんばった結果
カローリングは1位、ドッジボールは3位という結果でした。


参観日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は社会科の防災の授業でした。実際にアルファ化米を試食してみました。

参観日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の参観授業は、小学校生活を振り返っての発表、感謝の会でした。合奏も披露しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 大掃除週間
3/10 払込(再振り替えなし)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322