最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:220
総数:169519
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

ピースキャンドル作り

画像1 画像1
 6月3日,児童,保護者のふれあい学習として,「ピースキャンドル作り」を行いました。
 ひろしま点灯虫の会の方を講師に招き,説明を受けながら作業しました。溶かしたロウを入れた牛乳パックを丁寧に根気強く回転させて五つの面を作り,仕上げに冷水で冷やして固めました。その後,事前に考えておいたデザインをクレヨンで描き写しました。最後に通風用の穴をあけ,牛乳パックで作った支えを使って中にろうそくを立てて完成しました。
 児童みんなで輪になって火を灯し,平和を願って歌を歌いました。
 一人ひとりの夢や希望のこもったピースキャンドルとなりました。

作ってみよう!朝ごはん!!〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんのメニューを選ぶのに大事なことは?
 ★栄養のバランスを考えて…
 ★短時間で作れて…
 ★片づけも簡単にできる…こと!!

「スクランブルエッグ」もとってもおいしくできました。

家でも作ってみよう!

作ってみよう!朝ごはん!!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の「くふうしよう 朝の生活」で,朝ごはんのおかずについて
学習しました。そして,そのまとめとして,調理実習をしました。
「3色野菜の油いため」,思った以上においしくできました!

きれいになったぞ!プール!!

来週からの水泳指導を前に,今日,プール掃除を行いました。
6年生総勢60名が,全児童を代表して,プールやプールサイド・
更衣室などをピカピカに掃除しました。
さすが!6年生!!

来週からも,今日みたいに暑いといいな〜!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さい子と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(水)に、5年生がふれあい体験で、
小さい子たちと一緒に遊びました!
生まれて3ヶ月の赤ちゃんから、走り回って遊ぶ1〜3歳の子まで
たくさんの子たちと関わることができました。

はじめは少し不安がっていた5年生も、自然と優しい笑顔になり
一緒に遊ぶことができました!

心の参観日 『世界がもし60人の村だったら』

今年度3回目の参観日,6年生全員で総合の学習をしました。広島市JICAデスクより濱長真紀先生をお招きし,『世界がもし60人の村だったら』(60人というのは,私たち矢賀小の6年生の児童数に合わせて考えてくださいました!)という内容で行いました。「今まで当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないということを知り,当たり前のことに感謝しなくちゃいけないと思った。」,「ぼくは,仕事で疲れて帰ったお父さんのためにお酒をついであげる。」など,いろいろな思いや考えを交流することができました。参加してくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1 画像1

6月になりました

  梅雨に入る前に、夏が来たように感じるほど暑いですね。 

 「気分だけでも すずしくしよう」と たんぽぽタイムの時間に、
 
 和紙を色とりどりに染めて、「染め紙」をし、

 その紙を手でちぎって、『アジサイ』を作りました。

  壁面に飾りと、さわやかな6月の季節を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347